• ベストアンサー

「基」と「元」の使い方

経験を"もと"に話す。 上記の場合の”もと”は元、基のどちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 ご質問1: <上記の場合の”もと”は元、基のどちらが正しいのでしょうか?> 「基」になります。 1.「経験を"もと"に話す」とは言い換えれば「経験にもとづいて話す」ことと同じです。 2.「もとづい(て)」は「もとづく」の連用形です。 3.「もとづく」は「基づく」という漢字しか存在しません。 4.従って、ここでは元、本、素などの漢字は適切ではありません。 ご質問2: <経験を"もと"に話す。> 1.「~をもとに」という語感が「~を元に戻す」といった語感になるため、「元」の漢字を想定されたのだと思われます。 2.しかし、ここで使われる「もと」とは「土台」の意味になります。 3.他の漢字「元」「本」などには「土台」「ベース」といった意味はありません。 4.従って、ここでは基が適切な漢字となります。 以上ご参考までに。

taka1012
質問者

お礼

ご丁寧な解説、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • migimonza
  • ベストアンサー率26% (44/166)
回答No.3

答えは、【基】ですが、【もと】とかな書きするのを薦めます。 何故なら、漢字は、漢民族の言語で使用している文字です。 遵って、古人が、外国語用文字をやまと言葉に導入するに際し、 訓読みを発明し、一つの字に大和言葉の複数の異なる意味がある場合 複数の訓読みを当てました。 このため、やまと言葉で一つの語でよいため同音だが、漢民族では 別語であるため、異る字となる場合が発生しているのです。 なので、今回のご質問となったわけですので、迷ったら【かな】で 書くのが何より、とのわたくしの答えです。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よくわかりました。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

「もと」を表す漢字はいろいろあります。 基本は「本」「元」で、以下のいずれの場合にも使うことができます。 (1)「物事の根本をなすところ」の意の場合⇒「基」とも書きます。        ex) 生活の基(本・元)を正す (2)「基礎・根拠・土台」の意の場合⇒「基」とも書きます。        ex) 事実を基(本・元)にして書かれた小説 (3)「原因」の意の場合⇒「因」とも書きます。        ex) 風邪は万病の因(本・元) (4)「原料・材料」の意の場合⇒「素」とも書きます。        ex) 料理の素(本・元)を仕込む 以上のように、場合によって使い分けなければいけない漢字もありますが、「経験を"もと"に話す」の場合、上記の(2)にあたり、「本」「元」「基」のいずれを使っても構いません。但し、「基」を使った方が、「根拠として」というニュアンスが強くなるとは思います。      

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご丁寧な解説なので、よくわかりました。

  • wbhunt
  • ベストアンサー率35% (287/802)
回答No.1

この場合は、 「経験に基づいて」話すのですから、「基」でしょう。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「元」ですか?「基」ですか?

    「審査基準をもとにチェックをしています」の「もと」を漢字で書くと 「元」ですか?「基」ですか?

  • 「元に」?「基に」?

    漢字の使い方について質問です。 「写真をもとに商品を探す」という文章の場合、 用いるのは「元に」でしょうか。「基に」でしょうか 「写真を元に探す」のほうがしっくりくる気がするのですが 漢字の意味的には「写真を基に探す」の方があっているような 気もします。 どなたか、詳しい方いらっしゃれば教えていただければ幸いです。 もし証拠となるサイトをご存知でしたら、それも添えて下されば助かります。

  • 官能基の強さ

    メチル基とアミノ基ではどちらが電子供与性が強いでしょうか?それはアミノ基のアルカリ性と関係してくるのでしょうか? またアミノ基の非共有電子対にどういうふうにH+が重なってくるのかわかりません。 π結合のある場合とない場合に分けて教えていただけないでしょうか?

  • カルボニル基と ケトン基、アルデヒド基について

    化学のテキストに、カルボニル基( ケトン基)とありました。また、「ケトン基とアルデヒド基はカルボニル基ともいう」とありました。カルボニル基 =ケトン基=アルデヒド基という意味でしょうか? どこがどう違うのかわかりません。また、その本に「分子内にカルボニル基を含むものはエチルメチルケトンの1つになる」とありましたが、この文章は、カルボニル基を ケトン基で置き換えても一緒でしょうか? つまり、「分子内にケトン基を含むものはエチルメチルケトンの1つになる」という文章にしても正しい意味になるのでしょうか? こんがらがってさっぱりわかりません。どうかよろしくお願いいたします。

  • 基とは?

    以前、この掲示板で「親水基」「疎水基」というのを教えてもらった者です。 そもそも基というのは何なのか分からなかったので、自分でも調べてみたのですが、官能基などのひとまとまりの原子団ということしか分かりませんでした。原子の塊なら分子と一緒ではないかと考えたのですがどうやら違うようです。 基というのはどんな物質にも存在するのですか?またもし「ひとまとまりの原子団」というのよりわかりやすく説明できる方がいらっしゃれば教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 官能基

    例えば、問題として  R-C-O-H    ||    O の化合物のなかにある官能基を書けという問題の場合、カルボキシル基のみが 正解になりますか?(R内は無視として) それともカルボキシル基とヒドロキシル基ですか? つまり、一番大きい結合のみを答えるかということです。 カルボキシル基ということは、かならずOHがあるということなので、あえて 答える必要はないと私は思っているのですが・・・

  • 4価の炭素は何基?また3価および4価のシクロアルカンは何基というんでしょうか?

     自分で少し調べましたところ、メタンから3つの水素がとれた構造はメチン基というようですが、メタンから4つの水素が取れた、4価の炭素は何基というのかはわかりませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。  また3価および4価のシクロアルカンを何基というかについても分からなかったので、こちらもご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。これらの場合シクロアルカンに置換基が結合しているということになるのでしょうか。

  • 官能基について

    問題で、「電子を引く(吸引する)性質を持つ」官能基と「電子を押す(供与する)性質を持つ」官能基を選べというのに当たりました。 選ぶ官能基は、 水酸基、エーテル結合、アルデヒド、カルボニル、カルボキシル、エステル、スルホン酸、ニトロ、アミノ とありました。 私が有機化学の教科書で調べてみましたら、電子吸引性とか供与性は芳香族の所にありまして、この場合については納得できました。 しかし、この電子吸引性、供与性というのは、芳香環につく場合のみにいわれるのでしょうか? 問題の意味的にこの官能基なら、必ずこの性質を持つ、と決められる感じがしたので、わけがわからなくなりました。 うまく説明できませんが、官能基別に反応性とか性質についても、教えていただけたら嬉しいです! よろしくお願いします。

  • OH基の馴染みのよさ

    OH基の ゴム、セメント、樹脂など様々なマトリクスとの馴染みのよさについて調べています。 OH基が水(H2O)と馴染みがいいということは、化学式をみて何となく理解できるのですが、実はこのOH基は水の他にも上記で上げたような様々なものと馴染みがいいと聞きました。 それは一体どういう原理によるものなのでしょうか? 教えて下さいm(__)m

  • エアコンは1基か2基か

    引越しを検討しています。 本日、内見したお部屋が、割と良かったので申し込みたいと考えています。 単身~2人くらい用のお部屋で、40平米ほどです。 エアコンが無く、自分で設置する必要があるのですが、今までエアコンを購入したことがなく思案しています。 不動産屋の営業さんから、2ヶ所に設置可能と説明されました。 間取りとしては、6畳の和室の長辺にはき出し窓があり、その反対側の長辺に台所と約5畳の洋室があります。台所は3畳くらいです。 台所、6畳、5畳の間には、それぞれ戸があります。 エアコンを設置できるのは、6畳と5畳の部屋です。 こうした間取りの場合、6畳と5畳にエアコンを設置したほうが良いでしょうか? 私としては、窓のある6畳間にエアコンを1基と思ったのですが、それだと5畳と台所まで冷房を効かすのは難しいでしょうか?また、2基で冷やすより、余計に電気代がかかるとか・・デメリットはありますでしょうか? あまり予算に余裕がないので、=1基5万円くらいまでのエアコンを設置したいと思っています。 2基設置すべきなのか。1基で足りるなら、5畳と6畳のどちらに設置すれば良いのか。 ちなみに、窓のある6畳間は寝室、5畳間はTVとコタツを置いて食事などをするつもりです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。