• 締切済み

「外人」と「外国人」

cw256の回答

  • cw256
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.11

なんか質問と回答っていうより討論してるみたいですね。 オレの印象として、「外国人」のほうが「外人」よりも丁寧な言葉遣いであるように思えます。そしてそれ以上の意味ははっきり言ってないと思います。 (面白そうなので)とりあえず反論してみます まず発言する側に他意がなくてもそれを受け取る側が不快な思いをするのは、間違いなく問題ですし、苛めの原因にもなりかねないとは、俺も思います。 がしかし、相手が苦痛を感じたのであれば、こちらには他意は(全く)無いことを説明すれば良いと思います。それで問題は解決すると思います。別に相手を侮辱するつもりで言ったわけではないんですから。 むしろ無用な衝突を避けるとか言って相手にちゃんと説明しない(外人というのは外国人の略であると言わない事)ほうが問題だと思うのですが。 確かに日本人よりも正確な日本語を話す外国人もいますが、ネイティブである日本人が外国人に日本語を教えてあげるということは、傲慢なことでしょうか。差別と偏見に満ちているでしょうか。むしろ当たり前の事だと思うのですが。 「うっそーまじでー」とか「ちょーかわいー」というのは正しい日本語ではないかもしれませんが、例えばそれらの意味を知らなかったり間違って憶えている外国人がいたら、それらの(本当の)意味を教えてあげる事がネイティブの義務だと思います。 大体「ガイジン」と言ってはいけないなんていう時点で差別が始まっているんじゃないですか。なんで言ってはいけないんですか。禁止用語だから?そんなのは全然理由になってないですよね。 「ソト(外)の人」だから?こんなのもこじつけです。外国人の略で外人なんですから。例えば「動物」は「動く物」じゃないですよね。自由に運動し酸素を吸って生きる生物の事を指します。車とか時計の事を絶対に「動物」とは言いませんよね。漢字では「動く」「物」だけど。 外国人が、日本国内で、日本人に対して、外人という言葉を使って欲しくないと言っているから使わないなんていうのは、直ぐ相手の言いなりになる日本の悪い文化の1つだと思います。だったら日本人が外国に言ったら「年上の人には必ずMr/Missをつけろ」と言うべきじゃないですか。日本人には年長者を敬う文化があるんですから。年下に呼び捨てにされたくないって不快に感じる人が居るかもしれない。 オレの意見は、まとめるとこういうことです。 日本人は、外人と言われて怒っている外国人に対して あなたは怒る必要は無い、ということを教えなければならない。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろなご回答ありがとうございました。 別のサイト(goo)で「差別として使ったことがありますか?あるいはそのような光景をみたことがありますか?」の質問をしたところ、多くの方々から回答を頂きました。全員が全員「差別として使ったことが無い」とのことでした。 つまり、日本人はみんながみんな「差別的意味合いで使ってはいない」ということでした。つまり、単に短縮した言い回しであると考えられます。 日本人の単語を「別の意味に捻じ曲げて解釈」している外人さんのほうがおかしいのではないか?という結論に達しました。 まさに、言いがかりでしかありません。よく理解もしないで「外人」という呼び方を失礼だとか言う人の方が失礼だと思いませんか。

関連するQ&A

  • 異国の人に外人は使ってはいけない?

    話題の中でウズベク人に外人って言葉は差別用語だからつかっちゃいけないんだよと教わりました。私はほとんど使ってきた意識はなくこれが差別言葉だなんて知らずいにいたか記憶にすらありませんでした。後に調べて仲間はずれのような意味を含まれることを知ったのですが、納得いかないことがあります。外人を差別用語だとどこまで認識されているかは知りませんが、それを言うなと言われる筋合いがない気がしています。実際にこのウズベク人は同じバイト先のオーナーが使ったことに対して言い合いに発展したらしいですが、聞けば60近いオーナーは差別意思はなく流れで使っただけのことでした。そこに差別意識は全くないんです。どうも外人という言葉は日本に住み着いた外国人の人たちが総称して呼ばれ続けていたことや、子供時代に言われて疎外感を持ちかつ、その言葉が外国人以外の意味を持つことを知りこの言葉への嫌悪感をもった故に差別用語になったらしいのですが、その人たちが忌み嫌い使うのをやめろ言われるのはわかりますが、最初から差別だと言い、ただ外国人としての意味を使う人にまでそれを強要するのはおかしいと思います。だって明らかな差別意識がそこになかったのですから。 詳しい人教えてください。

  • 外人と外国人の違いについて

    今、テレビなのでは「外国人」と言いますよね。「外人」と言う言葉、外国人の方々があまりよく思っていないのも知ってます。「外人」と言う言葉差別用語なのですか? 他の人に「外人」と使うのは良くない。と教えたのですが、理由が明確でないので詳しく分かる方、教えて下さい。

  • 「外人」は差別用語?

    以前、海外生活の経験がある人(日本人です)の前で、外国人を「外人さん」と使ったことから、その人に『「外人」は差別用語だから使うな』と言われました。 確かに、「外の人」というかんじであまり聞こえが良くないのかなとも思ったりします。 (「外人さん」という使い方もおかしい?) でも辞書にも「外人」=「外国人」と記されていますし、「外国人」が正しい言葉で特に「外人」が差別的な意味はなく、どちらを使おうが決まりはないのか? それ以来、「外人」は極力避け、「外国人」と使うようにしています。 実際の所、どうなんでしょうか?

  • 「外人」と「外国人」

    私には外国人の友人が多いです。多くはアジア(中国、マレーシア、タイ、韓国など)出身の人なのですが、彼らが良く言います。「日本人がいう外人という言葉は、北米白人や欧・豪出身の一部の人間を指すのみで、アジアや他の人種には使われない言い方。外人は一流、外国人は二流ってかんじがする。すごく失礼だ。」 また、欧米人の人たちも外人といわれることに、あまりいい感情を持っていないようで(たまに自虐的にワタシハガイジンという人もいるみたいですが)「外人という言い方は嫌いだから使わないで欲しい」とも言われたことがあります。 そういう経緯もあって、私は外人という言葉を聞くと、言われる側の不快さが共感できるので使わないように注意しているのですが、先日とあるメディア系掲示板(2○○ではありません)に「外人」を連呼するような書き込みを見つけ、注意した所、その投稿が管理者によって削除されました。 日本でも有数のメディアが、言葉についてあやふやにしているのはおかしいなと思い、この場を借りて伺ってみようと思ったのです。 実際何気なく使っている人たちは「外人」と「外国人」と相手によって言い分けているように見えてなりません。その言葉を聞いて不快な思いをする人がいる限り、使わないようにしようと各個人で心がけるだけで、「知らないから使ってしまった。使いやすいからこの言い方を使いたい」では済まされないような気もするのです。 「外人」という言葉に含まれる差別的意味を(消されてしまったとはいえ)、やはりこれからも外へ指摘していった方が良いのか、それとも個人レベルで心の中に収めるべきか、悩んでいます。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 「外人」を差別用語として使ったことがありますか?

    正確には「外国人」とのことですが 「外人」と言う言葉を差別用語として使ったことがありますか? それとも、差別用語で使っていたのを聞いたことがあるという人はおられますか? 別のカテゴリでのことで「調査」しています。 「外人墓地」「外人選手」などの使い方では、私などは、差別というより、どちらかというと、「おしゃれ」「うらやましい」「すぐれている」という感じに聞こえます。つまり、大げさですが、「差別」どころか「憧れ」みたいなところがあります。

  • 外国人と外人

    先日、外国国籍の友人と話している時に、私の話す話の中で「外人さん」という言葉が出てきました。 すると友達に「外国人の事『外人』なんて言わないで」と言われました。 もちろん私は外国の方を軽蔑して言ったつもりはなかったのですが、嫌な思いをさせたと思い「分かった。ごめんね」と謝りました。 その日の帰り道、「外人さん」と言った言葉は軽蔑に当たるのかと考えてみたのですが、よく分からなくなってきました。軽蔑の意を込めて言う人もいますが、そうでない人もいると思っています。 台湾人の友人は、「外国人の人は『外人』って言われるの嫌がってる」と言っていました。 それから「外人」という言葉は使わないようにしましたが、 でもやっぱり少し疑問です。 なぜそんなに酷い言葉として受け取られるのでしょうか? 「外人(さん)」という言葉はそんなに酷い言葉ですか?

  • ガイジンって差別用語?

    最近、「ガイジン」 って言葉がなくなって、 「外国人」 と言い換えられるようになったんですが、これって差別用語なの?  もしそうなら、いつ、誰が 「差別された」って抗議したんでしょうか? 不思議です。 もうひとつ、北系か南系か判別できない半島出身者に対し、「チョウセンジン」 って表現したら差別した事になるんでしょうか? すごく気をつかってばかりで、疲れてきました。

  • 外国の彼が欲しいが、日本にいる外人は勘違いしている

    イギリスに長くいて、パートナーになる人は外人のほうが自分には愛称がいいと思い、日本で外人の彼氏をつくりたいと六本木、外人さんが集まるところに出向いています。しかし、あまりにもひどくてびっくりしました。まず、日本にいる外人の人はやっぱりもてはやされるんでしょうね。まずは何人か合いましたけど、セックスが目当てです。あの態度からすると、奥さん、子供もいるんではないでしょうか?普通誰かににあった時は、お互いにいろいろ話をしてどんな人理解したいなって思いますよね、でもまともに会話もできない。日本だとスターかなんかになったのでは?と思っている外人多い。外国にいたのでよく見えてきます、この人地元ではあまり相手にもされないんだろうなって、、ちょっと癖ありな外人とか、、、よく見えてしまいます、、、イギリスにいた時も地元の人にあんまり相手にされない男はアジア人の女に走っていました。他にも何人かとデートもしてみましたが、なんか他にも女がいるなってかんじがするんです、みんなそんな雰囲気があります。外人さんと出会えるなんてサイトのパーティーにいってみましたが、外人は10人くらい、あとは皆んな日本人、外人のひとりと話してるとものすごい数の人が集まってきてじゃまされました。日本で外人と出会おう、彼氏にしたい、結婚できるようなきちんとしたパートナーを見つけようとするのは、根本的に間違ってるような感じがしてきました。実は姉がオージーと日本であって幸せな結婚していますが、彼女は本とラッキーだったんですね、、外国いかないとまともな人に出会うのは無理ですね、、、

  • 外人がお辞儀してるのってあんまみかけないんですけど外国にお辞儀の習慣は

    外人がお辞儀してるのってあんまみかけないんですけど外国にお辞儀の習慣はありますか?日本人がお辞儀しても意味理解されますか?

  • 外国人呼び方

    なぜ日本人は外国の人を外人(ガイジン)を呼ぶのでしょうか? 呼ばれる側にとってあんまりうれしくないですね。どうせなら外国の人とかはどうでしょうか? 逆にもし日本人がジャプって呼ばれたらどう感じますか?見下されてる感じがしませんか?