• ベストアンサー

旦那さんに質問です。(スーパー買い物)

burubomの回答

  • burubom
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.4

私も、綺麗な方(好みのタイプ)に並びます。

関連するQ&A

  • スーパーの駐車場で待っている人

    買い物に行くとスーパー駐車場で、家族の買い物が終わるのを待っている 男性を良く見かけるのですが、あれは本人が望んでいるのか、奥様などから ついて来ないように言われているのか、どちらなのでしょうか? 私が考えたのは、自発的な場合、 ■人ごみが嫌い ■奥様の買い物時間が長い ■そもそも男がああいった場所にいくものではない ■疲れている(休みの日には少しでも体力を使いたくない)  …とか、そんな感じでしょうか。 奥様に言われている場合ですと ■邪魔 ■余計なものを買わされる とか…でしょうかね? 私は男ですが買い物、スーパーは好きで 一人でも、夫婦でも良く行きます。 私の父親も70過ぎですが行きます。 周りで聞く人がいないので、この場を借りて 質問してみました。

  • スーパーの買い物かごのPOSについて

    私はコンピュータは素人です。 スーパーではよく買い物をします。 いつもレジで待たされるのがとても嫌です。 買い物かごに入った商品を1個1個づつ POSレジで読み取っているのですが アルバイトさんも大変ですし 客の私もストレスを感じます。 そこで質問ですが 買い物籠の商品を一括して読み取れるような レジPOSは近い将来できないものでしょうか?

  • スーパーでの買い物について

    毎週親とスーパーに買い物に行っている者です。 大体一週間分くらいのものを買います。 毎回レジ袋一枚5円を2~3枚もらっています。 そのときいつも思うのですが、買い物バッグのような物を買って持って行ったほうがいいのではないか?ということです。 買い物バッグのメリット  ・毎回レジ袋をもらわなくて良い  ・レジ打ちする時に買い物バッグをかごの中に広げて「この中にレジ打ちしたものを置いていって下さい」というのがもし出来れば、買った物を詰める場所で詰める手間が省ける  買い物バッグのデメリット  ・私の考え的には、一枚5円のレジ袋より得なのかが怪しいところ。一週間でレジ袋2枚なら月50円くらいのコストでトートバッグを検索すると大体は2千円近くします。袋の元を取るのに大体3年くらいはかかると見ています。それまでに破れた~、安いから仕方ない~となってしまえば意味がありません。 ・その上もらったレジ袋は三角に折ってためてあります。プラスチックのゴミ出しのときなどにその袋にゴミを詰めて指定の網に入れます。他に色々な用途があります。この大きさの袋を別で買おうとすると下手すると1枚5円の単価を上回ります。 皆さんどう思いますか?もしくはどうされていますか?

  • 家内との買い物

    結婚して約5年、家内が運転免許を所持していないので、私が買い物のお付き合いに行っています。新婚当初は、一緒に買い物をしていたのですが、男性と女性の違いなんでしょう、時間が掛かるのです。その為、最近では私は車で待っている場合が多いのですが、その為か家内があまりよい顔をしません。確かにスーパー、デパートでは夫婦で買い物をされている方の奥様には笑顔がありますが、これは、人それぞれなんでしょうが、一緒に買い物をして欲しいものでしょうか?

  • スーパーの買い物で

    今日VISAデビットカードでスーパで買い物をしておりました。 いざ精算しようと思ったら残高がないようで、買い物ができませんでした。その際の品物は乾麺と野菜類、鍋用品や2リットルの水等です。 無論、レジの人にVISAデビット以外現金がなかったので、店員に断り品物を返却して帰宅しました。 今回のケースの場合犯罪に抵触することはあるのでしょうか?

  • ◆スーパーの店員さんと仲良くなりたいです。◆

    こんにちは。 近所のスーパー(半分ドラッグストア)のレジのお姉さんが気になります。 めっちゃ美人というわけではないのですが、 何か胸にくるものがあり、 その女の子の働いている時間帯(5:00~)ぐらいを狙って買い物に行きます。 そこで質問です。もしコンビニエンスストアの場合は、 一人でレジにいますので、 『今日も暑いですねぇ。』なんて言って話しかけれますが、 スーパーのレジなので、隣のレジには別の店員さんが接客しています。 忙しい時間帯なんかは自分の後ろにお客さんが並んでたりして、 とても話しかけるチャンスがありません。 どうしたらよいのでしょうか? もう、見るだけにしていおいた方が無難でしょうか? アドバイスをいただけたら幸いです。

  • スーパーで買い物をした時、ありがとうと言いますか?

    こんにちは。 みなさんは、スーパーで食品等を買ったとき、レジ係の人に「ありがとう」と言いますか? 性別と年代、おおまかな居住地もお答えいただけると参考になります。 私はスーパーの食品レジでアルバイトをしていますが、男女関係なく 最後に「ありがとう」と言って帰るお客さんが結構います。 しかし、私は今まで食品レジに限らず買い物をしたときに「ありがとう」 と言ったことがありません。レストランでは場所によっては「ごちそうさま」、 バスを降りるときは「ありがとうございます」とは言います。 「ありがとう」と言ったら良いのですが、私の中では「ございます」 をつけないで他人(自分より年上の人にも)に言うのは違和感があるんです。 かといって、ありがとうございます。というのも大げさなので私は普段ありがとうと言ってません。 そんなことを言うことすらバイトをはじめるまで知りませんでした。 今関西に住んでいるんですが、関西特有なのか気になっています。 私の家は引越しが多かったもので・・・ ではよろしくお願いします。

  • 1ヶ月児がいるときのスーパーへの買い物について

    来週、里帰りの実家から自宅に帰る予定です。 そこで悩んでいるのがスーパーへの買い物です。 生協を利用したり、主人に買ってきてもらったりするつもりですが、 どうしても自分がスーパーに買い物に行かなければならない場合、 1ヶ月児を連れて行くか、置いて行くか。。。 連れて行く場合は、時間帯が制限され(今の季節だと夕方涼しく なってから)途中で泣かないか気にしながらの買い物になります。 置いていく場合は、寝ている間に行こうと思いますが、 途中で起きて泣いていないか、地震などが来たらどうしよう、 など気になります。 先輩ママたちはどのようにして、スーパーへ買い物に行っていたのか 教えてください。

  • スーパー2店で買い物する時 どうしてますか?

    スーパー2店で買い物する時 どうしてますか? 私は地方の郊外に住んでいるので 買い物はクルマ利用になります。 スーパーAで買い物をし そこで揃わなかった物を買うために 続けて別のスーパーBへ行ったりすることもあります。 その時 前のスーパーで買ったものはクルマに乗せておけるので問題無いのですが 街の中に住む人など 徒歩で2か所のスーパーを回る事もありますよね。 その場合 前のスーパーで買った品物を自分のエコバックに入れたまま それを持って次のスーパーの中を歩き回ったら おかしな事になりませんか? 勿論 何も変な事をしていなければ堂々としていれば良いだけの事なのですが 店員から見れば自分の店の商品か 他の店で買ってきた商品か判らない訳ですから 変に誤解されて声を掛けられたりすることなどないのでしょうか? 経験談や 思う事などありましたらお聞かせ下さい。

  • スーパーについて

    スーパー(特に大型の)で仕事やバイトなどしたことのある方、詳しい方に質問です。また、スーパーでよく買い物される方も。 先日いつも行くスーパーでお弁当を2つとお惣菜(豚カツや餃子など)3つ、レトルトご飯×5個、お豆腐×3つ買って、レジで割り箸を7膳と言ったら、レジの人が何か一人でブツブツ言うかと思ったら、商品を全部スキャンした後に、割り箸は備品なので7膳とかは上げられないと言うのです。この人は以前も2回レジで割り箸を7膳ずつ貰ってるので、私も覚えてますし、この人も自分のことを覚えていた感じです。 今までスーパーで買い物、数千回はしてると思いますが、割り箸でこのように言われたのは初めてだったのでちょっとびっくりはしましたが、笑いながら「あそうなんすかwwえとじゃいくつ貰えますか?これこれだけ買ってるので7膳でよくないですか?」て言ったら、ちょっと待ってくだい上司に聞いてきます言って、戻って来て、「7膳で大丈夫です。どうも申し訳ございませんでした」なんて言うんですよ~。 それで思ったのですが、もしかして今まで数千回スーパーで買い物して、割り箸貰ってきましたが(多目に買い物したときは6膳とか7膳が多かったように思います)、あまり好ましく思われてなかったのかななんて思うようになったのです。あまり好ましく思ってなくても、毎回たくさん買い物するから、まぁいいかと思って何も言わなかったのか。 もしそのようなルールやエチケット、マナーなどがあるのならこれからは気をつけたいと思いますし、このスーパーは太っ腹で他のスーパーと違い早めの時間帯からお弁当など40%オフ50%オフしてくれて、しかもどれも美味いんで、またしばらくここで買い物がしたいんです。 割り箸やスプーンなどの店内ルール実際どうなんでしょうか?また、スーパーに買い物によく行かれる方はこれについてどのように思いますか?

専門家に質問してみよう