• ベストアンサー

全て紛失しても引き出し可能ですか?

お恥ずかしい話、引越整理の際、銀行のカード・通帳・印鑑を誤って燃えるゴミとして捨ててしまいました。。 近日お金が必要になる予定があるので早急に預金を引き出したいにですが窓口に行けば可能でしょうか?  可能であれば明日にでも午前休をとって窓口に行きたいのですが。 どなたかご教授いただければ幸いです。 ※銀行は大手都市銀で自分名義です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

窓口に行って、カード、通帳紛失届けを出します、そして新口座を発行してもらってそちらへ現金を移動、その後そこから引き出しとなります、早いところで翌日とかに出来ます(銀行によって違いますので) 元の口座からの引き落としなどの設定があるのであれば、換えないといけないですよ 身分証明書など必要な書類がありますので、一度電話して聞くか窓口で聞きましょう

noname#79935
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.2

即日での対応は難しいかと思います。 まずは本当にゴミとして出してしまつていても、 今すぐ銀行に電話して口座を全てストップすることをお勧めします。 最悪、その3つをゴミから第三者が取り出し、預金を全て下ろしてしまうということも考えられますから。 そして、紛失届を出すと同時に、今後の手続きを確認するのがもっとも確実です。 大抵は、紛失届を出すと、銀行から登録住所宛に配達記録郵便で照会状が届きます。 これは、本当に口座名義の本人が届け出たものかどうか確認するためです。 まだ引越されていないようですから、現在の住所に届きます。 「三井住友銀行」の場合 http://www.smbc.co.jp/kojin/otetsuduki/hunshitsu/card.html ともあれ、まずは今すぐ銀行に電話を。

参考URL:
http://www.smbc.co.jp/kojin/otetsuduki/hunshitsu/card.html
noname#79935
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 先ほど紛失届を出しました。 とにかく即日は無理そうですので早めに銀行に行って手続きしてきます。 郵送だと時間がかかりそうなので。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通帳を紛失し、不正に引き出されました。

    先日、通帳を紛失してしまいました。 気付いた後にすぐ停止し、再発行しましたが、どうやら不正に預金を下ろされていました。 ですが、届け出印は別に保管してあったので手元にあったのですが、なぜ預金を下ろされてしまったのでしょう? ちなみにうちの通帳には裏表紙に届出印の印影はありません。 と、いうことは犯人は通帳だけ所有し、印鑑は適当なものを使い、うまく窓口で印鑑照合をぬけておろしたってことですよね? 銀行の印鑑照合というのはこんなにも簡単に突破できてしまうものなんでしょうか? これでは届け出印をなんのために別に保管しているのかわからないし、とても怖いです。 この被害額を銀行に保証してもらうことはできるのでしょうか?

  • 盗難または紛失した通帳から預金が引き出された場合

     こんにちは、5年ほど前に盗難または紛失した通帳から預金が届け出の印鑑と違う印鑑にて払い出されていた場合、銀行には責任はないのでしょうか?  なぜ盗難か紛失したか不明なのかは、死亡した父の遺品を整理していたら見つかったため、残高を尋ねたところ、死亡日以降に払い出されていたことが判明したからです。 まさか幽霊が出金するわけでもあるまいし・・・。  預金の通帳には、届出時の印影が貼ってあり、その印鑑が現在まで、何処にも持ち出された形跡がなかったのでその銀行にてどの印鑑で払い出されたのか尋ね、払い出し伝票を見せてもらったところ、あきらかに違う印鑑にて払い出されてしまっていました。(素人の私がすぐに違うとわかる程度の微妙な印鑑)  銀行は、届出印と違う印鑑にて、本人確認もせずに払い出してしまったようですが、責任はないのでしょうか? また戻ってくる場合があるでしょうか?  どのような対処をしたらよいでしょうか? 良い方法をご指導下さい。

  • 通帳を紛失してしまいました!!!

    11月末に東京に引っ越し、九州で使っていた銀行手帳を放置していました。 今日、確かに保管しておいた場所にないことに気付き、あわてて、紛失センターに先ほど連絡しました。 「今日気付いたということで、紛失届けになります」とのことでした。 今、住んでいる場所に、その銀行の支店があるわけもなく、 この約二ヶ月の間、忙しさにかまけて、預金も放置していました。 通帳の印鑑は別にしていましたし、目の前にその印鑑はあります。 二ヶ月という長期間放置していたことが心配なのですが、 印鑑がないと、預金はおろせないのですよね? 最近の通帳は、印鑑の写しを通帳に掲載することを廃止しているようですが、 私の通帳はどうだったか、覚えていません。 また、たとえ通帳に印鑑が記載されていて、それで印鑑を偽造して銀行におろしに行ったとしても、 他人が引き出すわけですから、引き出す際、口座の持ち主である私に連絡(電話?)が来るはずですよね? または、ATMでは引き出せないですよね。 質問ばかりですみませんが、こんな時間になっても眠れません…。 もし引き出されたら、私が悪いとか、銀行に責任はあるとかないとか、 その状態では、引き出されていることはまずないとか、 いずれにしても、これからどうすればよいでしょうか、 土・日ですし、不正な引き出しがなかったかどうか、銀行に確認する手段がないことも不安です。。。 よろしくお願いします!!!!

  • 銀行でのお金のおろし方。

    旦那名義の通帳と印鑑持って、明日二万ほどおろしたいのですが問題ないでしょうか、 あと銀行でお金をおろすのは初で、なんという紙に書けばいいのでしょうか?(千葉銀) その際、名前などは私の名前を書くのでしょうか?

  • 通帳紛失の定期預金

    銀行に定期預金があるのですがすっかり忘れていて、 昨日、銀行から利息の案内はがきが来ました。 で金額も少ないので全額下ろして他の定期にまとめようと思ったのですが通帳が見当たりませんでした。 この場合、通帳紛失でも解約は可能なのでしょうか? 印鑑はあるのですが通帳のみ紛失です。

  • 初歩的な質問で恐縮ですが、小切手を当座預金に入金するには、どのような手

    初歩的な質問で恐縮ですが、小切手を当座預金に入金するには、どのような手続きが必要になりますか? 銀行に通帳(当座預金の入金用の通帳?)と入金伝票と小切手を持参すればOKですか? また、小切手は裏書して持参しないといけないと伺ったのですが、通帳の名義と住所をそのまま書いて、銀行で使用している印鑑を押印すればいいのでしょうか? また、小切手を直接現金に換金する場合は、上記のように小切手に裏書をして銀行の窓口に持参するだけでよいのでしょうか?

  • 通帳と印鑑だけで引き出せない銀行は?

    普通の銀行は窓口では、通帳と印鑑だけで預金を引き出せるようですが、はっきり言って不安です。 私の地域の銀行は200万以上の高額取引に限り本人確認などをするそうですが、私としては5万円以上でも本人確認してもらいたいです。 仮に通帳と印鑑の盗難に遭ったとき、それ以上の額が引き出されるかもしれないと思うと納得いきません。 聞いた話では巣鴨銀行が本人確認などを厳しくやっているそうですが、 残念ながら私の近辺にはありません。地方銀行だと参考にならない可能性が高いと思いますので、都市銀行や郵貯などを参考にしたいと考えています。 そんなわけで、どなたかセキュリティーの厳しい銀行をご存知でしたら是非教えてください。

  • 夫の通帳紛失について。

    夫が通帳を紛失してしまいました。(印鑑は手元にあります。) といっても、盗難や外出先での紛失ではなく 最近引越した為、家の中でどこかに行ってしまっていると思われます。 ですので悪用される心配はないと思うのですが。 思いつく所は手当たりしだい探したのですが、見つからないのです。 そこで質問なのですが、夫名義の通帳を妻の私が再発行をお願いする事は 可能なのでしょうか? もし可能ならば、その際に必要な書類などを教えていただきたいと思っています。 (夫は銀行営業時間に窓口に行く事ができません) よろしくお願い致します。

  • 銀行印がわかりません・・・・

    旧富士銀行の「スーパー貯蓄預金通帳」の現金をおろしたいのですが、印鑑がありません、というよりもどれだかわかりません。 名義も子供の名義(未成年)です。 大至急おろしたいのですが、どうすればよいのでしょうか? キャッシュカードもありません。 それと思われる印鑑はいくつかあります。 よろしくお願いします。

  • 義父が孫名義の通帳を…

    現在、弁護士をたてて離婚調停中です。子供は私が養育しています。原因はDVです。 調停中に、義父が孫名義で銀行に預けていたお金を下ろしたので、別の銀にあった孫名義の預金を、私が親権者ということで「通帳・印鑑」喪失届けを出して、別の銀行に移し変えました。 後日、そのことが義父にわかり、銀行を通じて返還請求がありましたが、弁護士が「何の問題も無いから、訴えたければ訴えればいいと伝えなさい。」 とのことでしたので、その旨を伝えると、銀行から 訴えられました。 裁判が始まると、弁護士は「この件はどうなるかわからない…。借名口座の禁止を、税法上で説明ができるかどうか?」と言われ困っています。 子供名義の預金はどうなるのでしょうか?なにかよい知恵はありませんか?