• 締切済み

教えてください

教えてください。嫁の母が今度心臓の僧房弁弁膜症の手術をします。障害者になるのですが、障害者年金はもらえるのでしょうか?国民年金は自営業だったため支払っていないとの事です。義母は満64歳です。

noname#129957
noname#129957
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

保険料納付済期間(保険料免除期間を含む。) が加入期間の3分の2以上ある者の障害。 20歳未満のときに初めて医師の診療を受けた者が、障害の状態にあって20歳に達したとき、または20歳に達した後に障害の状態となったとき。 障害者年金の支給要件は上記であり、年金を納めていない人には支給されないのでは?

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm
noname#129957
質問者

お礼

年金のことは難しく判りにくいなどあり大変助かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 心臓弁膜症の手術の後は

    心臓弁膜症(僧房弁閉鎖不全症で合併症なし)の手術の後はICUとかCCUに入るものなのでしょうか?病院にもよるでしょうが退院までどのくらいかかるものでしょうか。仕事(事務職ではなく現場作業)に復帰できるまでどのくらいかかるものでしょうか。

  • 身体障害者手帳をもらうのに

    今回検査の結果(経食道エコーによる)のより、血液の逆流により「連合弁膜症」(大動脈弁、僧房弁2箇所)手術をする予定なのですが、障害者手帳など申請する事は出来ますでしょうか?まだ、具体的な事は決まっていないのですが、この診断名で受け取る事は、可能でしょうか? 5月に左房粘液腫で、手術を受けたばかりです。その腫瘍からの、逆流なのか細菌からなのか、先生には判断が付かないそうです。ご意見お聞かせ下さい。

  • 心臓弁膜症の名医を探しています

    私の母親が心臓の弁膜症で、高齢のため(70代)人工弁が使えず、心臓弁成形手術の名医を探しております。 どなたか心臓弁膜手術の名医、良い病院をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えていただけませんでしょうか。 住まいは東京で、近県であれば家族も付き添えるので助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 心臓手術MICSでは、なぜ右胸からアクセス?

    宜しくお願いします。 低侵襲心臓手術MICSでは、なぜ右胸からアクセスするのですか? 僧房弁形成術を行う場合、素人が考えるに、 僧房弁は左側にあるので、左胸からアクセスすれば、 病変に近いと思うのですが。 宜しくお願いします。

  • 障害基礎年金の受給の対象になりますか??

    障害基礎年金の受給の対象になりますか?? 夫なのですが、2008年9月に心臓弁膜症の手術をし、ただいま人工弁で障害者手帳1級です。 知人より障害者手帳1級なら障害基礎年金の対象になると言われたのですが、ネットで調べてみると細かい決まりごとが沢山あり、夫がその対象になるのか分かりません。 社会保険庁に聞くのが一番かと思いますが、ご存知の方いましたら教えていただけませんか。 ・初診日は夫が小学生のとき ・人工弁になった当時の年齢は26歳 ・共働きなので私は夫の扶養になっていません ・夫の年収は400万いかないくらい、夫婦合わせると600万ほどです

  • 身体障害者申請 専門医審査会に通過する確率は

    身体障害者申請 専門医審査会に通過する確率は 身体障害者申請 専門医審査会に廻されました 内容 心臓疾患 僧房弁閉鎖不全症で、弁形成手術を2000年にしました 僧房弁の腱を人工物にし、弁の周囲に補強物を入れました 3級の申請が出来ると、主治医が判断し 申請しましたが、専門医審査会で検討するとの連絡がありました 専門医審査会では、どのような事を話し合うのでしょうか? 主治医の診断が信じられないという事でしょうか? 等級が変わったり、却下とかあるのでしょうか? 人工弁、ペースメーカーを入れると1級がもらえるみたいですが 一部分では難しいのでしょうか よろしくお願いします

  • 心臓手術後の後遺症?頻脈、心臓と肺に水が溜まる。

    10日前に母(64歳)が大動脈狭窄弁膜症で心臓の弁を生体弁する手術をしました。 発見も早く、症状も軽いうちに手術をしたので、手術も成功したと言われました。 しかし、術後の症状が安心できない状態です…。 術後数日は微熱がありましたがおさまりました。 しかし、頻脈が続いています(100前後~100を超えてます) そして、検査をした結果、心臓に水が溜まっていることがわかりました。1cm程です。 そして、また検査をした結果、今度は肺にも水が溜まっていることがわかりました。 しかし、それによって支障をきたす症状は今のところありません。 そして、担当医よりそろそろ退院できるだろうと言われています。 心臓の手術は心臓を止めるので、かなり心臓にも負担がかかっていると思います。 また、血液を人工的に体に戻すので、その時に薬を使っていて、その薬の液が心臓に残ってしまうことがあると書いているのもありました。 そのため、こういった症状は、心臓手術後はあまり気にしないほうがいいでしょうか? それか、これは後遺症の一つからきているのでしょうか? せっかく心臓の弁を治すことができたのに、違う症状で悩み中です。 体験された方、専門家の方、お話を聞かせて頂けたら助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 弁膜症(特に僧帽弁)の手術の適切な時期について

    50代の女性で、約2年前に僧帽弁逸脱症(僧房弁閉鎖不全症)と診断された方がいます。(過去に、甲状腺機能亢進症を罹患しその後完治しています。)医師には手術を勧められました。 弁膜症(特に僧帽弁)の手術を行う時期には、適切な時期はありますか? 手術が遅くなると、人工弁置換術ではなく、弁形成術を受けられる可能性が低くなりますか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 心臓弁膜症手術後の運動について

    70代の母の事です。 2年前に心臓弁膜症が進み、弁を人工弁に取り換える手術をしました。 元気に生活していますが、6日前にプールに行き、ウォータースライダーに乗ってきました。 ウォータースライダー利用時の注意事項に「心臓疾患の方は利用しないで下さい」とあった事に気付かず、乗ってしまいました。ウォータースライダーはかなりのスピードがありました。 人工弁及び心臓自体に悪い影響は無かったのか・・・少し心配です。 弁置換後、あまり激しい動きをしてはいけないのではないでしょうか?ウォータースライダーで心臓がいつもよりドキドキしたのではないかと思うので不安になりました。 現在本人に変わった様子はありません。 どなたか教えていただければ幸いです。

  • 障害者年金申請の初診日について教えてください。

    平成23年の7月に会社の健康診断で心雑音があると指摘され、病院にかかったところ、大動脈弁狭窄兼閉鎖不全と診断され、9月に人工弁置換の手術を受けました。 そこで、障害者年金を受給しようと思うのですが、18年前に感染性心内膜炎に罹って入院したことがあり、その時に心内膜炎のせいでなったのか、元々あったのか不明だが、ごくごく軽い大動脈弁膜症があると言われました。でも、気にせず、普通の生活をしてくださいとのことで、2ヶ月の入院の後は心臓に関しての通院は今回の事があるまで1回もありませんでした。 そこで、問題なのが、初診日が18年前のその時だと、国民年金加入期間ということになり、去年だと厚生年金加入ということで、年金が受け取れない、受け取れる、と変わってきてしまいます。 そこでお聞きしたいのが、18年間(心臓に関しては)診察を受けず、普通の生活をし、普通に働いてきたことで、社会通念上の治癒にはならないでしょうか?と、いうことです。 もし、すこしでも可能性があるのなら、申請をしたいと思いますので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう