• ベストアンサー

原子間距離

Alの第一隣接原子間距離と第二隣接原子間距離はどうやって求めるのでしょうか?Alの格子定数はa=0.4048nmです。 第一隣接原子間距離は格子定数を√2で割ればでると思うのですが第二隣接原子間距離はどうやって求めるのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

fccの構造を図に書くか模型を作るかしてください。 一番近いところは? 二番目に近い所は? と調べれば距離は分かるはずです。 立方体の一辺の長さが分かっているのですから。

その他の回答 (1)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

結晶構造が必要です。 fcc、bcc、hcp?

duke0046
質問者

補足

すみません>< 面心立方格子(fcc)です。

関連するQ&A

  • ダイアモンド構造の原子間距離

    ダイアモンド構造の原子間距離(ボンド長)を格子定数aを使って表せ。 この問題わかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 金属アルミニウムの原子間距離について

    アルミニウムの原子間距離が、何ナノメートル(nm)かを調べているのですが、 ネットではなかなか情報が見つからず苦心しております。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、ご回答よろしく お願いいたします。

  • 単純立方格子の面間距離

    格子定数がaの単純立方格子で、ある面(hkl)に隣接する面間距離dは d=a/√(h^2+k^2+l^2) と表されますが、なぜこのように記述できるかが分かりません。 自分でも図を書いていろいろと考察してみましたが、どうにも解決できません。 どのように考えるとこの式を導出できるのでしょうか? もしどなたかお詳しい方がいましたら、ヒントを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 面間隔の求め方

    1)塩化ナトリウム結晶中におけるNaとClの原子間距離は0.282である。ミラー指数(200)、と(311)の面間隔dを求めろという問題なのですが、(200)は格子定数a=0.282*2=0.564の1/2の0.282nmであるということはわかるのですが、(311)面間隔は0.564/√(3^2+1^1+1^1)で求めなければならないのですか?図を書いてみると単純に格子定数の1/3でいい気がするのですが、その理由がわかりません。よろしくお願いします。 2)また、波長0.1544nmのX線で上記の面から回折した場合、面から何度の方向に回折が現れるかという問題ですが、これは上で求めた面間隔dを使って、単にλ=2dsinθを使って求めればいいのでしょうか?

  • 液体Arの原子間距離

     大学の課題で、液体アルゴンの密度とファンデルワールス半径、アボガドロ定数を与えて、「原子間の距離を求めよ」というものが出ました。  ところが計算してみたところ、 、原子の中心間距離がファンデルワールス半径の2倍より短くなってしまい原子間距離が負の値になってしまうのです。  私の考え方が根本的に間違っているのか、それともこれであっているのか...どなたか御指摘くだされば幸いです。

  • チタンの原子面間隔について

    チタンの原子面間隔の求め方が分かる方は教えてください。 結晶面を求めたり、原子半径、格子定数を使って求めるらしいのですが、 六方最密充填構造はBCCとかと違ってちょっと求め方が違うらしいのですが。 実験でそれを使わないといけないのですが分からなくて困ってます。

  • ミラー指数による(100)面の面間距離

    ミラー指数が(100)の面の面間距離がa/2(a:格子定数)ということらしいのですが、なぜそうなるのか分かりません。私は面間距離はaだと思ってしまったのですが、分かる方教えてください。

  • 原子間距離

    COの原子間距離の値がわかる方いますか? 計算で求める方法もあれば教えてください。

  • ミラー指数:面間隔dを求める式について

    隣接する2つの原子面の面間隔dは、ミラー指数hklと格子定数の関数である。立方晶の対称性をもつ結晶では d=a/√(h^2 + k^2 + l^2) となる。 なぜこうなるのか証明せよといわれたのですが どうやってすればよいでしょうか? 2次元で考えると簡単だと聞いたのですが…。

  • ミラー指数:面間隔dを求める式について

    隣接する2つの原子面の面間隔dは、ミラー指数hklと格子定数の関数である。立方晶の対称性をもつ結晶では d=a/√(h^2 + k^2 + l^2) ・・・(1) となる。 質問:「(1)式を証明せよ」と言われたのですが、どうすれば言いかわかりません。やり方を教えてもらえませんか_| ̄|○