• 締切済み

擁壁の上にある新築戸建を購入

約2メートルの擁壁の上にある新築戸建を購入しました。当初は何のためらいもなかったのですが、その擁壁の上に住宅が3戸あり、擁壁の許可は1件で申請してあるそうです。将来、現在の住宅を建て直すことになった場合、擁壁も併せて作り直すこととなると思いますが、その際、1件で申請許可をもらっている擁壁を壊してしまうことができるのでしょうか? 当然隣の家の擁壁補強はすることになりますが可能でしょうか?

みんなの回答

  • h1r0s13
  • ベストアンサー率12% (61/497)
回答No.1

最近の擁壁は大変丈夫に作られています。あなたが言う擁壁とは、住宅地に良く見かける、単なる壁ではないのですか。 いずれにしても、良く転圧して、2、3年は自然に埋め戻しの土が固まらないと、家が傾く原因になります。 その擁壁が、治水事務所の管轄であれば、問題ありません。延長工事を申請して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不適格擁壁上にそのまま建つ新築物件に対して

    皆さま、お世話になります。 自宅の隣地に新築物件が建つことになりました。 自宅と隣地の間には高さ約4mの擁壁があります。 擁壁は大谷石3mの上にブロック1m強(6段)で形成されています。 擁壁自体は隣地にあり、隣地の敷地面は私の家より約4m高いところにあります。 擁壁は不適格擁壁だと思うのですが、擁壁の補強や作り直しがないままに新築物件の工事が始まろうとしています。 居住地は川崎市で、川崎市の建築審査課に問い合わせたところ、川崎市では擁壁が安全かどうかは設計者が判断することであり、設計者が安全と判断したのであれば何の策を講じなくても問題ないとのことでした。 しかし、ブロック部分にひびが入っており、ブロック部分が一部盛り上がっていること、大谷石の部分も穴が開いたりかけらが落ちてきていることを考えると、建築側に何らかの策を講じてもらいたいのですが、何か法律や条令等を理由に擁壁の補強をお願いするようなことはできないのでしょうか? 擁壁を補強したり作り直してもらえるための良案があれば教えてください。 なお、現在の土地の所有者は不動産屋で、5か月後に完成する新築物件として既に金額が決まって売りに出されています。

  • 新築分譲地の擁壁について

    新築分譲地の擁壁について 新築分譲地の擁壁について2点お聞きいたします。 去年家を買ったのですが、山を削って造成した分譲地です。 擁壁が3Mくらいあって、その上に家が建っています。 1.擁壁は寿命があるのでしょうか? 平坦地に家を建替える場合は、建替えだけで済みますが、 擁壁の上に家があるので、将来の建替えの際に気になります。 2.擁壁の強度ってどのくらいでしょうか? 一番気になる点は、車が突っ込んでくることです。 (擁壁の上に家があるので家は大丈夫です) 擁壁がつぶれて家が傾くなんてことになるのでしょうか?

  • 新築予定地の擁壁について

    家の新築を検討中です。購入した土地は既存擁壁がブロックで、ひび割れ等もあるため、既存擁壁を壊して擁壁から作り変える予定です。敷地は13mx13mの正方形で南面道路は東西に傾斜しており、既存擁壁は西端で1m、東端で1.7m程度の(道路面からの)高さとなっています。(東側は南北に1.7mの擁壁。) 住宅メーカー2社について検討していますが、A社は現場打ちのRC擁壁で最高1.7mの擁壁となるので構造計算したもので行いたいと言い、B社は構造計算済のプレキャストの擁壁(宅地造成用の1tf/m2耐加重のもの)で行いたいといっています。費用的には構造計算+擁壁30m(南側13mと東側13mの擁壁+玄関階段部分のオーバーラップ含む)で平均16万円/m、プレキャストは擁壁30mで平均7万円/m程度です。かなりの金額差となっており、予算的にはプレキャストのほうがよいのですが、本当に構造計算を行った擁壁工事が必要なものでしょうか。また、工事の際に注意する点はありますか。 ちなみに建物は木造二階建てで東側擁壁から2m離れた場所に建築予定です。(A社の構造計算は2m離れた建物に対する擁壁強度の計算といっています。)また、盛り土であるためおそらく地盤強化として建物には湿式柱状の地盤補強を行うことになると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 隣家に擁壁が違法と指摘をされ困っています。

    今住んでいる家は擁壁が2メートル以上あるのにブロックで積み上げられており、水抜きもない状態です。この補強工事をしたいのですが、建てた建築会社に補修工事を要求することは可能でしょうか? 経緯ですが、6年前に分譲住宅を購入したのですが擁壁については裏側だったのと、その時は住宅が建っていたので確認はしていません。 このたび隣接する空き地に3階建ての住宅を建てることになり、工事の振動などで擁壁のブロックにヒビが入るなど心配だったので、施主と工事業者にその点の補償をお願いしたところ、擁壁が2メートル以上あるのにブロックで積み上げられており、確認申請もされておらず違法であるとの指摘を受けました。よって、工事中の振動などで破損があっても補償できない旨とできれば補強工事をするよう提案されました。このまま擁壁を補強せず何かあった場合はあなたが補償しないといけないと言われてしまいました。 そう聞くとこちらも不安になってしまいます。私の住宅を建てた建築業者に話しても逃げられてしまいそうで、どのように対処すれば良いか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 8月に戸建ての新築住宅を購入しました。

    8月に戸建ての新築住宅を購入しました。 無知で大変申し訳ありませんが、 住宅ローン減税を受けるためには、どうしたら良いのでしょうか? Webで調べましたが、難しく書いてあり、よくわかりませんでした。 人生の先輩方、教えてください。 あと、住宅を購入した後、他にやるべきこと(行政への申請、トクすることなど)があったら 教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 擁壁のある建売り戸建ての購入を検討していますが、がけ崩れが心配です。

    擁壁のある建売り戸建ての購入を検討していますが、がけ崩れが心配です。 某大手ハウスメーカーが森を切り崩して大規模造成した建売り一戸建ての購入を検討しているのですが、そこは斜面地になっていて、前面は平坦な住宅地ですが裏はひな壇になっており、検討している住宅の裏にも結構高い(2階建て住宅より若干低いくらいの)石積擁壁(間知ブロック擁壁)が作られています。 作っているのが信頼性のある大手ハウスメーカーで、擁壁についても行政の検査済証をとっていて、それもきちんと見せてくれました。 また、基本切り土だそうですが、私が検討している住宅の下は凹凸部分を埋めるために深い所で3mほど盛り土がしてあるそうですが、事前の地盤調査で問題なかったとのことで、杭はうっていないそうです。 営業の方や、他の不動産業者の方の意見を聞いても、新しい擁壁で行政の許可をとっているものについてはがけ崩れの心配はないといわれました。しかし、一方では、やはりどんなにしっかり作られていても擁壁がある以上、がけ崩れのリスクは考えなければいけないという意見もあります。 また、その擁壁は5棟分くらい続いていて、共同管理となるため、自分で勝手に修理や建て直しができないため、その部分についても不安があります。 擁壁があることでがけ崩れを心配するかしないかは、結局の所本人次第なのだと思いますが、行政の許可を取ってきちんと作られている擁壁であっても、大地震や長雨などがあった場合のがけ崩れのリスクは念頭においた方が良いのでしょうか? 駅からのアクセスや周りの環境、ハウスメーカー、家自体にはかなり満足していて、むしろ不安な点といえば擁壁があることくらいなのですが、やはり一生のことなので気になります。 どうか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 擁壁にクラックが・・・

    この度、不動産屋が造成中の6区画の内の1区画を買いました。8月の半ばに市の許可が降り引渡しになりました。北側に高い所で4m、西側に2m弱の擁壁が打ってあります。その擁壁の返り(2mぐらい)の上に家が乗るので、擁壁に土圧がかからないような基礎を造ってもらうことになりました。先日、基礎補強で杭を打った後、現場監督さんから、西側の北から1.5m程の所のつなぎ目が北側と東側に10mmずつ程動き、下のほうにひびというか、割れてしまっているような状態になってしまいました。建築屋さん(大手ではないハウスメーカー)は、擁壁に杭が誤って乗ってしまったということはないとのことで、基礎補強工事に問題はないようです。考えられるとしたら、擁壁の構造はしっかりしているけど、軟弱地盤のため擁壁の下が弱くそうなってしまったのではとの事でした。とりあえず、不動産屋さんの見解も聞いてみてからなんですけど、責任のなすり合いみたいになりそうで心配です。擁壁に土圧をかけない為に高い基礎にしたのに、家も建ってないのにこんなふうになってしまいショックです。このような場合、擁壁の打ち直しを求めるのは可能なのでしょうか?それとも。割れた部分の補修程度で大丈夫なのでしょうか?また、もしどちらが瑕疵を認め、補修のため工事が遅れた間の家賃(現在アパート暮らし)などは請求できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 欠陥擁壁を建造されてしまいました。

    欠陥擁壁を建造されてしまいました。 家建築後に擁壁を建造しましたが、その擁壁はコンクリートブロックで造られている擁壁ですが、まあ2メートル以下なので、大丈夫ですと業者は言っていました。 ちなみに作った擁壁は1.7メートルです。 ところが、擁壁を作る際、幅、土嚢袋横にして2つ分、高さ3Mほどの土を、ショベルカーで、業者の下請けの土木業者がお隣の土地を削ってしまい、お隣の方が私に激怒され、これをなんとかしろと言われまして、業者になんとかさせていたのですが、その時にうちの擁壁の強度の事も隣の方が言われ、業者が建築士に依頼し、 強度計算をしたところ、なんと強度不足の擁壁でした。 ですが、業者は本当は補強は必要ありませんが、お隣の方の指摘もありますので、補強しますと言われたのですが、H鋼がもろに表にでてしまう工法なので、断り作り直してくれとメールしたところ、双方合意の元、見積書通り(見積書もたったA4の半ページです。)に施工しましたので、造り直せませんといってきました。 そこで、お隣の土地を修復するために数百万の用意があるようなので、そのお金を新たに作る擁壁(お隣の隣地境界にも鉄筋コンクリートの擁壁を造ります。)の代金の一部として、負担させたいのですが、(残金は私の方で負担します。) どのようにすれば、 業者にすんなり払わす事が出来ると思いますでしょうか? なんとか教えていただけますでしょうか?大変困っています。 長文ですみませんが、どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 擁壁(2段)?確認?宅造?

    こんばんは、よろしくお願いします。 宅地造成区域内で、新設擁壁1.5mの前面に既存擁壁1.5mがあります。 新設擁壁だけを見ると、宅地造成にも、擁壁の確認申請も要りません。 既存擁壁が新設擁壁の前面1mにある場合、3mとして確認申請、宅地造成許可どちらか必要になるのでしょうか? 2段擁壁として確認等をとる場合、安全性はどのように考えればよろしいでしょうか。

  • 擁壁は誰のもの?

    擁壁のある土地の購入を考えてます。 土地の前方は6m以上ある道路、裏は目方3.6mの擁壁(擁壁は適格擁壁です。書類を確認しました)。 擁壁が面しているのは、歩道付きの2車線の道路(歩道も大きいです。人と自転車が悠々とすれ違えるほど)。 気になっているのは、この擁壁が何らかの原因で壊れた時です。 造成した土地なので、擁壁の上に道路に沿って9件が一列にならんでいます(表現が変でごめんなさい)。 Q.1 自分の土地の範囲が壊れた時は、費用は自分持ちですよね?一応、市が許可した造成地域だということなので、一部を負担してくれたりしますか? Q.2 造成されて30~35年経過しています。経年劣化とかで修理するように市に言われることってあるんでしょうか?また、この場合、市から費用の一部を負担してもらえたりするのでしょうか。 Q.3 一般的に、擁壁の寿命ってどのくらいでしょうか? 素人なんで、詳しい人が見たら文脈保っている自信がないですが、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう