• ベストアンサー

解決の仕方

以前にhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4038784.htmlで質問させていただいた者です。 たくさんの方に回答をいただいたのですが、まだ自分自身解決ができず、もう一度質問させてください。 頭では分かっていても、気持ちがついて行きません。 例えば、誰かに車を借りるとします。 その時、持ち主に「仕事に行くので使うから○時までには返して欲しい」と言われたとします。 「ある人」は、謝りはしても20~30分遅れて返せるような人です。 今の私は、この貸す側と借りる側の間にいるような状況です。 「ある人」が使った後、車の中が少し汚れていたなら、持ち主が今以上ストレスを感じないように、何も言わず私が片付けます。 「ある人」も多少気を使っているのは分かるので、これ以上気を使わせないように何も言いません。 私は、「よくこんな事ができるな」と思ってしまいます。 このような事が続き、「ある人」の行動が気になるようになり、誰にも愚痴を言えず、内心イライラしてしまい、「ある人」の幸せを喜べなくなってしまっています。 数ヶ月前から、毎日日本酒を4~500mlくらい飲むようになりました。 以前からお酒を飲むことは好きなのですが、飲むのは週一回程度でした。 日本酒も今まで飲むような事はありませんでした。 たまに美味しいと思うときもあるのですが、ほとんど思いません。 飲みながら吐き気がしても、心が欲するのでしょうか、何とか飲み込みます。 1週間前イライラしてしまった時に、気持ちが悪くなり、そのときから常に何だか気持ちが悪い日が続いています。 こういった状況を招くのは、自分の内面が悪いのだと頭で分かっていても、気持ちは「ある人」のせいにしているのだと思います。 だから、幸せを喜べなくなっているんです。 人のせいにせず、自分の非を受け入れられるようになるには、どうしたら良いのでしょうか。 回答をいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

前回の質問にも回答しました。 oorangeeさん、自分のことを許してあげたらどうですか? せいいっぱいやってるじゃないですか。 前回の質問のお礼の中に >私が注意することで、ものすごくその人に気を使わせるようになるのではないかという不安と、 >私も不快にさせていることがあるかもしれないという気持ちがあるからです。 とありましたが、これこそが、そのままoorangeeさんのことですよ。 oorangeeさんは注意されたら気をつけよう、と思う人なんですよね。 oorangeeさんは「ある人」のせいで不快な思いをさせられてるんですよね。 これは心理学でいう「投影」です。 その気持ちを出しちゃえばいいんですよ。 お酒呑みながら1人で愚痴るもよし、(←口に出して言うのがポイント) 日記代わりに思ったこと全部書いてみるとけっこうすっきりしますよ。 誰にも見せないんだから、思いっきりその人の悪口書いちゃってください。(笑)

参考URL:
http://www.counselingservice.jp/lecture/lec14.html
oorangee
質問者

お礼

他の回答をくださった方のお礼にも書かせて頂いたのですが、 少し前まで、自分の死を考えていたこともあったので、 私が愚痴を言ったことが何らかのきっかけとなって、私の状況以上に追い込んでしまったら大変だという気持ちがあります。 でも、やっぱり少し気持ちを出した方が良いのかもしれないと思えてきています。 「ある人」は、私以外の人から見ても、実年齢-20歳くらいの行動をしているようです。 私も今までそう思っていました。 それならそれでいいんです。 誰にでも同じように接しているなら、正直に生きているということだけでも素敵なことだと思います。 でも、男の人の前になると本当に人が変わります。 今の私は、本当に嫌な人間ですが、その男の人に、ありのままの姿を知ってもらいたいと思ってしまいます。 この相談が、少し自分のストレス発散になってしまっているようです。 読んでくださっている方には、嫌な思いをさせてしまっているかもしれません。 今日は少し前向きに考えられています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Tom-3
  • ベストアンサー率32% (42/130)
回答No.5

30代の男です。 すいません。良く内容を理解していないかもしれないので一応記載させていただきます。 持ち主:「Aさん」 ある人:「Bさん」 として、 ・「Bさん」が「Aさん」から車を借りる。 ・「Bさん」は返却の時間より遅れても平気である。 (「Aさん」に対しての謝罪はする。) ・「Bさん」が使った車が汚れていたら、「Aさん」が不快感を感じないように「質問者様」が片付けをする。 ・「Bさん」もある程度は気を使っているので「質問者様」は「Bさん」に対して何も言わない。 ・しかし、「質問者様」は「Bさん」の車の汚し方に関して「よくこんな事ができるな。」と思ってしまう。 ・それ以外にも色々な「Bさん」の行為が許せないためにちょっとした行動でも目に入ると嫌悪感(?)を感じてしまう。 ・「Bさん」の行為が許せないために「Bさん」に良い事があっても「質問者様」は「Bさん」の幸せを素直に喜べない。 という理解の元で回答させていただきます。 私の場合ですが、 第一段階として:「ひとり言」で文句を言います。 「常識のなかっさ!」、「アホが!!」、「何を考えて生きとるとや!!」 等々です。(あ、出身ばれそう…方言丸出し…(^д^;)) 勿論、ひとり言を言うのは車の中とか確実に誰にも聞かれていないと確信できるときのみです。ストレス溜めると体によくないので…。 第二段階 「Aさん」、「Bさん」と全く関係のない友人に愚痴をこぼします。 ※ Bさんに同調されないような一番酷いと思う内容から話します。   愚痴をこぼして、「それは違いだろ!お前が間違っているよ!」と いきなり言われると余計にストレスになってしまうためです。 最終段階 …すいません…私も度量の小さな人間です…態度に出てしまいます…。 しかも「年上」、「年下」関係なし… ・敬語は使ってても態度は冷たく…。 (敬語を使うに値しないとまで思ってしまいます。) ・電話の取次ぎは低音(ドスが聞いた声?) ・話しかけられても答えは最低限…。 まあ、よっぽどでないと「最終段階」までは行かないですけどね…。 いまの所一人だけですm(_ _)m 私もそうですが、やっぱりことごとく常識を欠き、思いやりに欠けている人を見ると腹が立つものですよ。誰でも一緒です。 でも自虐的になってはいけません。 考え方を代えてみてください。 「質問者様」は今、嫌いな「Bさん」のために体を壊してあげているようなものです。 そんなのって馬鹿らしいでしょ? 酒は百薬の長と言われますが、やっぱり摂取多寡は体に毒ですよ。 ご存知かもしれませんが、アルコールの取りすぎは「内臓脂肪」を増やす原因にもなってしまうそうです。 なんで嫌いな「Bさん」のために「メタボリック症候群」になってあげなければならないのか。 って事ですよ。 ですから、あまり心に溜め込まず、 誰かに話したり言葉に出したりして気分をお鎮め下さい。 まずはどうかお体をご自愛下さい。 色々と勝手な事を書いてしまいましたが…ご参考にして頂ければ幸いです。

oorangee
質問者

お礼

皆さんからいただいた回答を拝見して、少し気持ちを表に出していこうと思いました。 これからは1人で愚痴を言おうと・・・。 何だか、相談ではなく、皆さんに愚痴を言ってしまっているようですが、随分気持ちが変わってきています。 そう簡単に「ある人」に対する見方は変わらないと思いますが、 「ある人」の事を考えていると、自分にとって悪いことばかり起こるような気がします。 時間がもったいないですよね。 今は、「ある人」の事でイライラする時間があるなら、自分を磨こうと思っています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.4

役に立つと思ったので、不安に対する対処の質問に答えたときの回答を載せたいと思います。 ↓ 不安の元となる欲と怒りを抑えて減少させる方法は知っています。 自分のエゴを一時的に抑えることが出来ると感じています。 慈悲の瞑想と言うものです。 真剣にやればけっこう即効性があります。 実感したら続けてやってみてください。 「自分を変える気づきの瞑想法」 「現代人のための瞑想法」 に詳しく書いてありますよ。 慈悲の瞑想で心が落ち着いてきたら、問題の根本であるデータを捏造してしまう思考の対策に手を伸ばしてみてください。これも上記の本に載ってます。 個人的には「自分を変える気づきの瞑想法」の第一部二部をよく読んで納得いったら、三部のいつくしみの瞑想を一通り読んで。 その後、65~84ページの黒字を読んで緑の字のところは心を込めて念じながら声に出したりして読む、を時間のあるときは一通りやる。 これを何回もやって理解したら、全文や「生きとし生けるものが幸せでありますように」をひたすら念じる。 僕自身はこれは善いことだと実感しています。 実践すればきっと善い結果があると思いますよ。 以上。 「運命がどんどん好転する―慈悲喜捨の瞑想法 (シリーズ自分づくり“釈迦の瞑想法” (1)) 」もオススメです。 納得がいったら実践してみてください。

oorangee
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suginuma
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

はじめまして。毎日お疲れ様ですね。家事その他で忙しいのに他人の 世話までなさってる姿立派ですね。 以前の過去ログなどから拝見しても、随分「ある人」の存在がストレスになってるんだなとわかります。お酒の量まで増えたんですから軽いうつ状態のようですね。 ここでした方がよいのははっきり自分の中で「ある人」の存在が自分にとって害があるほどのストレスになってるんだ。と自覚することだと思います。こういうことが許せない!!というのは質問者さんの性格もあると思うので早々治せないと思いますし。 なのではっきり外に向かって友達でもいいし、親でもいいし誰か適当に愚痴れる人を見つけて「あったまくる!!!!!」 と愚痴ってみてください!!(単純すぎですか?)誰もいなかったらトイレで叫んでも迷惑にはなりません。 自分で問題を抱え込んでも解決しない部類の問題だと思います。特に人間関係は一番やっかいですものね。 それと「ある人」にとって質問者さんはどういう存在だとおもいますか? 近所の顔見知り程度なのかな?私は自分から積極的に近所の人に関わりたいとは思わないのですが挨拶程度はさすがにしてます。でもしない人いますよ。年配であっても。それは質問者さんの育った環境が素晴らしかったのです。 ゴミ問題は若い時にその地区のなんでもおばさん?的な人に注意されたことがあります。(段ボールを紐でくくらなかった為) 見つけた人は違う人ですがやはりなんでもおばさんが仕切ってるみたいでその人経由だとなんでも丸くおさまるというか。世話好きっていうと 聞こえがいいかな。 口出して手は出さない方がいいと思います。これは「ある人」に対処する 質問者さんの態度に対してそう思いました。

oorangee
質問者

お礼

軽いうつ状態・・・今思えばそうだったかもと思う事があります。 少し前まで、イライラしてしまう自分が嫌で嫌で、また自分がイライラしてしまうことが申し訳なくて、考えてはいけないことを、ほんの少し考えてしまっていました。 不思議なことに、今はそんな事ありません。 今はまだまだ生きたいです。 「ある人」と私は、近いのに遠い存在だと思います。 以前一度、私が我慢できなくなってしまい、他の人に文句を言ってしまったことがあります。 ただ、ほんの一部です。 ごみの分別までもいかない、生活する上で必要なことに対してだと私は思っています。 文句を聞いた人は、解決しなければと「ある人」に注意をしました。 なので「ある人」は私の事を、「内心何を思っているか分からない人」と思っているかもしれません。 きっと、今すでに、普通を装っていても態度に出てしまっていると思います。 少し発散することも必要なのかなと思えてきました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • licht_goo
  • ベストアンサー率19% (13/67)
回答No.1

あなたの非はある人の幸せを喜べないではなく、ある人を叱れない事です。 あなたが「もっと綺麗に車を使って」や「ごみの分別はきちんとして」と言えばいいんですよ。 それはあなたの為でもあるしある人の為でもあります。 叱ってくれる人がいる事はそれだけでかなり幸せな事です。 <人のせいにせず、自分の非を受け入れられるようになるには、どうしたら良いのでしょうか。 知る事と時間ですね。

oorangee
質問者

お礼

叱ってくれる人がいる事は幸せな事・・・ これは自分にとっても言えることですね。 自分には叱ってくれる存在がいることに、感謝しなければならないと感じました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悩んだ時の解決の仕方

    皆さんは、悩んだとき、どのように考えて、どのように解決されていますか? 私は今、かつてここまで悩んだ事はないだろう・・・と思えるほどの、悩みを抱えています。 今後の事を考えると、どうして良いのか全く分からなく、不安で、辛くて仕方ありません。 自分の本当の気持ちも分からなくなってしまいましたし、自分が一体どういう人間なのかも分からなくなってしまいました。 「時が解決してくれる」・・・といっても、それはそれで、例えば子どもができなくなる等の年齢の問題が出てきてしまうようで怖いんです。 何で生きているのか?本当の幸せとは何なのか? 全く分かりません。 皆さんは、悩んだ時、どのように考えて解決へと導きますか? また、自分の気持ちが分からなくなった時、 一体どのようにして自分の本当の気持ちを確認すれば良いのでしょうか。 どうしても自分の狭い視野でしか考えられなくなってしまうので、皆さんのご意見を伺いたくて質問させていただきました。 具体的な事を文章にできないほど、自分にとっては大きな悩みなので、 回答のしにくい質問かもしれませんが、 回答をいただけると幸いです。

  • 友達が憎く思えて仕方ありません。

    最近仲のいい友達が憎くて仕方ありません。 あたしとその友達はほぼ同時に彼氏ができました。最初は自分も幸せで、お互い幸せになれたらいいなって思っていました。 が、付き合っているうちにあたしは彼氏と別れてしまいました。本当に最低な彼氏でした。 でも、友達の彼氏は本当にすてきな彼氏で、友達がすごく幸せなのが話を聞いていてよく分かります。 あたしは、それが憎くてたまらないのです。あたしはあんな最低な彼氏だったのに、あの子にはすてきな彼氏がいてすごく幸せで、なんであたしばっかりと。 負けず嫌いな性格もあるせいか、それをきっかけに今まで全然気にしてなかったことまでも比べるようになってしまいました。成績のことだったり、容姿だったり、家庭環境だったり。あたしにはないものを、あたしが欲しくてたまらないものを、あの子は全部もってる。あたしはあの子に全部負けてる。 どうしてあたしには…と毎日考えては気が狂いそうになり、涙が止まりません。 ただの嫉妬なのは分かっています。 あたしはその友達が大好きです。 なのに、友達にイライラしたり妬んだりして最低な自分がすごく嫌です。 そして毎日こんな気持ちになるのももううんざりです。 どうしたらこの気持ちから解放されるでしょうか? 友達の幸せを心から願えるようになりたいです。

  • 時間が解決してくれるのはいつ?

    こんにちは。大学生1年の男です。 今年の春大学に入学したときに、初めて人を好きになって夏休み前に告白しましたが振られました。いまでは全く接点がなく、大学構内ですれ違ってもあいさつもしない関係になってしまいました。(振られたときにしつこくして嫌がられました) でも、まだその子の事が好きです。2,3時間に一度は勝手に思い出してしまって、悲しくなったり幸せな気持ちになったりしてます。理屈ではもう元には戻れないとわかっているので、忘れようとしてますがその度につらくていまだに泣いたりしてます。 時間が解決してくれるという話を良く聞きますがいつなんでしょうか?当然個人差があるし、その時の状況によるのはわかってます。 他の事に自分の興味を向けようといろいろしてますが、効果は今のところなしです。自分を磨こうと思って頑張ってきたとも思います。(ただ、次の恋愛をするという気にはなれません) いつになったら時間が解決してくれるという話だけでなく、前向きになれるアドバイスがあったらお願いします。

  • 苦しい、生き辛いを解決しようとしない彼女。

    私(男)の婚約者についての相談です。 2年付き合って今年結婚します。現在妊娠2ヶ月です。彼女はちょっと問題ある家庭環境に育ち、属に言う「アダルトチルドレン」の項目に非常に当てはまるタイプで、しかも不安性、二極思考。 不安になると朝からないたりイライラしたり、僕を夜中まで質問攻めにしたり・・。こうやって書くと、どんなひどい女やねと思うかもしれないですが、普段はすごく気が合い僕が惚れ込んで付き合い、結婚に至っているのです。彼女は幸せな状態が大きくなると、必ず不安も大きくなり最近はさらにひどくなってきています。 それで、どうしたらいいかと言う質問ではないのですが、この2年の間に、ACの本や自己価値を高めるような本などを僕も彼女も何冊も読み、ACのセミナーや自助会を僕が探してきては行き、カウンセリングサービスにも一緒にいきました。 でもどれも続かないのです。そういう場所にいくと自分が病気みたいだとか、惨めになるとか言って行こうとしません。でも相変わらず落ち込んだり、泣いたり怒ったりと感情のジェットコースターは月イチぐらいでやってきます。 苦しい、生き辛いなどの感覚はあるようなのですが自分が本に書かれているような人とは違うと思っているようで(僕から見てるとほとんど当てはまるのですが)僕が心の病について話すと「心理学とかもうイヤ!」と怒りだす始末。 正直なところ、最近はこう言う感情の持ち主が、子供を虐待したりするんだろうなと思ってしまうことがあります。しかし本人は子供を虐待とかのニュースをすごく嫌い、「信じられない」とか「どんな神経なんやろ」とか言っているのです。仕事も自分が嫌で辞めるのに会社のせいにしたりもして・・・ 自分を客観的に判断できない。自分のことを棚に上げて一方的に相手を攻めたり、嘘ついたり・・・。 完璧を求めるような言い方をするけど結局続かないで止めてしまう。 どうすればいいのか分かっているけどどうしようもなく辛くなることがある。 でも自助会にもカウンセリングに行くのも嫌だ。 私は彼女の事を理解したくて本も読みあさり、話を聞き、カウンセリングにも一緒に行き、彼女を許し、信じてきました。僕に共依存の気があることも認めます。 子供が産まれます。母親の影響は大きいと思います。私は彼女も、子供も、自分も見捨てる気はありません。最大限に努力して頑張って幸せにしてあげたい。どうすればいいのか、お力を貸して下さい。 最後まで読んで下さってありがとうございました。乱筆乱文お許し下さい。 35歳(男)

  • 彼への愛情表現のしかた

    長いのですが最後まで読んでいただけたら、と思います。 私22歳フリーター、彼32歳で仕事が忙しい専門職です。 週1会えたらいい方で、休日は私のためにつかってくれます。 お互いの家まで車で2時間ほど。送り迎えは彼の車です。 私は生まれた時から暴力が当たり前だった家庭で育ち、両親から愛される事もなく、兄と2人で頑張ってなんとかここまできました。ずっと自分の感情を出せない日々を送っていたので、自分をどう表現していいのかいまだに悩んでしまいます。 基本的に私はサバサバしていて、人と一線を置いてしまいます。人によっては冷たく感じてしまうかもしれません・・・ でも彼といる時は素を出せていると思っています。 ですが素直になりたくても素直になれず、特に甘え方がサッパリわかりません。 思い返してみるとこれといって人に甘えた記憶が無く、考えてもイマイチわからないのです。 素直になりたいのになれないし、本当は甘えたいのに最近は特に何故かわかりませんが怒って(スネル?)しまいます。でも自分が焦ってしまっている時や極度の不安に陥っている時はストレートに気持ちを伝える事が出来ます。多分後先考えていないからだと思います・・・ 彼は私の家庭環境を知っていて、私の性格を1番よくわかってくれています。 数年前に付き合っていたのですが、私がいっぱいいっぱいになってしまって別れてもらいました(お互い嫌いになって別れたわけではありません)。でも彼の希望で連絡を取り、親しくしていました(友達以上恋人未満)。 ですが今年に入って告白され(私の負担になると思ったらしく、付き合ってとは言われませんでした。何故今なのか聞くと彼自身も落ち着いたみたいです)、中途半端な態度をとっていたら失礼だし彼の年齢も年齢なので真剣に今の関係を考え、私にとって彼はとても大切な存在でずっと側にいたいしいてほしいし、とにかく大好きだと強く思い私から告白して復縁しました。 素直になりたくても素直になれないのもわかってくれていますし、こんな私ですが彼は受けとめてくれています。 私が素直になれないためかわかりませんが彼はとてもストレートに接してくれて、リードして尽くしてくれます。私からすると私の感情の先を読める感じです。 なかなか会えない彼と一緒にいる時ぐらい本当はすぐ隣に座っていたいのに、隣に座れません。本当はただ隣にいたいのに隣に行く勇気が無いのです・・・ それでいつも彼が私のところまで来てくれます。 一緒に寝る時も彼が先にベッドにいたら行けないし、寝ている時も彼の方を向いて横になれず、背を向けてしまいます。でも彼は後ろからくっついてきてくれたり、私の向きをゴロッとかえてくれます。 彼がしてくれないと出来ないのです・・・ それぐらいの事も出来ない自分が悔しくてイライラしてしまうし、悔しくて一人で何回も泣いてしまいます。 そして自分では一切自覚が無いのですが、生まれて始めて「寂しがりやで甘えん坊」と彼に言われてしまいました。 自分から側にも行かないし、割と冷たく接してしまうのにビックリで「私のどこが!?」と考えてしまいます。これも新たな悩みの種です。 どうやったら自分の気持ちに素直になれるのでしょうか? 一体どうやって愛情を表現したらよいのでしょうか? どうやって甘えたらよいのでしょうか? 皆さんは抵抗無く相手に身を任せられますか? どうしたら素直になれるのか毎日悩んでいます。悩んでいるだけでこれといって浮かびません。 色々考えているのですがうまくいかず、彼の一言一言が気になってツンとしてしまいます。 私がちょっとした事でツンとして怒ってしまっても彼は優しくなだめて謝ってくれます。自分が悪いのに彼が謝るとこれもまた不満で、ムッとしてしまうのです。自分勝手だと十分わかっています。 多分会えていないから余計に不安でこうなってしまうのかな、とも思っています。 優しい彼でもこんな彼女だと負担になってしまうし、このままでいたら愛想をつかされてしまうかもと思うと怖くて・・・ 考えれば考えるほどうまくいかず、これ以上彼の負担になるのならもう会わない方がいいのかもしれないとも思ってしまいます。これをさり気なく遠まわしに言ったら「今のままでいいよ」と言ってくれました。疲れているはずなのに気を遣ってくれているんです・・・ でも今のままでは私は嫌なのです。少しでも前進したい。好きだという気持ちをもっと伝えられるようになりたいし、自分から彼の側に行きたいです。 今度久しぶりに会えるので、不器用ながらもどうにか一歩前進したいと強く思っています。 まとまりの無い長文になってしまいましたが、真剣に改善したいと思っています。 皆さんのお力をお借りできたらと思い、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 時が解決するということ

    こんばんわ。 ぼくは9ヶ月ほど前に彼女に振られて別れてしまいました。この9ヶ月間、今まで生きてきた中で一番いろんなことを考えて、悩んで、泣いて、嫉妬したり、どうでもよくなったり、、、決して楽じゃなかったけど、それでもだんだん前向きに考えられるようになりました。でも、学校が同じで毎日顔を合わせるせいか、いつまでたっても「諦める」ということができなくて、そのせいでまた新たに悩んだりすることが多くて、それの繰り返しでした。まだ元カノのことが好きなのかもわからない時があって、もしかしたらただの執着かもしれないけど、なんだか踏ん切りがつかなくて、いつまで経っても諦めきれない自分に嫌気がさしています。実は付き合っていたのも5ヶ月くらいで短いんです。なのに9ヶ月も経った今でも忘れられなくて悔しいです。時には吹っ切れたな、と思うくらいどうでも良くなることもあったけど、また凹んだり、、、 気持ちも波があって落ち着かない状態です。今はかなり凹んでいる状態です。時が解決するといいますが、先が見えなくてとても不安です。自分の性格上、新しく好きな人でもできない限りいつまでも忘れられる気がしません。 みなさんはどうやって乗り切りましたか??

  • 解決方法が解りません… 教えてください。

    昨日の夕方に、父が自分の通っている学校の側に来ていたんですが、 父から、メールが4通着ていたのにきずかずに、電車で帰宅しようとしている時に、父から電話が掛かって来て何所に居るのかと聞かれ、 駅の側に居ると答えると、父は、途中まで家に帰って居たのですが、迎えに来ると言うので、駅で迎えを待つ事10分程で着たのですが、 車に乗ってから、お礼を言い忘れて居たために、父が怒り、 僕関係の事は、一切関わらないといわれ、その後謝ったのですが、 許してもらえるどころか、話しさえ出来ない状況に成ってしまい、 どの様にしたら良いのか解らないので、回答ください。

  • 色々悩みすぎて結局解決しません。助けてください。

    自分が分からないです。 どうしても自分を作らないと人と話せないです。色々とこじらせています。 私は人気者や人の中心でいたい、魅力的な人でいたいという理想の自分があります。 なので自分を作ります。でも理想の自分になれてない、そう思うと落ち込み、次は違う自分を作るというのをここ最近繰り返しています。 周りにちやほやされた時や中心でいるなと感じる時に心が安定します。 そうではない自分でいるのが嫌なんです。 自分に暗いところがあるのが嫌です。 ずっと能天気で陽気で楽しそうでいつも笑ってる人が羨ましいです。私もそうなりたい。 毎日ずっと悩んでいます。 色々悩んで、最近思い出したのが、 小学生中学生の初めの頃までは、人に好かれたいとかそういうのはなく自由奔放でいて、自分らしく?いた気がします。 その頃は、正直人に好かれてました。 小学の時、よく友達から自分の取り合いで喧嘩になったり、束縛を受けてました。他の子のとこに行かないで、というような。 中学に上がり、一時期私は人気者になりました。みんな私に注目をしてくれているそんな気持ちになりました。とても楽しかったです。 ですが、私はとても傷つきやすかったのです。 そのせいで相手のちょっとした一言に傷つく。落ち込む。段々暗くなっていきました。 そんな時に周りから、 「変わったね」「前の方が好きだった」 などと暗くなった自分を否定されました。 その事があって、私はたくさん悩みました。 前の自分ってなんなんだ、こんな暗い自分はみんなから好かれないんだ。 自分らしさが分からなくなりました。 中2の時にいじめも受けて、尚更自信がなくなりました。 一番仲がよかった友達とも上手くいかず、中学の頃はあまり振り返りたくありません。 ですが私はこんな自分じゃ嫌だと思い、変わろうと思いました。 中3の時は、なるべくクラスの中心グループに入れるように、いじめられないように、見た目を変えたり、色々してやり過ごしました。 高校はその延長です。 その後も人の評価が気になり、劣等感が強くて、毎日のように悩んでいます。 中心でいる時は気分が良くなりますが、そうではない時にすごく気分が落ちます。 自分に自信がなく、理想の自分になっていなければ自分のことを好きだと思えません。 作るのが当たり前になりすぎて本当の自分が分からないです。 自分がブレブレです。軸がありません。 もっと陽気で自由奔放で能天気な人になりたいです。 すぐ暗い気持ちになるのです。 それが辛くて嫌で仕方ないです。暇があるとそればかり考えています。 幸せになりたいです。 毎日が楽しくて自分が大好きで、みたいな人に 憧れています。 人の評価の中でないと自分の価値がわかりません。 なので人に好かれたいし嫌われたくないです。 私はどうしたらもっと楽になりますか? 自分が大好きになれますか? 長文ですみません。皆様のご意見を聞かせてください。

  • 喧嘩して仲直りしてから彼氏が冷たい

    初めまして、少し長くなるかと思いますが。今付き合って1年ほどの彼氏がいます。 最初の半年くらいは彼氏がどうしようもないくらい私のことを好き好きって感じで、心地よく嬉しい半面少しうざったく面倒と思うような関係でした。 私はすごく気分屋で相手の気持ちもそこまで考えてあげることが出来ず、 「彼氏がうざいくらい好き好きしてくれるし、私は何してもいいや~」的なワガママお姫様モードで接してきてしまい、 悪いところを指摘されて些細な約束事とかをしても私は口だけで、実際は適当になってる事が多く彼を呆れさせてしまいました。 そんな事が何回か続き、その度に言い合いになり喧嘩になって・・ 明らか私が悪いのにしょうもない言い訳したり、開き直ったり、私の腐った部分のせいでそこから更に彼がイライラして暴言や煽りが加速してしまい 反省する側なのに頭に血がのぼって私もイライラして毎回すぐ素直に謝れないんです。 約束破ったことで言い合いしてもすぐ「ごめんね。」が言えたら余計に態度のことで更に彼をイライラさせずに済むんですが。 結局毎回ちゃんとするちゃんとするって言って適当な感じで仲直りしてきました。 あとネガティブで投げ出すことが多くてこういう喧嘩しても 彼は直してほしいくて言っているのに、私は「別れる」という言葉を簡単に口にしてしまいます。 些細な約束も守れないひどい女と別れて他の人と幸せになってほしい気持ちと「別れたくない」といってほしい自己満足の気持ちがごちゃごちゃになってすぐ口にしていまいます。 すごくひどいです。本当に自分の事しか考えてない最低なやつです。本当に素直になれないです。 毎回言ってしまい彼がすごくそれに対して怒ったので、別れもしないのに別れるって口に出すなって約束もしたんです。 つい最近同じ事で喧嘩をしてしまい、私が怒られ反省すべきなのにとてもひどい事を言ってしまいました。 あんなに好きで尽くしてくれた彼氏の口から「疲れたし別れたい」と言われとても突き刺さりました・・。 今まで私がどんなに最低でも許してくれて私の事を考えてくれたそのありがたさ、幸せさがその時すごく感じて今まで自分がやってきた事をめちゃくちゃ後悔しました。 いままでにないくらい泣いて謝って最後のチャンスのようなものをもらって今もまだ付き合っているんですけど、今までの想いから考えつかないほど態度が冷たいんです。 関係がボロボロになって気づいてからじゃ遅いですが私もこんなになって反省して彼も別れを選ばずチャンスをくれたので直すところ直そうとちゃんと決めて相手の気持ちを考えて修復していこうって気持ちでやってるのに 彼が明らかに間違ったことを言っていて嫌な気持ちになったので怒ったら「じゃあ別れたら?」とあんだけ口にされるのが嫌だった彼が言ってきたり すぐ私に気に食わない部分があったらすごく冷たい態度をとってきます。 今まで私が気分で接したりひどい事を同じようにされてる気分で、彼の辛さ、自分がしてきた事の最低さが分かり辛いです。 私は本気で直して前みたいに仲良くしたいのに彼がイライラしたら私にあたってきたり、機嫌いいときは好きとか言ってきたりでまるで別人みたいで。 とは言え私がそうさせちゃったんですけど、失敗しないようにするから前みたいに接して!!っていう気持ちは私の立場からしたら間違っている考えなのですか? 今までの罰として耐えて我慢して反省して、彼の気持ちが戻るのを待てばいいんでしょうか。 正直こんなに冷たくされたらこんなにまでなって付き合ってたいほど好きなのかな?って思えてきちゃったり・・彼が何を考えているのか全く分からなくて。 でもそれを聞き出そうとすると「こういう話面倒だしじゃあ別れるか?」とか「お前がちゃんとするっていうから付き合ってる」だとかイライラして更に冷たくされてすごく不安で心が折れそうです。 奴隷のように全て我慢して何でも言うことを聞いていたらいつか元に戻るんでしょうか? 私が悪くて最低なのはすごくわかっていますがここから修復するにはどうしたらいいんでしょうか・・。

  • 境界性人格障害?

    閲覧ありがとうございます。 気になる症状があるので質問させてください。 私は境界性人格障害ではないか?と思っています。 自分でも色々調べてはみたのですが、それなりに当てはまっているのかなと思いました。 ・他人の一言に過剰反応し、死にたくなる。 知り合いに挑発的なメッセージを送られた時に、激しい怒りを感じました。もう二度とこの人とは関わらない!この人に関わる人とも関わりたくない!というような感じになり、数時間後には死にたくて死にたくて仕方がないという風になり、遺書を書こうと考えたり、自殺しようという考えになります。自分をコントロール出来ない感じで、ふとした時に我に返った感じがあります。その後は、結局自分が悪く、自分じゃなかったらこうはならなかった、自分がいない方がいいんじゃないかという気持ちになります。 ・他人に対して試し?をする。 彼氏に対してなのですが、数日前までは気持ちが満たされ幸せな気持ちだったのに対し、急に「結婚する気がないなら別れて!」と言ってしまいました。数日後に、何であんな事を言ったんだろう、という気持ちになりました。 ・イライラしやすく、物に当たる 車の運転では、自動ブレーキが無かったら何度か事故を起こしてるだろうなと思うくらい荒く、バックミラーで後ろの車が近づいてくるのが物凄く気になります。前の車の運転が気に食わないとイライラし、煽り運転をしてハンドルや窓を何度も殴ってしまいます。時には叫ぶ事もあります。(窓を開け、暴言を吐く事もあります。) ・胃の不快感? 胃に違和感があり、気持ち悪くなる時があります。何も食べたくない時もあれば、このくらいなら食べられると思って食べた直後に吐いてしまいそうになる事が結構あります。 ・母親との関係 幼い頃の母親との関係なのですが、祖母によると母親がよく怒鳴っており、私が泣いていることが多かったと言われました。(母と祖母の関係は良くなかったようなのでどこまでが本当かわかりませんが)私が高校生くらいの時には病気になったのはお前のせいだ!と言ったり、今でも口喧嘩になった時に「何が○○だよ!ふざけるな!」と言って叩かれたりします。嫌われてるんだろうな、とは常々思っていました。 また他人の一言で、自分がコントロール出来なくなり、自殺してしまうのではないか?という心配があります。 一応、心療内科を受診しようかと考えてはいますが、今は落ち着いているし、そこまで気にする必要はないのかとも思っています。 念の為受診するべきなのでしょうか? 長文、乱文失礼致しました。 読んで頂き、ありがとうございます。 宜しければ回答を頂けると助かります。

このQ&Aのポイント
  • P-Touch P900Wのドライバーインストール時にIDとパスワードを求められた場合の対応方法について相談します。
  • Windows10を使用しており、P-Touch P900WのドライバーをインストールしようとするとIDとパスワードの入力が求められ、進めない問題が発生しています。
  • P-Touch P900WをUSBケーブルでPCに接続し、ドライバーのインストールを試みた際にIDとパスワードを要求されてしまい、解決方法がわかりません。
回答を見る