• 締切済み

ボリュームあって美味しいサラダを教えてください!

harepandaの回答

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.10

サラダという言葉は日本では野菜中心というイメージがありますが、英語でサラダというと、冷めたものなら何でもサラダなんです。ニシンの燻製がメインのサラダなんてのもイギリスにはあるんですよ。 まだ買い物をしてないんですよね?私が好きな、究極のレシピをお伝えします。グルジアチキンのクルミソース。これについては、私は絶対の自信があります。自分でまずレシピ通りに作ってみて、現地に行き本場の味との差を理解、味を盗んで帰ってきたからです。有名なロシア料理店でグルジアチキンを頼んだことがあるのですが、期待はずれでした。あれは、別物です。下に書くレシピが最適です。 何人くらい来るのか、どれくらいの人が料理をするのか分からないので、量は適宜、調整してください。 材料 ●鳥胸肉4枚 ●鳥ガラの出汁になるもの。中華料理用の細粒の鶏ガラで構いません。量:適当。ただし、チキンストックを使うなら4カップくらいが適正量 ソース用材料 ●むきクルミ1カップ ●赤唐辛子半分(種は抜かない) ●塩ひとつまみ ●バター 小さじ1 ●タマネギ半分みじん切り ●ニンニクひとかけらみじん切り ●薄力粉 大さじ半分 ●コリアンダーシード ほんの少し(小さじ6分の1くらい。なくても良い) ●シナモンパウダー ひと振り(多少大目でもよい) ●フェネグリーク:あると本格派になる ●ターメリック:ほんの少し(基準は小さじ8分の1くらい。なければ無視。色がつくだけで味に影響しないので。納豆についてくるカラシを一袋入れるという手もある) ●クローブ 1つ ●酢:白ワインビネガーが望ましいが、別に日本の酢でも良い。日本の酢を使う場合は、あまり個性の強い黒酢や玄米酢ではなく、ごくシンプルな味のものにすること。ワインビネガーであれば小さじ2杯。日本の酢ならに2杯半(酢度が違い、ワインビネガーは6%、日本の普通の酢は4.5%くらいなので) 薬味 ●コリアンダーの葉のざく切り(必須) ●イタリアンパセリ(なければあきらめる) ●シソ(味がきつくなりすぎるので、なしのほうが多分、受けがよい。出来れば赤シソを少量) 一応、分かりにくいスパイスについては、別名を書いておきます。 ターメリック:うこん クローブ:丁子(ちょうじ) コリアンダー:パクチー、香菜(シャンツァイ) コリアンダーの葉のざく切りは必須アイテムです!売っている店が限られているので、速攻で突撃です! ●調理方法 なべにチキンストック(もしくは中華鶏ガラ細粒)と水と鶏肉をいれ火にかけ、沸騰したら弱火で40分煮る(日本人の感覚だと、少しゆですぎで硬いかな?くらい) 鶏肉をなべから取り出して冷まし、皮はむく。適当なサイズに切るかちぎる 残ったスープを沸騰させ分量を減らし、カップ1.5くらいにまで減らす(最初から、少なめの水で煮たほうが楽) フードプロセサーにクルミ、唐辛子、塩をいれペーストにする 小なべにバターを溶かし、タマネギ、ニンニクをじっくり炒め、薄力粉を加えて良くかき混ぜて炒める。とっておいたスープを入れ、5分くらい煮る 残ったスパイス類をミルで粉末にして加え、沸騰させないように緩やかに10分くらいかき混ぜながら煮る。酢を足して火から下ろす ●盛り付け方 好みでトマトか白マッシュルーム、エリンギなどの薄切り(生)を容器にしく 肉をしく 上からクルミソースをかける 薬味をちらす つまようじを、そこらじゅうに刺しておく これで完成! グルジアはカスピ海ヨーグルトの国で、食文化は日本に劣らぬ長寿食です。この料理は栄養学的には極めて合理的に出来ています。肉をゆで油を抜き、皮まではがすので一気に身体に悪い飽和脂肪酸が激減します(沖縄でも豚を同じような食べ方をします)。しかし、これではコクが足りないということで、良質な植物油をクルミで追加します。このクルミソースという技が天才的なアイデアで、おそらくは東方正教会のキリスト教に食のタブーがあった時代、水曜と土曜はオリーブ油をとってはならないとされていたので、かわりにクルミソースを思いついたのでしょう。悪い油をそぎ落とした良質なたんぱく質を確保。そして、コリアンダーの葉っぱやイタリアンパセリという薬味でポリフェノールを確保。 なお、別バージョンとして、胸肉をつかってゆでたあとそれを細くさき、盛りつけるという技があります。これはまさに、グルジア風バンバンジーです。ただ、男性受けするのは、味の濃いもも肉のほうでしょう。また、バンバンジー式は、ようじを刺しておくという手が通用しません。

saby2008
質問者

お礼

とっても凄いレシピをありがとうございます・・・ 会社で作るサラダなので本格的すぎて申し訳ないですっ! いつか自宅で作れたらいいなぁと思います。 サラダにくるみって初めて聞いたので斬新でした。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • いろんなサラダを教えてください

    サラダを作るとなると、いつもレタスをちぎってキュウリやトマトやハムやゆで卵をそえてドレッシングをかけるパターンばかりでワンパターンです。「これおししくて簡単です!」というサラダがあったら教えてください。主人がマヨネーズとトマトが苦手なのでできればこれらがメインじゃないサラダがいいです。よろしくお願いします。

  • 水菜を使った簡単サラダの作り方

    水菜を使った簡単なサラダを作ってみたいのですが、ただ切って盛り付けだけではなく、ちょっとお洒落な感じにしたいので、何か良いレシピあれば教えてください。 今ある食材でサラダに使えそうな物は・・・ ☆トマト ☆グリーンアスパラ ☆ブロッコリー ☆レタス

  • 生野菜のサラダの作り方

    恥ずかしながら、生野菜のサラダの作り方をお伺いしたいです。 レタスを洗って細かくちぎって入れ、新玉ねぎも洗って切って、塩で揉んでから入れています。 あと、トマトや水菜も入れたりしたことがありますが、水っぽくなったり、とにかく美味しそうに見えません・・。 実家では生野菜のサラダはほとんど食さなかったので、基本的な作り方が分かりません。 どなたか、素材、作り方などに関してアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • フォークでサラダ食べにくくないですか?

    昨日の夜、食事をした店で、けっこうな量の生野菜中心のサラダが出てきて、 出されたのはフォーク1本! ここで過去の見たら、お箸出してもらえば、って書いてあったけど、 イタリアンのお店にお箸に置いて無いだろうし、 フォーク1本でサラダって食べにくくないですか?? でもわりとみんな上手に食べてますよね? 生野菜内訳は、レタス、サニーレタス、ミズナ、生で食べれるほうれん草みたいなの、 だったんですが、 途中ミズナとレタスを落としましたーー; こういうのどうやったら上手に食べれますか?

  • 野菜を沢山食べられるサラダのレシピを教えてください

    はじめまして。 3月より、野菜を沢山食べるダイエットをしております。 特に生野菜が良いということで、サラダは毎食欠かしませんが、レパートリーが少ないので食べるのが苦痛になってきました。 野菜を沢山食べられるレシピをお持ちの方、教えてください。 「油、市販のドレッシングを使わないもの」「肉・卵・乳製品を使わないもの」でお願いします。 ≪現在のレパートリー≫ レタスサラダ(レタス、玉ねぎ、ピーマン、トマトなど) 大根サラダ(大根、水菜、トマト) もやしサラダ(もやし(蒸す)、なす(蒸す)、エンドウ(蒸す)) 温サラダ(ブロッコリー(蒸す)、にんじん(蒸す)、かぼちゃ(蒸す)、じゃがいも(蒸す)、アスパラ(蒸す)など)

  • 主人に生野菜を食べさせたい

    絶対食べないものは、きゅうり・セロリ。 レタスは、お肉などと一緒にしてなら、かなり我慢すれば口にできます。 トマトは、加熱して、濃い味に調理すれば食べられますが、生はNG。 食べようと努力して食べられる(私に無理矢理食べさせられる)のは、 三つ葉・水菜・サラダ用ほうれんそう・にんじん・大根・パプリカ。 キャベツは比較的好きです。 野菜の青臭い味というのが嫌いらしいんですが、 レタスなどのどこが青臭いのか、 私にはさっぱりわかりません…(^^; 加熱して食べる野菜は比較的食べるので、 なんとか生野菜も食べてもらえるように、 サラダのバリエーションを増やしたいと思っています。 青臭みのない野菜、または臭みを消すことができる生野菜の食べ方を教えてください。 ちなみに、酢の物とマヨネーズは苦手です。 よろしくお願いします。

  • 緊急! 限られた食材で主菜を....

    ご覧頂きまして、ありがとうございます! 今日の夕飯をつくるにあたって、今 ご飯・味噌汁と ゆで卵・レタス・トマト・スライスチーズ・スライスハム・きゅうり・なす・にんじん・赤パプリカ・もやし、、等 があるのですが、この材料でなにか主菜をつくることはできないでしょうか? 3人分なので、主菜+↑の材料でサラダ類作りたいと思っています。 短時間で、中2の私でも作れるような(あまり料理はしません;)主菜、なにかお願いします。

  • サラダ、野菜のレシピを教えてください。

    大学生で一人暮らしをしていて、このごろ脂っこいものが、 ものすごく負担になるので、サラダをよく食べているんですが、 バリエーションを増やしたいので、 簡単に作れるおすすめのサラダレシピを 教えてください。 またサラダのシャキシャキ感の出し方などもお願いします。 今はレタスを洗って冷蔵庫に1時間くらい入れて、 きゅうりと茹でたブロッコリーをよく食べています。 後は、ゴーヤを茹でて冷蔵庫で冷やして豆腐と食べたり、 単体でトウモロコシを食べたりしています。 好きな食材は レタス、きゅうり、ゴーヤ、トウモロコシ、トマト、人参など です。(カリフラワー以外は全般好きです) あと調理方法は学生で忙しいというのもあり、 鍋1つで出来る簡単なものでお願いします。

  • 玉ねぎをサラダの具にするときは?

    (1)マカロニサラダが代表かと思う。 どっかに『塩水にさらして、、』と書いてあったがどういう意味ですか? 玉ねぎを切る前に塩水につけておくのですか?もしそうなら何分ですか?きった後に塩水につけるのかな? 水気を絞るとはふきんで玉ねぎを拭くことですか? 雑巾をしぼるみたいに絞るのですか? (2)マカロニサラダのほかに何がありますか? レタス、ツナ缶、たまねぎというサラダでもいいのですか? キャベツは入れてもいいですか? (3)典型的な野菜サラダ(、たまねぎ、レタス、きゅうり、トマトを使ったサラダ)を作るとき普通マヨネーズを使いますがマカロニサラダと一緒で酢、塩、こしょう、砂糖って入れますか? 各調味料を入れる順番はありますか? 他に調味料はありますか? (4)キャベツって普通の野菜サラダに使いますか? またたまねぎを使ったサラダに合いますか?

  • カボチャサラダの作り方

     カボチャサラダを作りたいのですが、料理のHPの作り方を見てもイマイチ、ピンと来ません。  ですので、カボチャサラダの作り方を教えていただきたく投稿しました。  家に有る材料は、こんな感じです。(全部使えるとも思いませんが) ・カボチャ(当たり前) ・玉ねぎ ・レーズン      ・ツナ缶 ・レタス       ・トマト  ぜひ、よろしくお願いします。