• ベストアンサー

マジカルアイなどの3D画はどうやって作成?

今マジカルアイが流行しています。 立体に文字や絵が浮かび上がる不思議なものです。 これはどうやって設計し、作製するのかその原理や理屈を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

両眼視差を利用したステレオグラムのことでしょうか。 それでしたら下記のQ&Aを参考になさってください。 回答#1のリンクは切れていますが, 回答#2のリンク先には原理や作成法についての解説があります。 ■3Dについて。  http://okwave.jp/qa1013609.html

tarokawa20
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 手書きで作れるようなものではなさそうですね。 また、原理はすごくよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 片目で立体視(マジカルアイなど) 

    タイトルの通りですが、片目で本などの立体視(マジカルアイ)などを見ることは可能なのでしょうか?? 僕は怪我で左目の網膜の黄斑部に傷ができてしまい、左目ははっきりとものを見ることができないんです。 怪我をする前から立体視の本をやっていて、そのころは立体視はできました(平行、交差の使い分けはできません。そのため今までどちらで見てたかもわかりません) しかし怪我をしてから、どうも立体視がやりにくいのです。 というのは今までに立体視をしたことがある絵は同じように立体視できるのですが、初めてみる絵はどうもうまく立体視ができないのです。 これはなぜなのでしょうか??また、やはり片目では立体視は無理なのでしょうか??

  • マジカルアイで大変な事になってしまいました。

    お世話になります。 2年前に1時期マジカルアイ(*1:文末に内容を記します。)を楽しんで いました。 1週間ほど前に新しいマジカルアイの本を見つけたので 1週間毎日4から5分みていました。当方は平行法も交差法 も両方出来ます。 昨晩、かなりお酒を飲んで酔っ払った状態で寝床でマジカル アイをしたからなのかしてませんが、今朝歩いていても、 今パソコンをしていても、目のピントが合わなくなってしまい ました。 自転車を乗っていて人にぶつかりそうになったり、質問文を 書いている今もパソコンの文字が時々浮かびあがって見えたり していて、文字を打つのがいつもと違った感じになっています。 この様な症状や治療方法をご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授をお願い致します。助けて下さい。 *1.写真の様な絵を見るのですが、この際目のピントを遠くに 合わせたり(平行法)近くに合わせたり(交差法)することで 絵が立体的に見えてくることで目の筋肉を鍛えて視力回復作用 があるといわれるもの。

  • マジカル・アイができません!!!!

    私は結構前から、マジカルアイをやっています。 でもなかなか見れなくて、ふとマジカルアイの絵をより目で見たところ、あらふしぎ、立体的に 見れるようになりました! しかしそれは、「遠視」に適している方法だとわかりました。私は「近視」で、とっても目が悪いです。 「交差法」はばっちりです!でも「平行法」が全くみれなくて、やり方をいっくらよく見てやっても、 全然3Dにはなりません・・。 そして私はどんどん視力が落ちています。自分でもわかるほど、光を見過ぎていて・・。 平行法のコツでの「指を近づける」や「数メートルより遠くを見る」をやってもダメでした。 指を前に立てて、指が3本に見えたらふと絵を見る。 これで見えないのです。 なので、マジカルアイ体験者様の「平行法のコツ」(↑に書いてあるコツは大丈夫です) 等を教えてくだされば嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 3Dメガネってどうして立体的にみえるんでしょうか?

    先日USJに行ってターミネーターのアトラクションに行ってちょっと疑問に思ったことがあります。 そこでかける3Dメガネって少し暗く見えるかな程度でもちゃんと3Dに見えます。 でも昔って、赤と青のレンズでしたよね? この二つの眼鏡なんですがどうしてかけると普通の映像で見たときよりもブレた映像を3Dメガネで見ることで立体的に見えるのでしょうか? やっぱりどっちも違う原理で立体的に見えるんだとは思うんですが、わかりやすく説明いただけないでしょうか? どうしてあんなに立体的に見えるのか不思議で仕方ないんです。

  • 奇想の王国で展示されていた左右に動くとついてくるように見える絵と同じ原理の絵を入手したい

    渋谷のBUNKAMURAで8/15までやっていた「奇想の王国 だまし絵展」に左右に動くとついてくるように見える不思議な絵がありました。 絵が立体的に出っ張っていて出ているところとへこんでいるところが逆に錯覚してしまう原理のようで、非常に不思議な感覚を覚える絵でした。 あれとおなじようにみえるだまし絵をなんとか入手したいのですが、 どこかで売っていないでしょうか? 何十万という値段では手が出ないのでできれば数万程度以内であればと思っているのですが、、

  • インタープリタ作製に参考になるウェブは?

    こんにちは、 Cライクな簡易インタープリタを作製しようとしてます。 設計の基本的な原理などを知りたいのですが、 良いサイトはないでしょうか? 書籍でも結構です。

  • 遠山式立体表示法とは?

    遠山式立体表示法の理屈と言うか原理、仕組みが知りたいです。いままでの赤青メガネの立体視とどこが違うのか。赤青メガネ(昔のキカイダー劇場版や、テレビオズの魔法使い)や偏光メガネ(ディズニーランドのマイケルジャクソンのキャプテンイオ)はだいたい判るのですが… よろしくお願いいたします。

  • 「ポスター」の作成について

    ポスターを作製する事になったんですけど 何か どんな感じにすれば良いかの案を頂こうとお願いしに来ました ポスターの内容は ISO 9001 取得 です 題名文字なんですけど本題の 「ISO 9001」 あと 内容は 「設計・開発」「コミュニケーション」「スキル向上」 「管理」「作業効率の向上」…等など こんな内容のポスターを作るアドバイスがあれば教えて下さい ポスターの雛形があれば教えて下さい

  • flash クールな文字のアニメーション

    FlashMXを使用してサイトを作製していますが、 クールな文字のアニメーションの作成方法がわからなくて困っています。 例えば、文字が立体的に波打って出てきて、タイトルを構成するような文字アニメーションなど、 他にも色々見せ方はあると思いますが、 そういった手法について詳しく書かれている書籍、URL等ありましたら教えてください。

  • 立体視について。

    平面な絵が立体的に見えるのは不思議じゃあないですか??目で見た情報がどのように脳で処理されて我々はだまされているのでしょうか??また、簡単な立体視用の画像(ステレオ画像ではなくて点々のみで構成されているもの)はインターネット上にないでしょうか??お願いします。