• ベストアンサー

年齢制限の謎

なぜプロの棋士になるのに、年齢制限があるのだろうか? 定年退職者やリストラされた者・失業した者が、刑務所帰りの者が、「第二の人生」に棋士になる、ということがあってもいいはずではないか。 まあ、30過ぎたものが、力士やプロレスラーとかになるのは無理があるだろうが、棋士は、頭脳でやるものだから、年齢なんか関係ないはずだし、確かチェスは年齢制限はなかったはずだが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.1

すごい昔は年齢制限はなかったと思いました。ただ、プロ棋士を目指して40くらいまで奨励会にいて退会しても、いまさら職業訓練が不可能だったという実例がありました。ぼくの知っている実例では、その方は解説会などで大盤の駒を動かす係をしていたように思います。そういう方の需要は多くないのでそういう方がたくさんできるようなら当然問題になります。 ある年齢に達したら一旦普通の社会人になっていただいて、その上でアマとして活躍できたら編入試験というのが妥当な制度だと思います。数年前にアマでの実績を評価されて、編入試験でプロになった人がいました。またアマでも実力さえあれば竜王になれる可能性もあり、そうなれば当然プロへの道ができるでしょう。現在のシステムはそれなりによくできています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

故花村元司氏のような例もありますけどね。やっとかなりハードルは高いですけど、一応、アマからの編入の規定はできて元NECの瀬川氏が四段になりましたね。(とはいえ、瀬川氏も元奨励会員ですが) ただ、棋戦などからの収入がそれほど伸びない中で棋士の数ばかりが増えていくと、やはり経営的には苦しくなるでしょうね。 ふと思うのは、今の調子で将棋ソフトが強くなっていくと、認定用ソフトウェアを相手にこのレベルと判定されたら3段リーグ編入なんていうことになるのかなぁとか(笑)・・味気ないですね、それじゃ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーター、ニートの年齢制限について

    フリーター、ニートの年齢制限について 労働経済白書の定義は、 フリーター…15歳~34歳の若年者(除主婦・学生)のうち、パート・アルバイト雇用者か、パート・アルバイトを希望する家事も通学も就業内定もしていない者。 ニート…15歳~34歳の非労働力人口のうち、家事も通学もしていない者。 とあります。 なぜ、フリーター、ニートに年齢制限がつけられているのでしょうか。フリーターはフリー・アルバイターの略で、若者という意味合いはないと思います。ニート(NEET)も、not in employment, education or training の略なら、原義に「若年者」という意味はないはずです。 そこで、34歳という制限を付ける意味を考えてみたのですが、 (1)34歳にもなれば、親も定年退職したりして、自ら働かないと親のお金で養ってもらうということができないため、ニートのままでは居られないだろうから (2)若年者は老年者に比べて働ける資質を持っている、にも関わらず働いていない、あるいは十分な稼ぎでない、ことから、そのような若者を優先して支援していこうとするとき、若年者の指標が必要となるから などを思いつきました。(1)(2)のような理由から、もともとの意味に「若年者」という意味を付加して用いるようになったと推測しました。 でも、(1)のような場合以外に、親の資産が十分あったりした場合など、ニートのままで居られると思います。35歳以上のNEETの人も相当数いるのではないかと思います。それに、(2)のような理由では、35歳以上の人がなんかかわいそうというか、どういうポジションになるのか、疑問です。 だから、今の非労働力人口を「学生・主婦や定年退職をした高齢者を除く」非労働力人口として、その指標を使うようにすればわかりやすいのではないかと思います。 みなさんはどう思いますか。

  • 求人広告の年齢制限について

    「35歳まで」「40歳位まで」「45歳まで」という求人広告が多いですが、やめて欲しいのです。 45歳って能力的にも体力的にもまだまだ働き盛りで、いろいろ興味を持ち、勉強家です。 一緒に仕事をしている20代、30代の人たちより人生経験豊富なので思慮深く、責任感のある良い仕事をしています。 また、子供の教育費やバブル期に買ったローンが大変な世代だと思います。 まだまだやる気があるしやらなければならないのに転職して新しいことを始めたくても求人広告を見ているとがっかりします。 新しいことを始めるのもこの年齢では難しいことではないのに、あきらめている人の方が多いでしょう。 でも、そんなに早く老け込みたくないですし、年金受給開始年齢が遅くなるかもしれない時代なのですから定年を引き上げたり、年齢制限をなくしたりした方がいいと思います。 元気なのに60歳で仕事が無くて呆け始める人が増えてしまったらたいへんです。 こういう風に思っている人も多いと思いますが、もっと世論を高めるにはどうしたらよいのでしょう。

  • 「巨体・おでぶは頭が悪い」伝説

    よく昔から、巨体やおでぶは、頭が悪い・頭の血のめぐりが悪い、というふざけた歪んだ伝説が跋扈していますが、こういうふざけた伝説は、いつどういう経緯でできたのでしょうか? 外国人力士は、日本人並にすぐれた日本語をしゃべるし、プロレスラーでも、英語の堪能な者も多くいますし、欧米の優れた政治家は、大抵日本人政治家よりも巨体です。 私の個人的経験でも、オーストラリアの大學に留学中、100kg以上の優秀な教授が母校に多くいましたし、また頭脳・人格共に程度の低い小柄の者も多く見ました。 どういうことでしょうね?

  • なんで簡単に就職させない

    なぜ簡単に就職させないのか?コンピューターを使ったデザインやDTP業務などの業界は年齢制限を設けている。例えばデザインなどの新しいセンスという曖昧なものを扱うという意味から年齢制限があるそうですが、実際は違う、年を重ねていても柔軟は発想をもっている人はいるし、PC操作に長けている人もいる、デッサン力(人間の感性の成熟度)を持ち合わせているのは年齢の高低ではない、年齢制限をしているのは同じ労力を得るならば低コストでということでしょう。しかし、定年を迎えて尚フリーでDTPをしたいと人生設計をしたい人もいるはずだ。 年齢制限によって職に就けないのは、国の経済にも関わる事だし、ひいてはその業界にも影響している事だと思う。就職した人を受け入れる事が企業には必要だと思うのですが?

  • 定年退職後再雇用を受けた者が退職した時の失業保険

    こんばんは 定年退職を迎え、そのまま再雇用にて同社に働き続けた者が、退職します。 再雇用後の給与・勤務時間などの契約形態は定年前と変わりはなく、期間の定めもありません。 定年は60歳の設定で、その者の年齢も60歳です。 定年から、半年以上はたっています。 その者がハローワークで失業保険をもらう際の離職票の退職理由は定年退職とできるのでしょうか? どうぞご回答お願いします。

  • 年齢制限と自分の人生、世の中、求職中の28歳の悩み

    28歳の求職中の者です。 大学生の現役時代、今と違って不況で就職難でした。 ニッコマ卒で学歴が低く、ダメダメな自分は、就職活動がとても苦手で、 泣く泣くブラックな会社に入りました。 その会社を長続きせず辞めてしまいました、理由は残業激務と月17万薄給に社長が中国人で、 トラブルだらけだったからです。 その後に、介護福祉のアルバイトを始めました。福祉系の資格をいくつか持っていますが、 不況で仕方なく就いただけなので、全く仕事が好きになれませんでした。 医療系の学校に挑戦したりもしましたが、あまりにもやる気がなく、退学し、資格は取れませんでした (1年の前期の段階で、実習が大変なのに月収19~25万という未来が見えたからです。) そうこうしているうちに、歳をとってしまい、やりたくもないことばかりやっていて、この歳になりました。 少ない仕事経験、車の免許、低学歴大卒、興味ゼロの福祉の資格だけが残っています。 そこで皆さまにお聞きしたいのですが(質問が箇条書きですが、どれに対する回答・意見でもいいです)、 質問(1) そもそもなぜ世間はこんなにも細かい年齢にうるさいのでしょうか? 29歳はおじさん?じゃあ30代や40代の人はどうなるんですか? 25歳で未経験で奮起する人と、28歳で未経験で奮起する人の何がそんなに違うんですか? よく、銀行や大企業の新卒からのエリートを基準に、社会を年齢で区切ってる人がいますが、 何の意味があるんでしょうか? 質問(2) その年齢制限があまりにもうるさいせいで、やりたい仕事出来ないのは、 自分個人が悪いのだと思いますか? 25歳より前に、好きなことに挑戦しないのが罪であると? 好きなことを模索するのに時間を使うのがそんなにいけないんでしょうか? 年齢で切る=そもそも年齢そのものに意味があるのでなく、応募者が多いから、おおざっぱに絞る ためにやってるんじゃないかと。 となると、結局競争になりますが、 やりたいことをやろうにも競争倍率が高いんじゃ仕事に就けませんよね? 歳をくったら選択肢がないのに、合う仕事なんてそもそも見つかるのでしょうか? 年齢制限がある限り、嫌々仕事をして一生終えてく人のほうが増える気がします。 質問(3) みなさんも28歳~30歳を過ぎたら、世の中意味不明な年齢常識に合して、人生妥協しますか?自分がまだ挫折してもいない段階で、社会の年齢論に合して、勝手に諦めますか? 僕には今の日本社会が「昭和の頑固おやじ」みたいに見えます。 年齢を言えば、「おまえ、その歳なら役職なきゃダメだろ、あ?」「28歳ならそろそろ~~」 仕事がきついと言えば、「今の仕事を楽しんでやれ、はははw」みたいな、現実感のない常識だらけです。最近、人と話す気が失せてきました。 28歳で求職活動や、競争の多い分野はもう手遅れで、残ってるのは興味ない嫌いな仕事ばかり。 残りの人生あと50年近くあるかもしれないのに、もう賞味期限切れでしょうか? ブランクを作るのはもちろんイヤですが、ブランクや遅れで人生終わるなんて、若いってそんなに貴重な人材なんでしょうか? 長くなってしまいしたが、ご意見・ご回答よろしくお願い致します。

  • 派遣社員では、とても年金受給年齢までもたない。

    50代男性です。 大企業合併に伴い、長年勤めた会社(3次下請け程度)が撤退、消滅してしまいました。 僅かな退職金での失業となりましたが、年齢的なことと、失業して初めて実感した住む町の小ささとが再就職を難しくしているようでした。 失業から8ヶ月目頃に、前職の現場を受け持つ会社から要請があり、面接しましたが、本当の面接相手は派遣会社でした。 年齢的なこともあり、再就職しましたが、給与は前職の60%程度。また、元々それほど高くはなかったこともあり、失業当時の預金残高も微々たるものでした。 現在、大企業内部の新たな合理化計画もあり、数年後には再就職を果たした現場、部署そのものが消滅する可能性が取り沙汰されております。 低賃金の派遣社員という状況では月々の生活費が常にマイナスであり、60歳定年、さらに延長としても、年金支給年齢までは到底足りる筈もない。それ以前に生活資金が尽き果ててしまいます。 また、足腰が弱く、近い将来には運動器に支障をきたし、歩けなくなる可能性もある状況です。 そこで、年金支給年齢までは生きられないという可能性の中で何とか副業として始めたのが株式投資でした。 ところが、これがまた難しいのなんの。 僅かな資金はみるみる消えてしまいました。 本来、会社が消滅する以前には、ただの一度も考えたことのない、いや、考える必要のなかった株式投資。 先が見えない状況の中で唯一見えるものが、生活難から否応なしに、しかも、確実に訪れるであろう不幸な未来を思うとき、今後の状況によっては更なる収入の減少が見込まれる中で、やはり、難しかろうが非常識だろうが何かしらの別収入を得なければなりせん。 その為に、あえて思い付いたのが株式投資でした。(若干安易) 現実には、現在交代勤務をしており、アルバイトなどもできないのが現状ですが、かといって、そうまでして生きていたくはないという気持ちもあります。 株で何とかしようなどという考え方自体には大いに問題があったことは言うまでもないことですが、生活資金を少しでも増やさないことには問題は解決しないことは先述の通りです。 数年後の合理化で、再び失職した際には、もう定年間近です。まともな再就職などあろうはずもないのです。バイタリティはあっても前進できない現状。また、確実に進む年齢と体力低下。安定の中に暮らす者達が決して考えることのない格差社会という社会の悪しき現実を非難するよりも、先ず目の前の問題に取り組まなければなりません。 数年後、もし合理化が具体的に実現したならば、その後の再就職での給与は、年齢と体力を考慮して、アルバイトなみを想定しなければなりません。 広がり続ける格差社会の中で、格差自体の存在自体には違和感はありません。それは、頑張った者が報われるのは当たり前だからです。しかし、年金支給年齢到達以前に倒れなければならないほどの格差には問題があります。 ある年の話ですが、当時、大企業構内で一年間一度の休暇も取らずに働いた50代の男(有給自体が無い。当然、ボーナスもない。)の給与明細,、年間所得は総額で249万円でした。そして、その年、同じ構内で毎日挨拶を交わしながら歩く大企業正社員の年間ボーナスが39歳平均算出で250万円でした。 「俺の年収だわ!」といって、249万円の本人は笑っておりましたが、この事態、決して当たり前の会話ではありません。異常な会話といったほうが正しい。 年齢の上昇とともに若い頃にはなかった医療費を含めて、突発的な出費は嵩む一方になります。 こうした状況下で彼がもし定年を迎えても、現行年金支給年齢の65歳まで生きながらえることができるのでしょうか? 自分は、まだマシな方ですが、それでも65歳の年金受給年齢までは持ちそうにありません。 こうした格差社会の現状をどう思うのかという問題ではありません。こうした人達に生きる術はあるのだろうかという疑問です。 株での失敗は不徳の致すところですが、ならば、他にどのような方法があったのか、また、今以降、どのような方法があるのかご教授頂ければ幸いです。

  • 求人って35歳までっていうのが多いのは何故

     転職を考えていますが31歳です。  求人を見ると35歳までというのが多いわけですが  もし、ここで選ぶ仕事が人生の墓場というか、最期の転職のチャンスなのかな  と思うわけです  もし、次の職場でリストラなどで辞めることになったら、次はどういう仕事に就けばいいのかなと疑問になります  タクシーの運転手とか年齢制限のない仕事を選ぶしかないのでしょうか?

  • 老後資金

    50代男性です。 大企業合併に伴い、長年勤めた会社(3次下請け程度)が撤退、消滅してしまいました。 僅かな退職金での失業となりましたが、年齢的なことと、失業して初めて実感した住む町の小ささとが再就職を難しくしているようでした。 失業から8ヶ月目頃に、前職の現場を受け持つ会社から要請があり、面接しましたが、本当の面接相手は派遣会社でした。 年齢的なこともあり、再就職しましたが、給与は前職の60%程度。また、元々それほど高くはなかったこともあり、失業当時の預金残高も微々たるものでした。 現在、大企業内部の新たな合理化計画もあり、数年後には再就職を果たした現場、部署そのものが消滅する可能性が取り沙汰されております。 そして、低賃金の派遣社員という状況では月々の生活費が常にマイナスであり、60歳定年、さらに延長としても、年金支給年齢までは到底足りる筈もない。それ以前に生活資金が尽き果ててしまいます。 また、足腰が弱く、近い将来には運動器に支障をきたし、歩けなくなる可能性もある状況です。 年金支給年齢までは生きられない、という可能性の中で何とか副業として始めたのが株式投資でした。 ところが、これがまた難しいのなんの。 僅かな資金はみるみる消えてしまいました。 本来、会社が消滅する以前には、ただの一度も考えたことのない、いや、考える必要のなかった株式投資。 先が見えない状況の中で唯一見えるものが、生活難から否応なしに、しかも、確実に訪れるであろう不幸な未来。 格差社会という中で、定年から年金支給に至る長い年月を安定の中で生きる者達には決して見えない世界がある。 現在、交代勤務をしており、アルバイトなどもできないのが現状ですが、かといって、そうまでして生きていたくはないという気持ちもあります。 株で何とかしようなどという考え方自体には大いに問題があったことは言うまでもないことですが、生活資金を少しでも増やさないことには問題は解決しない。 数年後の合理化で、再び失職した際には、もう定年間近です。まともな再就職などあろうはずもないのです。 バイタリティはあっても前進できない現状。また、確実に進む年齢と体力低下。 安定の中に暮らす者達が決して考えることのない格差社会という社会の悪しき現実を非難するよりも、先ず目の前の問題に取り組まなければなりません。 お先真っ暗な状況を打開する方法はあるのでしょうか?

  • これから購入を考えてる雇われサラリーマンのローン設計

    素朴な疑問なんですが、雇われサラリーマンにとって、リストラ問題は避けて通れない問題だと思いますが、住宅購入を考えてる方は、その辺どう考えてるのですか? 企業にとってリストラが定年退職みたいになりつつあり、仕事出来る出来ない・企業業績関係無しに、ある程度の年齢になったら希望退職などの対象になってしまう構造が成立しつつあります。 そんな中で、住宅購入を考えてる人は、どういうローン設計・人生設計を考えてるのでしょうか? 自分は優秀だからリストラされない、いざとなれば売却すればよい、夫婦どちらかの親に助けてもらえばよい、先のことは考えたってしょうがない、色々あると思いますがどうですか? 売却したって、ローン金額より高く売れるケースは稀でしょうし、ローン負債は確実だと思います。 賃貸だって同じ、という方もいると思いますが、ローンがない分、いざとなれば色んな方法が取れると思います。