• ベストアンサー

固有抵抗

ステンレスと真鍮の固有抵抗の値がいまいちわからないので分かる方、教えてください。 できれば出所も書いてもらえるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.2

No1の書き込みと重複しますが ステンレスも真鍮も合金であり、一口にステンレスとか真鍮と言っても多種多様であるため 一口にステンレスとか真鍮と言っただけでは、特定出来ないのです。 例えば、 http://www.coguchi.com/data_s/stainless/stainless1/ SUS329J1 比電気抵抗(常温)83(μΩ・cm) SUS405  比電気抵抗(常温)60(μΩ・cm) では、同じ「断面積」「長さ」でもかなり違うのです。 ステンレスはリンク先の表ですべてではなく、もっと小さな物、もっと大きな物が存在します。 >実験で低抵抗の測定実験を行った であれば、実験に用意したステンレスの種類をまず確認してみてください。 ステンレスに多種多様な種類があるという認識がなく、種類が書いてあった紙を捨てたとか 100円ショップやホームセンター等で詳細不明のステンレス針金や真鍮針金を買ってきた。 であれば、 メーカー公称データと実験結果との比較は困難です

その他の回答 (1)

  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.1

いまいちわからないというのは、どのように解らないのでしょうか? ステンレスも真鍮も合金であり、一口にステンレスとか真鍮と言っても多種多様です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E9%8D%AE http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9 例えば、 http://www.coguchi.com/data_s/stainless/stainless1/ 「比電気抵抗」の違いに注目して下さい。 表にあるステンレス以外にも多数の種類が存在します。 いまいちわからないというのが、資料を見て、 「比電気抵抗」について書いてあることが資料により異なる。とか 「固有」の電気抵抗は書けない。 とあって、良く解らないという事であれば、どれも間違っていないと思われます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E9%87%8F%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83_(%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8A%B5%E6%8A%97%E7%8E%87)

keisuke64
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりずらい質問で申し訳ありません。 実験で低抵抗の測定実験を行ったんですけど、真鍮とステンレスの正しい抵抗を知りたいんです。これでわかるでしょうか?

関連するQ&A

  • 抵抗率と温度係数について

    ダブルブリッジを用いて低効率を測定する実験を、鉄、銅、アルミニウム、真鍮(黄銅)、ステンレスについて行ったのですが、ステンレスと真鍮の抵抗率と温度係数の掲載された資料が見当たりません。 ステンレスと真鍮の抵抗率と温度係数の記されたサイトなどがありましたら、教えてください。

  • 固有抵抗と比抵抗

    体積固有抵抗と比抵抗は同じ意味でしょうか? 絶縁固体での話です。 教えてgooで勉強してますが、こんなことがわかりません。お願いします。

  • ステンレスと真鍮の接触抵抗

    ステンレス(SUS304)と真鍮をカシメて接続したものの接触抵抗を測定したいのですが、抵抗計(直流タイプ)のプローブ(4端子法)を当てると少しずつ値が下がっていきます。値がある程度安定するまで1分以上かかります。値は最初にプローブが触れたときより1割以上低い値となります。 なぜ、少しずつ値が下がっていくのでしょうか。 カシメが不完全なのでしょうか。それとも測定方法に問題があるのでしょうか。 また、数分待って安定した値が正しい値なのでしょうか。 考えられる原因、アドバイスなどをお願いいたします。

  • 固有値の値について

    固有値の値を求めよ。という問に対して固有値λ=0,1 という値が出た場合は固有値は0と1でいいのでしょうか?固有値に0ってありますか?

  • LEDの電極の固有接触抵抗について

    LEDの電極の固有接触抵抗が小さくなるとどのようなメリットがあるのでしょうか? LEDの立ち上がり電圧は材料のバンドギャップで決まっているので(InGaN/GaNの青色LEDだと立ち上がり電圧は3.4V)、固有接触抵抗が小さくなってもメリットがないように思ったのですが… ・電流駆動時に印加電圧が下がる ・抵抗での発熱が減って、デバイスの(電極の)寿命が延びる ・抵抗での発熱が減って、発光効率が上がる(省エネ) ということでしょうか?

  • 固有値を求めるためのプログラム

    現在、固有値問題を数値計算するプログラムを作っています。 その際、固有値の値を変化させ、固有値方程式の値ができるだけ0に 近づくときの値を固有値としていますが、他にいい解き方ってあるの でしょうか?

  • 金属体の抵抗値計算

    ステンレス、アルミ、鉄、銅など金属体の抵抗値計算をしたいのですが、 計算方法、金属固有の定数などを記した詳しい参考書はありませんでしょうか。 また、温度による抵抗値の変動も知りたいです。

  • 3×3行列の固有値と固有ベクトル

    以下の行列Aの固有ベクトルを求めようとしているのですが,解を見つけられないでいます. 2 1 0 1 2 0 0 0 -2 計算を進めた結果,固有値λは3,1,-2となり,λ=3,1に対応する固有ベクトルはそれぞれ[1,1,0]t,[1,-1,0]tとなったのですが,λ=-2の場合で求めた固有ベクトル[1,1,k]t(kは任意の実数)がAx=λxに対応しない値になってしまいます.私の計算に何か問題があるのでしょうか? また,行列Aは対称行列なのでそれぞれの固有ベクトルの内積は0になると思うのですが,固有ベクトルの値が得られないことと何か関係があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします.

  • 絶縁体、空気の体積固有抵抗

    体積固有抵抗で大凡、10E10Ω・cm以上を一般に絶縁体。10E-3Ω・cm以下を導電体と分類されていると思います。 絶縁体の中で空気(湿度の影響を受ける筈ですよね)やプラスチック種類毎の体積固有抵抗値はいくらぐらいですか? 更に、これらが一覧になっているURLがあるとうれしいのですが。 ご存知の方、ご教授ください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 低抵抗の測定で

    ケルビン・ダブルブリッジによる低抵抗の測定法を使い、導体の固有抵抗を求める。という実験をおこなったのですが、求めた試料の固有抵抗と、その試料の固有抵抗の理論値を比べると誤差が出てしまいました。この場合考えられる原因はなにがあるんでしょうか??使った試料はアルミやタングステンです。 よろしくおねがいします。