• 締切済み

生後60日の子犬の飼い方

taka-0729の回答

  • taka-0729
  • ベストアンサー率25% (21/84)
回答No.3

1 健康診断&ワクチン接種のプログラムのために病院に行って相談した方が良いかも(回虫の可能性も?)うちの場合は食事の回数はこまめに少量を4~5回に分けていました。(3ヶ月過ぎから3回に) 2 室内であれば、一緒に遊びましょう(コミュニケーション程度) 3 少しなら、良い事をした時(トイレの成功とか) 4 寝かせたい時には、ゲージまたはサークルの中に入れて暗めにすれば(タオルケットなどで周りを囲み周囲から遮断する)直ぐに寝ると思いますよ。寝ている時はかまったり、覗いたりしないように、ワンちゃんはちょっとした事で起きてしまいます。 5 仔犬の頃は、食べる事と排泄する事(ウンチ・オシッコ)と寝る事がお仕事と思って良いです。 生後60日って言うと、ちょっとした事で体調を崩しやすいので気を付けてあげて下さい。 大変ですが、一番可愛い時期でもありますので頑張って下さいね!!  

dekotenbos
質問者

お礼

丁寧なお答えありがとうございます。 子犬を飼うのは初めてなんで些細なことが気になりまして。 しつけ的には目くじら立てず大らかに、まずは健康第一と考えてます。 1.の項目が気になるんで軟便が続くようなら獣医に相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後3ヶ月になる子犬

    はじめまして。約生後3ヶ月(2ヶ月23日)になるチワワの子犬を家に迎えました。今週の土曜に一回目のワクチンにいきます。フードはかりかりのものをお湯又は粉ミルクでふやかしたものを与えています。現在、トイレなどのしつけをしているのですがしつけのしかたは褒めること・おやつをあげるとよいとあるので今はまずはちゃんとできたら褒めてあげています。おやつも取り入れたいなとおもうのですがまだ離乳食を食べている子犬のおやつはどんなものがよいのでしょうか?また犬を家に迎えたときは(2/17)約700グラムの体重でしたが一週間後の昨日計ってみると約770グラムでした。まだワクチンにもいっていないのでこの体重が普通なのかやせているのか又太っているのかもわかりません子犬は毎日みるみる成長するのがあたりまえですが一週間で70グラム増えるのはふつうですか? 1.生後約3ヶ月の子犬の離乳食を食べているおやつ 2.子犬の体重 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • 盲導犬候補の子犬に噛まれ非常に困っています。

    盲導犬候補の子犬に噛まれ非常に困っています。 現在、パピーウォーカーをしている者です。 生後11週になる子犬が、三日ほど前から強く噛んでくるようになりました。 とにかく怒ってはいけないと言われていたので、噛んできたら遊ぶのを止めて無視していました。 部屋の隅に行き、背中を向け、子犬と視線を合わさず動かないようにしていました。 すると子犬は噛むのをやめて一人でおもちゃなどで遊び始めますが、私がまた動き始めるとまた噛んできます。 別の部屋へ行き完全に姿を消すこともしましたが、あまりに強く噛むので別の部屋へ移動すらできない状況になってきています。 盲導犬センターのアドバイザーに電話すると「とにかくおもちゃで気を引くように。たくさんおもちゃを用意してください」といわれました。 ペットボトルなどプラスチック製の物が大好きなので毎日新しい物を用意したり、音が出るおもちゃなどで気をひこうとしますが、一度私の手や足を噛み始めると噛むことに夢中になっておもちゃに注目してくれません。 「それからいっぱい触ってあげてください」とも言われましたので、なるべく体を触るようにしています。触ると噛んでこようとするので、噛んでもいいおもちゃなどをくわえさせながら触っていますが、結局最後には興奮して私を噛んできます。 噛まれた時にお座りと言っても座らないし、泣きまねしてもダメでした。血が出たときは血を見せて臭いをかがせてみたりもしましたが余計に噛まれました。 声のトーンを変えたりもしました。真剣な顔で低い落ち着いた声で「ノー」と言ってみてもダメでした。 今日はもう手がつけられず、とりあえずテーブルなどの高いところにのぼって非難しました。 犬を飼った経験はありますが、うちに来たときはすでに10ヶ月で割と落ち着いていました。 ラブラドールの子犬はやんちゃといいますが、うちの子は特別なのか・・・もしくは私の育て方がいけないのか・・・それとも噛まれるくらい当たり前なのか・・・ もうよくわかりません。 おしっこ、うんこも20分か30分ごとに外へ出してからさせるように言われ、まじめにやっていますがみなさんは実際、本当にこんなに頻繁に犬を外へ出して排泄を促しているのでしょうか? 噛まれる上に一日に何度も何度も庭へ行き、実際に子犬が排泄する場所はほとんど家の中・・・ 排泄を片付けているとまた噛んでくる・・・ ある程度は覚悟していましたが、パピーウォーカー経験者の方もこんな感じでしたか? ちなみにオーストラリア在住なので、日本のシステムとは多少違うかもしれません。 なるべくなら子犬に盲導犬になってほしいので、下手に怒ったりしたくありません。(怒るなとも指示されていますし。) なるべく上手く共存できるように導いていきたいのです。 でも今のところアドバイザーに指示されたとおりにやっているけど噛まれてばかりなのです。 子犬はうなったり凶暴になったりすることはないです。ただじゃれて遊んでいる感覚で、限度がわからずに行き過ぎてしまっているだけなのです。 なんだかとりとめのない文書になってしまいましたが、とにかく悩んでいます。 行き詰ると盲導犬の動画などを見て「こんな風になってほしいからがんばるぞ」と気を持ち直したりしています。 あと、寝ている姿を見るとかわいくて仕方がないので、またやる気も出てくるのですが・・・ ボランティアをやり始めた以上は、最後まで責任を持ってやりとげたいと思っています。 パピーウォーカーの経験者の方や、犬のトレーニング専門の方の意見を特にお待ちしています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のコクシジウムについて

    昨日病院に連れて行くとコクシジウムと言われ薬を貰いました。 生後63日のパピーなんで錠剤を1/4に割った物を1日1回与えてます。 まずはそれを2週間続けます。 コクシがひどくなると(特に子犬や子猫など)命を失うとありとても心配してます。 幸いうちの子は軟便も水下痢まではいかずティッシュでも掴める程度でコクシジウムの量もそんなに多くはないそうです。 今やっていることは子犬のトイレ・食器・ケージ・おもちゃ・使った雑巾の熱湯消毒です。 部屋の床は(トイレのしつけがまだの為)拭き掃除だけで不安なんですが塩素系消毒はきかないと聞くので。 夜は食糞をしないようケージ前で寝てます。 この程度しか気をつけられることはないんでしょうか? 出来る範囲のことは勿論しますが、そこまで神経質にならなくていいんでしょうか? それと便に卵がいるんであっておしっこは大丈夫なんでしょうか? 子犬の足に便がついた場合拭くだけでいいんでしょうか?やはり軽く水洗いしてやった方がいいんでしょうか? 現在というか軟便だった時も子犬は元気いっぱいで、このまま薬でまずまずの結果が出せそうな感じがしてますが(コクシは完治が難しいんですよね?)、怖い病気なんでいつ何時突然体調を崩さないかと心配してます。 長い質問文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬に安心して与えられるおもちゃ

    わんこ飼育初心者です。 生後2ヶ月の柴犬が明日(!)来ます。 わんこのおもちゃやガムを探しているのでアドバイスお願いします。 よくこのサイトで「お留守番時におもちゃを与えておく」などという記述を見るのですが、犬のおもちゃの説明書には「犬にこれを使わせてる間、犬から目を離さないように!」というようなことがよく書かれています。 お留守番時に、安心して与えられるおもちゃってありますか。 またデンタルコングは与えてみたいのですが、2ヶ月の子犬には早すぎますか? 牛のひづめや、ブタのミミなどはまだ早いですか? また、ガムやおもちゃなどにはよく「生後6ヶ月未満の子犬には与えてはいけない」と書かれています。 こんな小さな子犬に与えられる、おすすめのガムや「ほねっこ系のおやつ」があれば教えてください。(ほねっこはまだまだムリですよね?ブリーダーさんにも半年くらいになってから、と言われました。) カミカミする子なので、思う存分噛んでもよいおもちゃやガムをいつもサークルに入れておいてあげたいと思うのですが、オススメのものありますか? また、おやつなどで「生後2ヶ月未満の子犬には与えてはいけない」と表記のあるものなら、2ヶ月~3ヶ月の子犬ならいいだろう、と勝手に思っているのですがこの判断は大丈夫でしょうか? しつこく続きますが、子犬ってゴルフボールくらいのものは飲み込むこともあるそうですね。おもちゃは小型犬用のものでいいかと思っていましたが、飲み込まれると困るので大きめサイズにするべきでしょうか? でも顎がはずれたり(??)しても困りますし。。。 質問ばかりですみませんが、月齢なども考慮したアドバイスをよろしくお願いします。 できれば、具体的な形状(サイズや素材)または商品名などを書いてもらえると、探しやすいので助かります。

    • ベストアンサー
  • 子犬(生後四ヶ月)が唸ったらどう対応すればいいでしょうか?

    よろしくお願いします。 生後四ヶ月のミニチュアダックスを飼っています。 飼い始めて三ヶ月になります。 今日のことですが、 戸棚を開けたときに、 犬がおやつの入った箱(紙製なので匂いがするのだと思います)を 引っ張り出して齧りだしたので、 取り上げて戸棚に仕舞いなおしました。 その時「うー、うー、ワン!」と唸り吠えられました。 咄嗟のことでどうしていいか分かりませんでした。 (これまで唸ったことは一度だけありました。 遊んでいた玩具を取り上げた時です。 この時も叱りませんでした。) 「お座り」は出来ますが、「伏せ」「待て」は教え始めたばかりです。 食べることが好きで食欲旺盛です。 餌をやるときは「お座り」をさせてから、 手から少しづつ与えたり、餌入れに手を入れたままにしたり しています。 今のところ餌やおやつを食べている時に唸ったことはありません。 普段はあまり甘やかせないように「膝に乗せろ」と言ってきても 「お座り」させてから乗せるなど、 簡単には応じないようにしています。 先住犬がいますが、この子は私に唸ったことが一度もないので 子犬に対してどういう態度を取ったらいいのか迷っています。 唸られたら無視するのがいいのかそれとも すぐに叱ったほうがいいのでしょうか? 食べ物に強い執着心があるようです。

    • ベストアンサー
  • 子犬(チワワ)生後40日

    最近、生後40日のチワワ(オス)を飼い始めました。 困っていることがいくつかあります。 1.夜に夜泣きはしますが、張りのある鳴き声を1度も聞いたことがありません。 近寄っても、鳴かずにじっと見つめてきます。 チワワは、そんなに鳴かない子なのでしょうか? 2.また、手を差し伸べるとあま噛みしてきます。 これはじゃれているのでしょうか? 3.音にとても敏感で、私が近づいても彼は近づいてこないでじっとこっちを見ているだけです。 人懐っこい子に育てたいのですが、何か工夫はありますか? これらの質問は、何も気にしなくてよいのでしょうか? 食欲、便でみても体調は良好です。 初めて犬を飼ったのですべてが不安になってしまいます。 どうかご返答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の噛むおもちゃでの遊ばせ方

    トイプードルの子犬(生後2ヶ月半・メス)を5日前から飼っています。 飼う前から楽しみで、ペットショップで開催されていた無料のパピー講座に行ったり、本を読んだりして犬について勉強しておりました。 パピー講座では手から餌をあげたほうが良いということで毎回手から餌をあげています。その際におすわりを教えたりしています。 餌を前にするととても良い子でおすわりもすぐに覚えました。 このとき褒める時は普通に触らしてくれます。 ご飯をあげた後、噛んでもいいおもちゃを使って一緒に遊ぶのですが、そこから豹変します。うなりながらすごい勢いでおもちゃに噛みつき、おもちゃをブンブン振り回し、すごく凶暴な感じです。おもちゃで遊ぶたびに凶暴になっていき興奮度もすごいです。興奮して飛びかかってきて手や足も噛んできます。痛い!と低い声で言いますが、おもちゃに八つ当たりしたりするので、今日はケージに入れました(ちなみにケージは大嫌いで入るのを嫌がります)ケージに入れるために抱こうとすると噛みついてきて触ろうとさせません。 噛むおもちゃはストレス発散に良いということなので、遊ばせていますが、このまま続けていいのでしょうか?(将来興奮しやすく凶暴になるのではないかと心配です)また、噛むおもちゃによってもっと噛みたいという欲求がでてきてしまうことはないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬が食事を食べてくれない!

    生後4か月の柴とピットのミックスの子犬を飼っているのですが、最近、アイムスやサイエンスなどの、パピー用のドッグフードを与えているのですが食いつきが悪く嫌がります。どうすれば、ちゃんと食べてくれるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子犬生後6ヶ月

    お世話になります。 我が家の生後6ヶ月になろうとする子犬のことなのですが・・ この2・3日、妙にお利口さんなのです。 たとえば・・ 私達が食事中、テーブルの近くでおとなしく伏せをして待っている。 (これまでは飛びついたり、鳴いたりして 食事中ずっと落ち着きませんでした)とか、 仰向けにしても大人しくお腹を撫ぜられている。 (前は仰向けにするだけで怒って怒って・・) とか・・。 うちの犬は飼い始めてから、私自身ノイローゼになるかと思う程 大変でした。(まぁ今でも大変は大変ですが) こんなに急に(今までより)よい子なって何だか気持ちが悪い、 というと語弊がありますが何となく心配です。 それに寂しくもあります。 (子犬特有の無邪気さが失われてしまうのじゃないかと) 色々心配で本屋やネットで躾方をたくさん調べました。 もちろんたくさんたくさん褒めるように心がけていますが、 もっとのびのび育てたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬がとってもおとなしいのですが…

    昨日から我が家に子犬がやってきました。トイプードルとキャバリアのミックスです。見た目は真っ黒のトイプードルで、とてもかわいいです。生後2ヶ月の男の子です。 ただ、少し心配な点があるので詳しい方、どうか教えてください。 小型犬はキャンキャンよく吠えると聞いていたのですが、全然吠えません。 排便もつれて帰ってきてから今朝まで3回していますが、とくに異常は見えません。 ご飯も昨日の晩と今朝とガッツリ食べてました。 新しいお家になれるまで、吐いたり、下痢したり、食欲がなくなったりするかもしれない…と聞いていたので、あれれ?とゆう感じです。 性格の問題でしょうか?だとしたらかなり大物だと思いますが。 あまりにもおとなしいので逆に心配しています。 あと、かなりよく寝ます。赤ちゃんだからだろうとは思うんですが、ちょっと寝すぎな気がして…。もしかして衰弱してしまってるのかな、なんて考えてしまいます。 我が家にとって初めての小型犬で初めての子犬、そして初めての室内犬なので、なにかと不安です。 子犬を飼ってる方、また経験のある方、回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー