• 締切済み

姻族関係終了と遺族年金

幾つかのQ&Aを読んでいたら、姻族関係終了届を出しても 年金受給資格は失わないとのことですが、 ある方が社会保険事務所や年金相談センターに質問電話をしたら 姻族関係終了届を出した時点で 「離縁により被保険者との親族関係がなくなること 」 の失権条件に当てはまると言われたらしいんです。 私はまだ姻族関係の届を出してませんが、 法律上、離縁とは養子縁組を解消するものと認識しているので 今、混乱している状況です。昨今騒がれている社保庁なので その回答を一概に信じるつもりにもなりません。 というか、信じたくありません。 姻族関係終了を出したら受給資格を失うのはちょっと痛手です。 こうゆう場合は、社労士、弁護士、社会保険事務所、 何処に相談したら良いのでしょうか? なんだか、まとまりのない質問内容になってしまい 失礼しました。

みんなの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

かなりの混乱と知識不足 勘違いです 姻族関係終了とは 配偶者の死亡により それ以降の 姻族(配偶者の親・兄弟他)との姻族関係を解消することです 配偶者との関係は、死亡時点で確定・固定されていますからこれを変更することはできません 離婚との混同が見られるようです 養子という言葉も法律の定義通りに使用しなければなりません 配偶者の親と養子縁組なされている場合には、姻族関係終了届けは意味を持ちません 姻族=配偶者の3親等以内の親族ですが、 配偶者の親との養子縁組により 配偶者の親族はそのまま養子である方の親族になります(親族です) 養子縁組している場合には 離婚しても 養子縁組解消届けを出して受理されない限り養子のままです 法律に基づく言葉を 質問者が自分の定義あるいは世間一般で言われているような意味で使っていることが 一番大きな混乱の原因のようです 社会保険庁等の説明・回答・Q&Aは 全て法令の定義の通りの言葉が使われています 言われたらしいんです 等あやふやなことではなく ご自分で確認すべきです その言われた人は 質問者以上に混乱している可能性が高いです 姻族関係終了届とは 配偶者の死後、配偶者の親兄弟とは一切のかかわりを絶ちたい との積極的な意思表示です そのことにより 亡くなった配偶者も 生みの親・兄弟親戚との一切のかかわりを絶たれることになります 以上を総合的に判断してください なお 相続関係が主ですから相談は 司法書士 社会保険事務所でしょう 社会保険事務所ならば 無料です 他は有料です いずれにしても 情報は小出しにしないで、少しでも関係ありそうな情報は説明できるよう準備しておく必要があります 説明を理解できるだけの学習も必要です

felice_fu
質問者

お礼

色々とご指摘ありがとうございます。 私は知識不足のことを長々と書いてしまいました。 姻族関係終了届を出すと遺族年金の受給権を失うのかどうか 不安でしたが、こちらもきちんと学習し自分で確認します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64531
noname#64531
回答No.1

電話では行き違いが多々あります。 社会保険事務所にて関係書類、 「姻族関係終了届」(未提出)をもって 確認されるとよろしいです。 参考URLを見ても、 妻は1-3 子は1-5 となっています。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/izoku/izoku21.htm
felice_fu
質問者

お礼

ありがとうございます。 社会保険庁のHPにきちんと載っていたのですね。 後で直接確認いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姻族関係終了届後の相続権

    夫が亡くなり数年が経過しました。 姻族関係終了届を出して、従前の戸籍に入ろうと思います。 質問1: 遺族年金の受給には影響がないと、他の方からご教示頂いたのですが、 根拠となる法律の条文などを教えて頂ければ幸いです。 夫との間には子供はおりません。 夫には死別した前妻との間に3人の子供がおりました。 質問2:姻族関係終了届が受理された後、私が亡くなった場合、 遺産の相続権は誰にあるのでしょうか。

  • 姻族関係終了届について

    「姻族関係終了届」についてお聞きします。来年主人の3回忌を迎えます。主人の家族や、私の実家などから、戸籍や家族との関係についてうるさく言われる事もないのですが、これからの自分の人生(再婚の可能性も含め)を考えて「姻族関係終了届」を提出し、主人の実家との関係にけじめをつけるべきかどうか考えています。自分の気持ちしだいとは思っていますが、社会的にメリット、またデメリットなどがありましたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 遺族年金について

    夫が死亡して遺族年金を受給する場合、姻族関係終了届けや復氏届けを提出しても、受給できるものなんでしょうか? また内縁関係でも受給できるとありますが、これも夫が死亡時に住民票上の未婚の妻と言うのを解除しでも、受給できますか? いずれにしても、再婚したら、受給できていた遺族年金は停止されるんですよね? この3点、詳しく教えて頂きたいんですが… 宜しくお願いします。

  • 姻族関係終了届を出したらどうなるのですか?

    一昨年夫と死別いたしました。今回姻族関係終了届を出したいと考えています。 調停にて遺産分割はすんでおりますが、届を出すことによって返す義務が発生することは無いのでしょうか?生命保険も受け取っておりますがそちらへの影響は無いのでしょうか? それ以外でもデメリットまたは知っていたほうが良いとと思われることをご存知でしたらお教え頂ければ幸いです。

  • 姻族関係終了届けについて

    姻族関係終了届けについて質問があります。 夫が他界し、他界後も約10年もの間、夫の兄弟が健在にもかかわらず、義理母と同居してきました。 義理母が病に倒れ、介護が必要な状態になったのですが、家に連れて帰れるレベルでないにも関わらず、他の兄弟が私一人に押し付けるために無理やり家に連れて帰ろうとしています。 実の子が健在な場合、私には扶養の義務がないものだと考えておりますが、夫が他界後10年もの間同居していたとなると義理母の扶養義務が発生すると耳にしたことがあります。 その場合は姻族関係終了届けをだせば、扶養の義務は発生しないのでしょうか? 姻族関係終了届けは役所に提出すると、他の親戚に何か通知がいくのでしょうか? 戸籍を調べると判明するというだけで、特に通知等はないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 姻族関係終了届について

    夫と死別してもうすぐ2年になります。三回忌を終えたら姻族関係終了届を出そうと思っているのですが、この届けを出すことによって戸籍はどうなるのでしょうか。私1人の戸籍を新しく作ることになるのでしょうか。ちなみに子供はいません。

  • 30歳未満の妻の遺族厚生年金について

    社労士の勉強をしている者です。30歳未満の妻の遺族厚生年金は29歳で遺族基礎年金の受給権が消滅した場合、5年経過後の34歳で失権するのに、31歳で遺族基礎年金の受給権が消滅しても5年経過後の36歳以降も失権しないのでしょうか?なんとなく納得いかないような気がします。理解が足りなく勘違いかも知れませんが何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 姻族関係終了届

    18年前に妻筆頭者の戸籍でお婿さんになりました。(養子縁組ではありません) 環境的には妻の両親・私たち夫婦と3人の子供の7人で同居していました。(妻の父の住まいに同居) その後、8年前に妻と死別しました。(妻には姉が二人います。どちらも既に嫁入りして結婚した相手方の苗字に変わりました) 現在、妻の両親は健在ですが、私との折り合いが悪く、近日子供3人と一緒に別居をする事にしました。(子供も一緒に出て行きたいと賛成しています) そこで、しばらくしたら姻族関係終了届を出したいと思っています。 その場合は、私の内容はネットなどでの確認で大方理解出来ましたが、 子供3人は、妻両親とはどの様な繋がりになるのでしょうか? 子供は現在18歳16歳15歳で全て未成年です。 子供からすれば、妻の両親の遺産相続権があると思いますが、 私が姻族関係終了届を出したら、子供たちの遺産相続権等の権利は継続されるのでしょうか? (姻族関係終了届は出した本人(私のみ)が適用されるのでしょうか?) また、私の両親と亡くなった妻の両親との関係はどのようになるのでしょうか? (まったくの他人となるのでしょうか?既に私との妻両親の不仲から、今はまったく付き合いは無くなりましたが) お分かりの方いらっしゃいましたら、ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 遺族厚生年金の受給資格について

    知人のことで相談します。 知人は45歳の主婦です。 現在、遺族厚生年金と中高齢加算額をいただいています。 この年金を失権する場合の1つとして 妻本人が結婚をした時とあります。 では、離婚して籍をぬいたとしても 結婚しなければ受給資格はあるのでしょうか? 私自身は妻であることが前提だと思っていますが 知人は離婚しても結婚しなければ受給資格はなくならないので 籍をぬきたいと言っています。 (籍をぬくのは、誰かと内縁関係になるからではありません) 知人の言うことは正しいのでしょうか? 教えてください。

  • 遺族年金について

    遺族年金の受給用件に記されている項目について質問です。私は現在、夫の遺族年金を受給しているのですが、先ほど以下のような項目を発見しました。 --------------------------------------------------- 遺族厚生年金の受給権は、受給権者が次の各号のいずれかに該当するに至つたときは、消滅します。 (中略) 3)直系血族及び直系姻族以外の者の養子(届出をしていないが、事実上養子縁組関係と同様の事情にある者を含む。)となつたとき。 --------------------------------------------------- 上記(3)の直系姻族とは、どこまで対象となるのでしょうか。具体的には、諸事情あり、義母(夫の母)と養子縁組を行おうと考えております(義父は既に他界しております)。しかし夫の実母は、夫の幼少期に他界し、夫と義母の間には血縁関係がありません。また、夫と義母の間で養子縁組も行っておりません。そうすると、私と義母の関係は直系姻族ではない、ということでしょうか。 複雑な法律関係ですが、どなたかご存知の方、ご教授お願いいたします。

PX1Vの用紙なしエラーについて
このQ&Aのポイント
  • PX1Vの背面トレーに用紙を入れても、用紙なしと表示されてしまい印刷できない状況についてお知らせください。
  • PX1Vではどのような用紙を使用しても用紙なしと表示される問題が発生していますが、ヘッド詰まりチェックでは正常に給紙されるため、原因と対処方法を教えてください。
  • EPSON社製品のPX1Vで背面トレーに用紙を入れても用紙なしと表示され印刷できない状態が続いており、解決方法をご教示ください。
回答を見る