• ベストアンサー

お薦めの輪行袋はありますか?

noname#155689の回答

noname#155689
noname#155689
回答No.4

> 自転車を乗っている間は、どのように収納されていますか? 人それぞれだと思いますが 軽量なものはコンパクトに畳めますので サドル下に括りつけるか ボトルケージに入れる人が多いと思います。 http://blog.livedoor.jp/toukatsujin/157055e1.jpg http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/mtb-keiryou.html

coicoi0512
質問者

お礼

写真の用に、収納されているのですね。 よく分かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 輪行袋の違いを教えてください

    輪行袋の違いを教えてください。 クロスバイク trek7.5fx 17.5 タイヤ700×32cに乗っています。 オストリッチの「MTB輪行袋”軽量型」「L-100 輪行袋超軽量型」を考えていますが、 この二つ値段がかなり違いますが、どう違うのですか。 また、他にお勧めはありますか。

  • 輪行袋の使い方

    最近オーストリッチのMTB軽量型の輪行袋を購入し、自転車を入れてみたのですが、付属のショルダーベルトの使い方が分かりません。袋にはそれらしき穴が一つだけあるのですが、ショルダーベルトを自転車のフレームにくくりつけたりするんでしょうか。一箇所をひっかけるだけではなんだか持ちにくいのですが、ご存知の方いらっしゃったら、お願い致します。

  • 輪行袋の袋を購入したい

    現在オーストリッチのL-100輪行袋をもっていますが ある事情により、輪行袋を収納する袋がずたぼろになってしまい、輪行袋がしまえなくなってしまいました。 もう1つ購入すればいいのですが輪行袋そのものは問題無い為、収納する袋を売っている所はあるのでしょうか? 出来るなら、旧輪行袋の収納袋よりもすこし余裕がある方がいいのですが。

  • おすすめの輪行袋を教えてください。

    おすすめの輪行袋を教えてください。 torekのクロスバイクの7.5FXに乗っています。 おすすめの輪行袋を教えてください。 「前輪のみ」「前輪後輪」タイプ それぞれでお願いします。

  • メトロと輪行袋

    いよいよ輪行をやってみようかなと思ってます。 まずは折りたたみ自転車は、無難に(?)DAHONのメトロに照準を定めまして。 輪行袋をどうしようかな、と。 ネットショップで「今なら袋もつけちゃいます!」等に付いてくるDAHONオリジナルのものは (スリップカバーってやつ)、どうみても使いづらそう。 オリジナルのもっと値段の高い物にするか。 もしくはよく出てくるオーストリッチの「ちび輪バッグ」にするか。 あるいはもっと別な物? 本体買っちゃったらあんまりお金も無いしなあ・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 輪行について

    いつもお世話になっております。 輪行についての質問です。 今までツーリングは全走してましたが ツーリング範囲を広げるため輪行に挑戦しようと 思いました。 私の自転車はMTBでフォークとか車輪を軽量化しておりますが それでも11kgあります。 オーストリッチの前後輪外すタイプの輪行袋を購入し 実際収納してみましたが、想像以上に大きく重い。 あのようなものを持って、難波駅や大阪駅、はたまた新幹線に 乗って、周りの人から冷ややかな目で見られたり、 「じゃまやんけ」などと、からまれることは無いでしょうか? 輪行を経験した人にお尋ねしたいのですが、そのようなことは 今まで無かったでしょうか? 私、気が小さいものでそのような目に合うとツーリングが楽しくなくなる と思いますので。

  • 輪行について

    ロードレーサーに乗り始めて2年半が過ぎ最近では1日200kmを越えるまでになりましたが体力や時間を考えると1日で走れる距離は250km(日の出から日没まで)が限界かと思い始めてます、そこで輪行をやってみようかと思ってますが輪行袋以外どんな物を用意したら良いのやら解りません何方か教えて下さい。 因みに輪行袋はオーストリッチ100SLが良いのではと思っていますがお勧めなどがありましたらこちらも教えて頂きたいと思います。

  • RITEWAY fertileの輪行(新幹線)

    こんにちは。 昨年クロスバイクの購入をしました。初心者です。 RITEWAY fertileという既成車です。 電車やバスに代わる近場への移動手段と、軽いサイクリングができたらと思い購入しました。 近くに自転車屋がなく、このモデルを扱ってる店も全くなく、ネットで購入したため、 こういう質問ができる自転車屋がありませんので、こちらで質問させて頂きます。 ほとんどは数キロ程度ですが、たまに往復10キロ~20キロ程度の移動もするようになりました。 去年から友人(ロードバイク)と一緒にサイクリングに行くようになり、 往復60km程度なら何とか走りきれるようになりました。 また、去年初めて輪行を行い、お台場→水元公園まで行きました。 その時に、輪行袋を買って収納したのですが、イメージと違い、うまく袋に収まりませんでした。 フォークが袋から少し飛び出してしまい、袋をひっかけるようにしてフォークを収めて、紐でしぼるようにすれば覆うことができるようになったのですが、 サスペンションもあり、バーも高く設定されていて、輪行には向かないのかなと感じ、移動中も結構大変でした。 エンド金具についても同様で、リアディレイラーがエンド金具と同じ位置にきて、床に置いたときに、地面についてしまうような形になってしまいました。 ただ、僕自身の輪行が下手なだけかもしれませんが。 輪行するのはやはりロードバイクの方が軽いしやりやすいのかなと思うのですが、 予算と置き場所から近々ロードバイクを購入予定はないため、できればこの自転車で、しまなみ海道のサイクリングをしたいなと考えています。 もし、同じモデルで輪行された経験がある方(もしくは詳しい方)がいらっしゃいましたら、 おすすめの輪行袋や輪行のコツ、アドバイス、注意点など教えて頂けると大変うれしいです。 今持っている輪行袋は、オーストリッチのMTB輪行袋軽量型かL-100軽量型かどちらかです(見た目や金額からL-100軽量型かもしれません)。 クロスバイクもOKとあったので購入したはずですが、L-100はクロスは対応できないみたいですね。 お店の人にちゃんと聞いてよけば良かったです。。。 宜しくお願い致します!

  • オーストリッチ 輪行袋

    Giant のEscape R3 を持っています。輪行袋を買おうと思っているのですが、オーストリッチ L-100 などいいかなと思っています。このサイズでEscape R3 は収納可能でしょうか?またこれより新しい製品とか、お勧めなどはありますか?あと MTB用 エンド金具 Y-6873 も購入するつもりですが、ほかに必要な付属品などありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 輪行袋

    今、シクロクロスにタイオガ製のリアキャリアを付けて輪行に行きます。 使用している輪行袋は、リアキャリアを付けたままでも収納できるように モンベル製のクイックキャリー輪行袋を使って、前輪のみ外して収納したり 両輪外して収納したりして便利に使っています。なかなか良くできていました。 しかし最近、破れ始めてきたので買いなおそうと思いましたが、バイクの上から被せるだけの モンベル製に比べ、同じ被せる仕様でありながらタイオガ製が安いとわかりましたので、 タイオガの前輪外しで収納できる袋にしようかと考え始めています。 そこで質問です。 リアキャリア付でも、サイズ的に問題ないでしょうか? またバイクを倒立させて両輪外しで被せても、問題なく使えるでしょうか? 以前は、たたんでも大きめの袋入りだったようですが今の商品は ボトルケージに納まるらしいですが。