• ベストアンサー

上下関係を教えてください

noname#84191の回答

noname#84191
noname#84191
回答No.9

きっと、何かしら、ご自分の価値観があるのでしょうね・・ その価値観を押し通すのも一つの生き方ではないでしょうか? その結果を受け取る覚悟さえあれば・・・

kagami333
質問者

お礼

回答有難うございました

関連するQ&A

  • 上下関係の中で仲良くするには?

    大学4年生の女です。 人間関係で悩んでいます。 今まで入っていた部活はどれも文系で先輩との上下関係はほとんどなく、先輩ともお友達として仲良くしていました。 大学に入ってからは社会勉強をしようと思って、勉強と部活の合間を縫って色々な所に出向き、老若男女様々な人と会話をしました。 「若いのに礼儀正しくてえらいね」と褒めて頂く事もよくあり、これで社会人になっても大丈夫だと自信を持っていました。 ですが、4年生になってゼミに入ると、先輩と上手く関係を作ることができず「失礼なやつだ」と言われてしまいました。 4年生は私1人、院の先輩が2人で、2人ともバリバリの体育会系です。 最初は先生と接する時の様に丁寧に接していたのですが、「かしこまらなくていいよ。仲良くしよう」と言っていただけました。 なのではっちゃけた事を言ったのですが不愉快な顔をされ、『失礼だったかな?』と思って丁寧に接すると「仲良くしよう」と言われました。 試行錯誤しながらそれらを繰り返したのですが、最終的には険悪な雰囲気になってしまいました。 何が悪かったのかと考えてみたのですが、私は"上下関係がある上で仲良くする"ということがよくわからない事に気がつきました。 今、内定を頂いている会社どちらかと言えば体育会系の職場なので、来年から上手くやっていけるか不安です。 おまけに、部活での飲み会は居酒屋でのんびりおしゃべりをするような感じでコールの経験もなく、奢り奢られもほとんど経験ありません。 来年から社会人としてやって行く上で、職場の方と仲良くやっていく為に気を付ける事を教えていただきたいです。 どういう事を話せば上下関係を損なう事無く、相手と仲良くできるのでしょうか? 他にもどんな小さな事でもいいので、社会人として上手くやっていくためのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 敬語、上下関係について。

    敬語、上下関係について。 こんにちは。高校2年生男子です。僕は、「敬語」というのに疑問を持っています。何故、目上の人には「敬語」を使わなくてはいけないのでしょうか?確かに、年上の人は敬わなくてはいけないのは確かですが、何故「敬語」という言葉を使わなくてはならないのですか?敬語とは確かに、人を敬う時に使う言葉ですが、そこには必ず「壁」が存在します。上司部下の関係も、敬語をなくせば親近感が沸き、より仲を深める事により仕事が色々やりやすくなるかもしれません。年上の人を敬うのは大切ですが、自分の身分を低くしてまでまるで神を拝む様に接しなくてもいいじゃないかと思います。僕は敬語が大嫌いです。まるで自分が支配されているかの様に感じ、不愉快に思います。今日アルバイトの面接に行って来て、まず上司は部下に対し、お前と言ってきます。初対面で、言葉遣いに気をつけろって行ってくるくせに、その張本人が部下を名前で呼ばないのはどうかと思います。僕も実際に呼ばれ、実に不愉快でした。まるで、奴隷にされたかの様な気分です。僕はインターナショナルスクールに通っていて、そこでは上下関係は無く、先生達には普通にあだ名で呼び合ったり、ため口で喋ったり、イジったりイジられたりまるで友達の様な関係です。ですがいざ面接に行くと、社会では敬語を使えと言われます。何故、日本の会社の上司は『壁』を造ってまで自分を尊敬させたいのですか?アメリカでは上下関係は合っても、日本よりは厳しくありません。何故そこまでして上下関係にこだわるのか、不思議でたまりません。僕が先生に対してため口を使うのは、ただ友達と思っているだけではなく、心から尊敬できる大人だと思っているからです。僕は、こう思います。仕事上敬語を使うという事は、それは仕事のできる先輩として尊敬しているからです。優しく、皆を平等に見、心から尊敬できる大人ならまだいいでしょう。しかし、敬語に対する執着心が強い人は、ただ単純に敬われたい、『お前より高い地位にいるんだ、俺偉いだろ、神だ。尊敬しろ』と行ってるようにしか思えません。そういう人は、仕事ができる先輩としてはリスペクトはしているものの、人間としては、心からは尊敬できません。

  • 上下関係~体育会~について教えてください

    日本の社会では縦社会、上下関係が存在します。それは日本だけなのでしょうか?? アメリカにも縦社会というか、例えば体育会系の礼儀みたいのはあるのでしょうか?? 私は今、部活をしているのですが、先輩、後輩という軽い上下関係があり、いま私は一年生なのですが、一年生は掃除から何から雑用をします。ふと、なんでかな?と思ってしまい、皆で協力しあってやれば良いのにと最近思ってしまうんです。 この考えかたは、やはりオカシイでしょうか?? 掃除などは1年生がやはり、やるものなのでしょうか??外国のことなど知っているかたいたら、比較した事でもいいし、体育会の上下関係のここは良いところがあったら教えてください。お願いします。

  • 体育系の上下関係について

    私は今まで体育系に所属した事がなく、体育系の上下関係の掟がわかりません。 体育系の上下関係が心身に染み付いている方からみたら、私は悪気はなくても生意気だろうと思います。 現在40代30代後半の方で体育系に所属されていた方に教えて頂きたいです。 上下関係、特に下の立場の者が上の立場の人に接する時の心掛けなど具体的に教えて下さいm(_ _)m また下の立場の者にイラっとする事例など教えて下さいm(_ _)m 自分を改める為に、真剣に教えて頂きたいのでよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 宗教の上下関係は、会社の上下関係は同じと捉えるべきか

    宗教の会員です。入会して3年と3ケ月です。組織の上下関係について悩んでいます。 全国規模であるため、所属地区があります。先日電話で「地理的理由により、所属地区を移動したい」旨を、所属地区のリーダー(50代・公務員・男性)に伝えました。すんなりOKしていただけると思っていたら、ある理由で移動は止められてしまい、移動は諦めました。それだけならばいいのですが、これまでリーダーに対して「報告・連絡・相談」を怠ってきたことについて、過去のことまで遡って厳しく叱られてしまいました。「『組織』に属しているのだから」と言われました。宗教も組織である以上、会社と同じように「報告・連絡・相談」をするべきというお叱りについては、私自身、礼儀・常識が欠けていた面があるということを認め、謝罪しました。幸い許していただけました。 しかし、これまでの私は、宗教は、組織ではあっても、会社とは違うと捉えていたので、地区のリーダーから、あたかも会社の上司のように叱られたことが、とてもショックでした。今後は「宗教の組織も、会社と同じ」と捉えたほうが良いのでしょうか? 幹部が自分より上の幹部と接する態度を観察していると、会社の上司に対する態度と全く同じような感じです。教祖は会長、幹部は管理職、一般会員は平社員というふうに割り切るしかないのでしょうか?  宗教の内部の上下関係で悩んだ経験のある方、どのように上の人と関わっていますか? アドバイスをお願いいたします。何かございましたら、補足いたします。

  • 過剰な上下関係が苦手です

    大学生の女です。 上下関係が苦手で困っています。 私は、先輩も後輩も等しく同じ立場だと考えています。 なので、立場にはこだわらず、先輩後輩皆に礼儀を持って接するように心掛けています。 変に媚へつらってくる後輩はちょっと苦手だし、先輩からの人権を無視した無茶振りは断ったりしています。 あまり上下関係を気にしない人とは仲良くなれるのですが、上下関係を大事にする人からは苛められ、上手く関係を築く事ができません。 今は学生なので、苛められても気にしなければ問題ありません。 ですが、社会人になったら歯の浮くようなお世辞を言ったり、先輩からの無茶ぶりに答えたりしないと、常識がないと思われてしまうのかな、と心配しています。 不必要な上下関係は良くないと思う私の考えは間違えているでしょうか? 社会人になったらどう振る舞えば良いでしょうか? ちなみに今目指している職業は、上下関係に厳しいとよく聞く業種です。 何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 昔の上下関係

    こんにちは。 昔の上下関係について教えて下さい。 今より厳しかったと思います。子供の時、会社内、戦時下、大学、家庭などなど いろいろな時期や場面について知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 幼馴染の先輩との上下関係について

    中1女子です。 上下関係が厳しい部活に入っています。 3年生に幼馴染がいて、入部後2週間くらいまでタメ語で話していました。正直無理をして、他の部員から陰口を叩かれても私をかばってくれていたみたいです。でも、それも2週間で限界でした。 「本当は私も嫌だけど来週から上下関係厳しくするから、最後にお別れ会しよう」と誘ってくれて、日曜日に思いっきり遊びました。 次の日からは先輩後輩の関係になりました。 「なんで私らが荷物持ってるのに突っ立ってるの?」とみんなの前で言われたことにショックを受けて泣いてしまいました。他にも「おはようございます」と挨拶してシカトされた時など、その子との上下関係が受け入れられなくて一日中落ち込んだこともあります。最初タメ語を許していたことへの周りの目もあるのか、他の子よりも私には厳しいです。。。。。 その子が部活を引退して話す機会が少なくなったのですが、恨む気持ちが消えません。お別れ会までしてくれたのにです。 どうすれば気持ちがスッキリするでしょうか?

  • 日本において敬語は必要だと思いますか?あと上下関係は必要だと思いますか?

    日本において敬語は必要だと思いますか?あと上下関係は必要だと思いますか? 当方海外に住んで数年で英語をしゃべっていますが、やはり英語での会話は日本語で他人と会話するよりも気楽な感じがします。なんでかと考えたら、やはり他人にあまり気を使ってないでしゃべっているからだと思います。 今日本には先輩後輩関係をちゃんとするために敬語が使われていますが、はたして敬語または上下関係というのは社会に本当に必要でしょうか?興味があるのでみなさんの意見も聞きたいです。 よく聞きますが、敬語は人間関係を円滑にすると言いますが本当にそうでしょうか?なんかますます上下関係ができあがって溝を作ってしまいそうな感じです。たとえば上司に対するしゃべり方と友達とのしゃべり方は一緒ではいけません。でも英語圏の国ではほぼ一緒です。ただでさえ上司は偉いのにそれでなおかつ敬語を使わなければいけないのは苦痛ではないでしょうか?もし上司に対して気軽に友達どうしのように話かけられれば仕事はもっと楽しくなるでしょう。仕事が楽しくなれば意欲も増し、いい意見がどんどんでることでしょう。会社はますます発展すると思います。みなさんも同級生の友達とタメで話すのと上司やいやな先輩と敬語で話すのでは全然楽しさが違うと思いませんでしょうか? 上下関係ですが、部下は上司の言うことに絶対に賛成しなければいけません。でも英語圏では上司のことが間違っていると気づいたら部下であろうと、アドバイスしたり間違っていると指摘するのが普通です。自分は人間の本来の姿から考えて後者の方が正しいと思います。しかし日本では上司の言うことは絶対です。たとえば能力の高い部下が能力の低い上司に就いた場合、上司の全然よくない意見にも従わなければいけないのでそれで会社がだめになることも考えられます。体育会系でもそうです。日本ではちゃんと年ごとに上下関係があってたとえば野球部ではたとえ能力があっても年が下だから試合に出させてもらえないなんてこともあると思います。そのせいで能力のある有望な人たちが辞めていく可能性もあります。日本も海外のように能力主義になった方がいいと思います。今だんだんとなりつつありますが。 言葉というのは本来伝わればそれでいいと思います。でも上下関係などで下のものが上のものとしゃべれない状況を作ってしまうとそれはそれで問題があると思います。言葉は人間のコミュニケーションにおいて1番重要であり使わなければなんの役にも立ちません。もっとだれでも自由に喋れる場を作り、上下関係の垣根がなくなれば日本はもっと発展すると僕が思います。 前にバイトした時でも、上司の人が部下の服に落書きをしていました。部下の人はただただ笑顔でやめてくださいと言っていました。ただじゃれあっているのかいじめなのかは分かりづらかったですが、見ているこっちは見苦しかったです。これをニートの人に見せるとますます働く気がなくなると思います。でももし敬語がなかったら部下の人は今度はやめてよーとかやめろよーとか言うかと思います。第三者から見ればこれはいじめではなくただじゃれあう感じになります。さらに上下関係がなくなれば、部下の人は上司にやり返したりできることになるかもしれません。これは部下の人にとってはプラスですし、客観的に見ても平和で社会が成り立っているようにみえます。そもそも上司が部下になんでもしていいという文化がどうかと思いますがどうですか? あと敬語のせいかどうか分かりませんが客と従業員の関係もかなり日本ではきついように感じます。たとえば店で働く従業員は絶対敬語ですが、客はタメでもいいです。もし客がハンバーガーを注文して中に虫が入っていた場合、客はただ怒鳴りつけたりしてもいいです。しかし従業員はただただ謝るしかありません。もし逆になにか言うと上司を呼びつけられてクビになるかもしれません。でももし敬語や客と従業員の上下関係がなければ客もどなることもないと思います。(勝手な発想ですが。)もし客がなにか文句をいってもタメなら客もあまり言わないでしょう。平等という関係性が成り立てばもっと従業員の身にもなって考え、怒鳴り散らしたり上から目線は減るんではないかと思います。実際海外にずっと住んでいますが、こっちでは逆に従業員の方が上の立場のときがあります。というより上とか下とか考える人が一人もいないと思います。 自分の意見は間違っていますか?もし日本から完全とはいいませんが敬語と上下関係がなくなれば良くなると思いますか?たくさんの意見お待ちしております。 長い文ですが失礼しました。

  • 部活について

    こんばんは。 私は高校2年生で吹奏楽部に所属しているんですが 部活にいくのがすごく嫌なんです。 理由は同級生の部員との関係が上手くいかないんです。 いじめられているわけではないんですが、気が合わないっていうか…。 今はテスト1週間前なので部活が休みなのですが テストが終わったら部活があるっていうのを考えると すごく嫌な気分になります。 退部を考えているんですが、退部をするかしないかですごく迷っています。もし退部してしまったら先輩達との関係が壊れてしまいそうで… でも部活をイヤイヤやっていてもストレスがたまるだけだっていう気持ちが混ざっていてどうしていいのか分かりません。

専門家に質問してみよう