• 締切済み

姻族関係終了届を出したらどうなるのですか?

一昨年夫と死別いたしました。今回姻族関係終了届を出したいと考えています。 調停にて遺産分割はすんでおりますが、届を出すことによって返す義務が発生することは無いのでしょうか?生命保険も受け取っておりますがそちらへの影響は無いのでしょうか? それ以外でもデメリットまたは知っていたほうが良いとと思われることをご存知でしたらお教え頂ければ幸いです。

みんなの回答

noname#40742
noname#40742
回答No.2

ANo.1です。 故人を無くなったなんて、大変失礼しました。 再婚されるときに、心機一転この届け出をあわせてする方が多いそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40742
noname#40742
回答No.1

婚姻によって生じた姻戚関係は、配偶者の死別では終了しないので、 亡夫の義父母は義父母のままです。 そこでそういった届け出をもうけました。 届け出たとしても何も起こりません。 無くなった配偶者との縁?も切れません、 というか関係はかわりません。配偶者は姻戚ではありませんから。 裁判になってまさかの義父母への扶養の義務を回避できます。 それが唯一のメリットかもしれません。 お子さんから見て、おじいちゃんおばあちゃんという関係はのこります。 直系血族ですからね。 安心して届け出てください。

miho0121
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 子供のいない夫婦でしたので、これである程度の関係が清算できそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姻族関係終了届後の相続権

    夫が亡くなり数年が経過しました。 姻族関係終了届を出して、従前の戸籍に入ろうと思います。 質問1: 遺族年金の受給には影響がないと、他の方からご教示頂いたのですが、 根拠となる法律の条文などを教えて頂ければ幸いです。 夫との間には子供はおりません。 夫には死別した前妻との間に3人の子供がおりました。 質問2:姻族関係終了届が受理された後、私が亡くなった場合、 遺産の相続権は誰にあるのでしょうか。

  • 姻族関係終了届について

    夫と死別してもうすぐ2年になります。三回忌を終えたら姻族関係終了届を出そうと思っているのですが、この届けを出すことによって戸籍はどうなるのでしょうか。私1人の戸籍を新しく作ることになるのでしょうか。ちなみに子供はいません。

  • 姻族関係終了届

    18年前に妻筆頭者の戸籍でお婿さんになりました。(養子縁組ではありません) 環境的には妻の両親・私たち夫婦と3人の子供の7人で同居していました。(妻の父の住まいに同居) その後、8年前に妻と死別しました。(妻には姉が二人います。どちらも既に嫁入りして結婚した相手方の苗字に変わりました) 現在、妻の両親は健在ですが、私との折り合いが悪く、近日子供3人と一緒に別居をする事にしました。(子供も一緒に出て行きたいと賛成しています) そこで、しばらくしたら姻族関係終了届を出したいと思っています。 その場合は、私の内容はネットなどでの確認で大方理解出来ましたが、 子供3人は、妻両親とはどの様な繋がりになるのでしょうか? 子供は現在18歳16歳15歳で全て未成年です。 子供からすれば、妻の両親の遺産相続権があると思いますが、 私が姻族関係終了届を出したら、子供たちの遺産相続権等の権利は継続されるのでしょうか? (姻族関係終了届は出した本人(私のみ)が適用されるのでしょうか?) また、私の両親と亡くなった妻の両親との関係はどのようになるのでしょうか? (まったくの他人となるのでしょうか?既に私との妻両親の不仲から、今はまったく付き合いは無くなりましたが) お分かりの方いらっしゃいましたら、ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 姻族関係終了届について

    「姻族関係終了届」についてお聞きします。来年主人の3回忌を迎えます。主人の家族や、私の実家などから、戸籍や家族との関係についてうるさく言われる事もないのですが、これからの自分の人生(再婚の可能性も含め)を考えて「姻族関係終了届」を提出し、主人の実家との関係にけじめをつけるべきかどうか考えています。自分の気持ちしだいとは思っていますが、社会的にメリット、またデメリットなどがありましたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 姻族関係終了届けについて

    姻族関係終了届けについて質問があります。 夫が他界し、他界後も約10年もの間、夫の兄弟が健在にもかかわらず、義理母と同居してきました。 義理母が病に倒れ、介護が必要な状態になったのですが、家に連れて帰れるレベルでないにも関わらず、他の兄弟が私一人に押し付けるために無理やり家に連れて帰ろうとしています。 実の子が健在な場合、私には扶養の義務がないものだと考えておりますが、夫が他界後10年もの間同居していたとなると義理母の扶養義務が発生すると耳にしたことがあります。 その場合は姻族関係終了届けをだせば、扶養の義務は発生しないのでしょうか? 姻族関係終了届けは役所に提出すると、他の親戚に何か通知がいくのでしょうか? 戸籍を調べると判明するというだけで、特に通知等はないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 大至急・困っています・遺産相続権・姻族関係終了届・

    結婚して、二年で主人を亡くし、自営業だった事、義父母との関係、他まだ若かった事もあり、姻族関係終了届、復氏届を提出後、一才の子供を連れて実家に戻って来ました。あれから、二十数年。音信不通だった婚家から、義母の一周忌の連絡があり行って来ました。その後、義母の遺産相続の件で二十ウン才になった子供の印鑑が欲しいと連絡がありました。が、姻族関係終了届を提出しておりますので、相続人として、該当するのか否か?どの様にして良いのか、全く分かりません。何方か、お教頂きたく宜しくお願い致します。

  • 姻族関係終了と遺族年金

    幾つかのQ&Aを読んでいたら、姻族関係終了届を出しても 年金受給資格は失わないとのことですが、 ある方が社会保険事務所や年金相談センターに質問電話をしたら 姻族関係終了届を出した時点で 「離縁により被保険者との親族関係がなくなること 」 の失権条件に当てはまると言われたらしいんです。 私はまだ姻族関係の届を出してませんが、 法律上、離縁とは養子縁組を解消するものと認識しているので 今、混乱している状況です。昨今騒がれている社保庁なので その回答を一概に信じるつもりにもなりません。 というか、信じたくありません。 姻族関係終了を出したら受給資格を失うのはちょっと痛手です。 こうゆう場合は、社労士、弁護士、社会保険事務所、 何処に相談したら良いのでしょうか? なんだか、まとまりのない質問内容になってしまい 失礼しました。

  • 復氏と姻族関係終了手続き後について

    先月夫が亡くなり、19歳・15歳の子供二人との母子生活になりました。 主人の両親は数年前に既に亡くなっており、独身の義兄妹とは普段疎遠であること、 夫が亡くなる直前に親戚関係で苦労させられたこともあり、 今後私たち母子はややこしいことに巻き込まれたくないので、早々に復氏届けと姻族関係終了届けを出し、主人の墓も自宅近くに用意して、祭祀も生活の一切もあちらに頼らずやっていくつもりで考えております。 ただ15歳の娘はともかく息子は既に就職していることもあって、姓を変更することにはやはり抵抗があるようです。 そこで子供たちの氏変更の手続きはせずにいこうかと思うのですが、 そうすると子供二人は亡くなった主人が筆頭者である今の戸籍に残り、私だけ旧姓で別戸籍に入ることになりますよね? 今後も子供たちそれぞれが結婚なりで家を出るまでは一緒に生活をしていきますが、 母親と未成年の子供が別姓であること、戸籍が別になっていることで 何か不自由というか不都合というか、デメリットはありますでしょうか? また、私が姻族関係終了手続きを取って法的に他人になると、 子供二人も同じように親族として何らかの責任や義務など負うことはなくなるのでしょうか? こういったことにまったくの素人なので、詳しい方の助言をいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 夫の死後、姻族関係について

    夫の死後、姻族関係について 子供がいない夫婦で、夫の死後、夫の身内とは姻族関係の終了届を出さない限り“親戚関係”が続くと聞きます。 それは具体的にどういうことですか? つまり義務だけが続いて、権利はなくなるのでしょうか? 同居の義父がいますが、もし先に夫が亡くなったら、 義父への介護だけ義務付けられて、 義父名義の住居は義父が亡くなっても(子供のいない)嫁には相続されず、嫁は黙って出て行かなければならないわけですね? 通常、子供のいない嫁は同居の(夫の)親より先に夫が亡くなったら、どういう行動をとりますか?

  • 婚姻関係終了届について

    旦那に先立たれ、義父母とはお互い距離をとっております。 婚姻関係終了届は気持ち的な面でなど、あえて手続きすることはないようなのですが、 義父母から介護などの要求を受けたら応じなくちゃいけないなどと調べたらでてきました。 色々な情報が掲載されているので、改めてこちらでも質問させて戴きました。 私、子供を守るためにも婚姻関係終了届をだそうと思っております。苗字も変えたいと思っております。仮に再婚すれば最初の苗字には戻れないときいたので。 婚姻関係終了届のメリットデメリットなどを教えていただきたいです。 また義父母の財産は息子も貰える義務があると思います。終了届をだすことでそれはもらえなくなるのでしょうか?そちらも教えてください。

専門家に質問してみよう