• 締切済み

三人打ち(サンマ)のテクニック伝授してください。

最近よくサンマを打つようになったんですが、やはり4麻に比べて運の要素が高いためか、結構悩んでます。 打ち始めて思った事といえば打ち始めからの速攻のポンは役牌を対子ってるか暗刻で持っている。などや他家からのリーチがかかったら満貫以下の場合は降りる。などです。 ここで聞きたい事はこのような三麻でのテクニックや振り込みにくくなるテクニックを教えていただきたいです。他にもみなさんの打ち方などあれば、教えてください^^ よろしくおねがいします。

  • 麻雀
  • 回答数4
  • ありがとう数44

みんなの回答

回答No.4

サンマでは全体に手が高くなりますが、3人しかいないので自摸あがりだと安くなることが1つのポイントです。 乱暴に言うと、勝負は直撃和了で大きく動きます。自摸あがりではハネ満だろうと倍満だろうと、最後の最後までわかりません。 ですからリーチやテンパイ気配に対しては、堅く打つことが大切です。萬子抜きですから待ちはお互いに読みやすく、ツモ回数が多いので廻し打ちをしてもテンパイし直すことが容易です。大きな手に振り込まないことが大切になります。 直撃重視ですから、他の条件が許すときには国士をツモっても13面待ちに、四暗をツモっても単騎待ちにすることも大切になります。2つ晒した大三元片あがりは待ちを直して、躊躇なく小三元であがってしまうことです。 同じ理由で、相手の手を読みやすい分だけ、ポンの効果が大きくなります。手を縮めてから追い込まれても簡単に降りられますし、数牌をポンすることで急所を殺しやすくなります。抜きドラがある上に、牌が少ないので表ドラが多くなりますし、鳴いてマンガンくらいは当たり前にあります。なので「1順目で1ハンしか確定していなくても1鳴き」が正解になる局面が多くなります。4人麻雀と異なり、鳴きのデメリットが少ないことに注意してください。 サンマはある意味スピードの勝負です。速さにかけても抜きドラがあるので手が自然と高くなりますし、抜きドラを引けばツモ回数が増えて手が進むのでさらに勝負が早まります。つまりペンチャンだろうとなんだろうとシャンテン数を重視して進めることもポイントの1つです。 あとは、牌の種類が少ないのに理牌する人がほとんどなので、相手の手出し牌に関して、切り位置をみておくことが重要です。これだけで待ちが読める場合が実際にあります。自分の手は並べ方に注意をして、切りそうな牌は予め端に抜いておくなどの処理をしてください。 順位についてですが、3人しかいないのでウマの比重がとても重いです。なので、トップをまくれそうにない状況では、確定の沈み2着で千点だけでも迷わずあがってしまうことです。一度誰かを沈めてしまえばターゲットは無理をし始めますから、次回以降はますます沈みやすくなって、1位か2位を取りやすくなるからです。同じ理由で、トータルマイナスだからといって、逆転を目指して乱暴してはいけません。傷口が広がるだけです。 まとめていえば、1位を目指して暴牌を打つより、2位でOK3位は回避、の麻雀をする方が合理的だということになります。フリーだとまた、違いますけれどもね。

回答No.3

気分的にですが一人、味方をつけるつもりだと戦い易いかも? イカサマをすることではないので、あしからず

回答No.2

サンマのいいところはすごい役が作りやすいところ。 だめだろうと思って賭けてみると意外にいい手になるもんです。

  • suzut777
  • ベストアンサー率16% (78/468)
回答No.1

サンマはめったにやらないですが、おりずに、ひたすら自分の手だけを進めて突っ走る方が勝ってる気がします。

関連するQ&A

  • 1回のあがりでできる役の種類と数え役満

    1)1回のあがりで最多できる役の種類はいくつでしょうか? 自風、場風、三元牌は1種類とし、ドラも1種類とします。 思いついたのはリーチ・一発・タンヤオ・ピンフ・イーペーコー・三色・ドラの7種類でした。8種類以上はできるでしょうか? 2)数え役満を上がるのに最低必要な役の種類はいくつでしょうか? 役牌、ドラの種類は1.と同じとします。 思いついたのはリーチ・ドラ13(シャンポン待ち・ツモれば三暗刻で他家がカン3回し、そのドラすべて暗刻2組とシャンポン待ちの牌、ウラドラ1つがアタマの牌になったとき)の2種類でした。 これは正しいでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 四暗刻を狙う? 際の期待値について

    このような四暗刻の1シャーンテンの手牌があるとします。 111333二二七七556 ・いち鳴きしてトイトイ、ツモって三暗刻の最大計四ハン(最小計2ハン)だけがつく手牌です。 (混一色、役牌、三色同色などの複合役は付かない牌勢) ・条件は、東1局、西家(子)、原点、第一局。 この局にかぎり、他家のリーチ、仕掛けは無しとします。また、進めていく上で、相手の聴牌気配も無し。さらに『二』、『七』、『5』が相手の手牌で使われているかどうかも判断できない状況です。 ・ルールはアリアリ、10-30です。 さて、この配牌ときに、鳴いて三暗刻・トイトイに取れる『二』、『七』、『5』が他家から次々と場に出てくるとします。※鳴かずに見逃せば、『二』、『七』、『5』をツモってくる可能性もあります。 【ここから質問】 1.何枚目から仕掛けるのが最も期待値が高いでしょうか?  (もし詳細な期待得点が分かる方がいらっしゃれば、併せてお願いいたします。また、差し支えなければ回答者さまの麻雀の実力の度合いをご記入いただければありがたいです。) 2.もし、これがピンの10-30、30000点返しのルールで、さらに役満祝儀が6000円(2000円×3人)もらえる場合、何枚目から仕掛けるのが最も期待値が高いでしょうか? 3.手牌が異なり、『111333二二七七七西北』とします。 二を鳴けばトイトイ、三暗刻で、今度はマンガン確定です。 条件は同様で、二順目とします。四暗刻単騎はダブル役満ではありません。 この際、『二』が他家から切られていく場合、何枚目で鳴くのが最も期待値が高いでしょうか? (もしくは最後の二も鳴かないか) 4.手牌が異なり、『111333二二七七七56』とします。ダマで三暗刻を聴牌してます。 二を鳴けばトイトイ、三暗刻でマンガン確定です。 条件は同様で、二順目とします。四暗刻単騎はダブル役満ではありません。 A.この際、『二』が他家から切られていく場合、何枚目で鳴くのが最も期待値が高いでしょうか? (もしくは最後の二も鳴かないか。二が無くなった際は、リーチすべきか? など) B.先に三暗刻のみのアガリ牌が出た際、アガるほうが良いか? もしくは見逃すほうが良いか? アガリ牌が出てくるタイミングは、“12順目以前”とします。 【補足】 数年前の近代麻雀の特集で、これと同様の期待値計算式が掲載されておりました。 細部を忘れたので、質問した次第です。 すべての質問にお答えできなくとも、いずれかの質問にお答えできるのであれば、 ぜひ、よろしくお願いいたします。

  • ダマの有用性ついて

    ダマってどうなんですかね? 基本、ダマってあまりやらない方がいい気がするのですがどうでしょう? よっぽど高い手変わりがあってダマでも上がれるとかならいいですが、最終形とかでリーチしないのはどうなのかなと思うわけです。 例えば、東発親で5順目メンピン確定三色赤ドラ3だったとします。 ダマ親跳ねです。新たなドラ受けは無しです。 さあどうします? 黙ります? 親跳ねあったらダマだろーって言う人が多いんですけど、ここはリーチでしょ? せいぜい鳴かれない宣言牌1~2順待つくらいですかね? 黙ってても役牌やクイタンで流される危険が増えるだけじゃないですかー。 リーチすれば倍満まであるというに。 この間、南2局6順目親、清一ツモリ四暗刻を筋引っかけでリーチできたんですが、ついダマってしまいました。(不覚) 幸い運よく上がれましたが、他家に染め手鳴き進められるわリーチ打たれるわで散々でした。 やはり高い手こそリーチでしょう! ダマるのは… ・オーラス、もう点棒がいらない上がれば勝ち ・点数的にリーチしても他家に突っ張られそう ・流局間際 ・ドラ受けや高め手がわりがある ・和了牌がドラ、又はドラ筋 ・捨て牌が見るからに染め。マンズ連打などで、マンズならなんでも通りそうとか。 ・リーチで誘い出させなそうな確定役満 ・ダマでちょうど8ハン(場合によってはこれでもリーチ) …こんなもんですかね? それ以外はテンパイしたら基本リーチでいいと思うのですがどうでしょうか? 私のダマ率は10%切ってるのですが、友人は30%くらいのダマ率をひけらかして自慢します。 ダマってそんな偉いのですか! ダマで倍満だろうが三倍満だろうが基本リーチやろ! よっぽど手が入ってなきゃ一発目から突っ張れやしないんだから! そんなわけで、麻雀は基本リーチだと思うわけなのですがどうでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 青天井ルールについて

    青天井ルールについて質問があります。 ※青天井ルールとは、満貫などの点数計算の打ち切りがないルールのことです。 面子形に当てはまっていない役「七対子」は25符ってことは知ってますが、 国士無双と十三不搭は何符になるのでしょうか? また役満(大三元など)は13飜で計算すれば良いのでしょうが、 普通の役の複合はあるのですか? 例:<南場西家> 一二三九白白白發發發 ロン:九 暗槓:■中中■   ドラ指標牌:白二 裏ドラ指標牌:八發 例の場合でリーチをかけてあがったとすると、 通常の場合は大三元で役満(13飜格)です。 しかし高い点数の方にとれば、大三元の役満を無視して、 リーチ、門前ツモ、混一色、全帯幺九、役牌3、三暗刻、ドラ10 のほうにとれば合計22飜になります。 これでは大三元にとってしまったら256倍の損です。 このような場合でも麻雀の高役優先の法則は使えるのでしょうか? これから先、青天井ルールを採用した麻雀は一生ないとは思いますが 知識としておさえておきたいです。

  • こういうゲームはありませんか?

    以下のような条件に合うゲームって何があるでしょうか? ・基本的なルールはシンプルだけど、戦術性が高い。 ・テクニックの要素と運の要素がちょうどよく混じりあっている。 ・始める前の準備とゲーム中でのプレイングテクニックが両方重要である。 ・育成要素やコレクション要素がある。 ・アクションやリアルタイム性はなく、思考ゲームである。 自分の好きなゲームでいうと、カルドセプトシリーズや不思議のダンジョンシリーズが、 これに当てはまると思います。

  • 三人打ち(サンマ)で打つと弱い

    タイトルの通りなんですが、 最近三人打ちをたまに打つのですが、思うように成績が伸びません。 4人打ちではトップをとれるメンツと打っても2位や3位になります。 3人打ちでは縦に伸ばすよりも横(刻子)に伸ばす事を意識して、 普段は面前派ですが積極的に鳴き仕掛けていくようにしていますが、 全然結果がついてきません。 自分がテンパイするまでに他家にリーチかけられたりテンパイの気配が出たりします。 何か原因があるのでしょうか? また4人打ちの牌効率と3人打ちの牌効率は何か違いがあるのでしょうか?

  • テクニック伝授お願いします!!

    僕には彼女がいて、お互い童貞、処女で挿入前の段階にあります。(裸で舐めたりさわったり) そこで質問なのですが、彼女があまり漏れません。 手まんで少し湿るくらいで.. 漏れるという言葉の理解自体曖昧でクリスクトの位置も把握できていなく、僕のテクニック不足だと思うのですが ネット等を見ていると「たくさん漏れて..」「パンツが濡れるくらい..」などを目にします 処女を漏らすのは難関の技。とも聞きますがどうなのでしょうか?? 手を休めないように。リラックスさせる。等、一応出来る限りやってみたのですが.. 近頃、少し焦りを感じております 乱文申し訳ございません。 テクニック、アドバイス等よろしくお願い致します。

  • 門前限定の役と副露OKの役

    麻雀の役には、副露OKのものと門前限定のものがあります。どういった原理で振り分けているのでしょうか? 副露OK:役牌、タンヤオ、三色、一気通貫、対々、緑一色など。 門前限定:平和、一盃口、二盃口、九連宝灯など。 七対子、国士無双、四暗刻、天和が門前限定なのは当然です。素人に鳴いても良いと嘘を教えても、直ぐ矛盾に気付くでしょう。また、ツモやリーチも門前限定にすべき理屈も、なんとなく分かります(説明せよと言われると言葉に詰まるかも)。 ですが、平和、一盃口、二盃口、九連宝灯を門前に制限すべき理由は何でしょうか?これらの役で鳴いて良いと嘘を教えられると、騙されそう。副露を認めても、それはそれで麻雀が成り立つのでは?九連宝灯なんて副露を認めた方が他の役満の難易度比べてもバランスとれそう。もっと言うと、大三元で副露を認めると、難易度が下がって役満の価値が疑わしいといった意見が出そうです。 麻雀はローカルルールの多いゲームですが、平和のチーを可とするローカルルールは探せばあるのでは?平和は加算符が0になる役だから、チーしても加算符になってこれで良いと思うのですが。平和だと、チーを制限するよりロンを制限した方が合理的では?ロンだと10符加算されちゃいます。

  • ●告白させるテクニックを伝授してください!!

    私は告白させる派!! という女性の方々に質問です。 いつもどのように「告白させている」のでしょうか?? おしえてください

  • 車庫入れテクニックを伝授してください!!

    前に進むのは、人並みに出来るのですが、バックが・・・・ なので、ドライブに行くにもおっくうで 父にはハンドルきりすぎと言われますが、 自分は車幅感覚がわかっていないようですし、 ポイントなんて全然掴んでいません。 皆さんはどうやって乗り越えましたか? テクニックを教えてください。