• 締切済み

ほり

アメリカ人はみんな堀(目がくぼんでいる)があるのですか?

みんなの回答

noname#96890
noname#96890
回答No.4

私は、蛇足の蛇足に追加です。 アメリカに20年ほど住んでいます。子供は、3才からフランス人向けの学校に通っています。土曜日だけは、ドイツ語学校に通わせています。で、おもに、ドイツ人とフランス人、それにアメリカ人を数多く見ての感想です。確かに、白人と黄色人種では白人の方が彫りが深いですね。しかし、北欧系と南欧系では、どうみても、南欧系のほうが彫りが深いか 濃い 顔立ちをしています。身長は、断固、北欧系が高いです。 私が読んだ書物によると、日本人・モンゴル人・朝鮮人は、北方系・東アジア人でシベリアから来たということです。で、酷寒ですから、熱を失うまいと、顔も身体も、できるだけペチャンコ。あるいは、彫りが極めて浅い。同じ身長なら、表面積を節約すべく、胴長・短足。 しかし、中国以南は南方系・東アジア人で、目も比較的大きく、足もそれほど短くないし、胴も それほど長くない。 これって、まわりを見回して、なっとくです。土曜日本語学校へ通わせている日本人のお母さんなどは、日本人と中国人、顔・頭が大きく足がより短いのが日本人、などと言ってます。中国人と韓国人では、断固、韓国人の方が日本人に似ています。ご質問とは関係無いですが、LとRの区別がつかないのは、日本人と韓国人。中国人は、区別できるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

No2のichienさんの納得の回答がありますので、蛇足の蛇足ですが、 アメリカ人の中でも特に北欧系のかたがたは彫りが深いように思います。 どうも寒いところから南に下って暖かい国からきたかたがたほど、彫りという意味では浅くなっているような感じは受けました。これってモンゴロイドが氷河期を通じて鼻が低くなったという通説に合わないんです。いつも不思議に思っています。やはり人種の違いから来るものかなとも考えています。 それからやはりアメリカ人やヨーロッパ人は彫りは深いですね。めがねが鼻の上にちょこんとのっかつています。この感じは東洋人にはないですね。 メガネが顔に張り付いているという感じですね。mmkyさんもそうですが。 蛇足です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.2

こんにちは。  先ず言葉の問題ですが、目鼻立ちがはっきりしているという意味の「ほり」というのは「彫り」で、彫りが深いという風に使います。http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=%C4%A6%A4%EA&ID=a4db/18853300.txt&sw=2  日本人や中国人が属するモンゴロイド(黄色人種)は鼻が高くなく、眼球を納める眼窩もそれほどくぼんでいません。  アメリカ人の中のかなりな部分を占めている白人に関して言えば、質問の通りだと思います。 http://www.kokugai.com/zakki_losangeles.html このページによると、1995年の統計で、80%が白人だということです。  しかしアメリカには白人でない人も相当数がいるわけで、中でもアジア人2.9%と、先住民0.8%のうちの半分以上(有史以前にアメリカ大陸に渡ったアジア人の子孫。しばしばインディアンと言われる人達です)は、彫りが深いということはないでしょう。  ただし、白人との結婚もかなりあって混血が進んでいるために、容貌が白人に近くなっているということは有り得ます。  あとは、人種別の顔の特徴を調べた方が良いかもしれませんね。

assa-
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.1

「アメリカ人」といっても、いろんな人種がいます。 移民国家ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よいかほり・・・

    いいにおい、と言えば皆さん何を真っ先に思い浮かべますか?

  • 顔について悩んでいます。

    顔について悩んでいます。 私の母は外人なので堀が深いのですが、 私は堀深くないんです。 目が出っ張っている感じで、笑わないと頬の骨もでないです。 母は目の堀が深いのに、私は出っ張っていると 比べて嫌になります。 目の堀を深くする方法はありませんか?

  • 二重のほりの深さについて

    私は生まれつき二重なのですが、左右で、二重のほりの深さに違いがあります。まず、普通にみるだけで、左の方が右より、二重がくっきりしていません。そして、目を細めたり、眉間にシワをよせるように睨むような目をすると、右は、まぶたの上のラインが曲線を描くのに対し、左は直線になります。こういうものは、成長していくにつれて左右同じになるのでしょうか?ちなみに今、高校3年生です。

  • アメリカ人の顔は

    アメリカ人の顔は、ぱっと見てあ~あ、アメリカ人だなって思いますよね。 でも、どこがどう日本人と顔が違うのかわからないんです。 よく、堀が深いとかいうけど、 正面からから見てほりなんかぜんぜんわかんないんです。 どこがどう違うのか教えてください。

  • 自分だけおいてけぼり

    高校生女です。 周りを見て、 自分だけおいてけぼりな気がしてとても怖いです。 高校に入ってからというもの 自分だけ取り残されてる感をとても感じます。 TwitterなどのSNSをみて、 みんなは何か変わっていたりするのに自分だけ何も変われてない気がしてとても怖いです。 今にでも潰れてしまいそうです。 今は受験生になる頃であり、とても考えることが増えたりしてとても焦るし とても周りが怖いです。 うまく説明できなくてごめんなさい 今年は前向きに変わろうと思ったのですが、こんなんじゃ全く前向きにさえなれてません。 そんな自分が怖いです 昔から私は何もかもうまくいかない子でした 小さい頃からとても孤独に感じていたのですが、今になりそれが 怖いにかわってしまいました。 どうにか前向きになる方法はありませんでしょうか。 でないと怖くて潰れそうです

  • 純日本人なのに

    私はよく純日本人で、目もくっきりしているわけでもないのに 顔が濃いと言われたり、 純粋なフィリピンやタイなどの国のこだと 思われていたりします。 ここで質問ですがみなさんの周りにそういう外見の方がいたり もしくは私のように目がでかく、堀が深いわけでもないのですが そう見えるポイントとかはありませんか? まとまっていない文章でもうしわけありませんが 御回答よろしくお願い申し上げます。

  • 叙情的な作家、作品

    抒情性があって、詩的な散文、、と言えば、 堀辰雄なんかが真っ先に浮かぶと思うんですが、 皆さんのお薦めの作家、作品を教えて下さい。 (堀辰雄、佐藤春夫以外でお願いします。)

  • ほりが深くなく鼻も高くない人が似合うサングラスはありますか?

    私は鼻も高くないし、目と眉毛の間の距離もかなりありますがサングラスが好きです。 いわゆる普通のサングラスでは似合わないと思うんですがこんな私にも似合うサングラスはありますか? もしあるならそれはどのようなものでしょうか? また、自分に似合うサングラスを研究できるようなHPがあればぜひ教えてください。 お店で聞くととりあえず買わされそうなんでここで質問させてもらいました。

  • なぜ、オーストラリアは豪州?

    以前から疑問に思っていたことなのですが、なぜ、オーストラリアは豪州というのでしょうか。 アメリカ(亜米利加)を米国、イタリア(伊太利亜)を伊国、フランス(仏蘭西)を仏国、フィリピン(比律賓)を比国というように、外国を日本語二文字で言うときは、漢字の当て字の一つに『国』をつけて呼ぶのがほとんどのようです。 しかし、オーストラリアは二文字で言うとき、漢字の当て字で『濠太剌利』と書くにも関わらず『豪』でありさらに『国』ではなく『州』が付いています。 濠が豪になるのは、似た字なので分かるのですが、なぜ『州』なのかがよく分かりません。豪国と書くのが正しいような気がするのですが…… この理由、知っている方がいたら教えてください。

  • 芋ほり遠足

    みなさんは芋ほり遠足はサツマイモでしたか? じゃがいもでしたか? 私は福島の会津というところで生まれ育って 芋ほり遠足はじゃがいもでした~ 夫は東京都八王子市でサツマイモでした~ サツマイモは暖かい地方じゃないと取れないんで どこの地方が分岐点か知りたいです~

このQ&Aのポイント
  • タッチパネルが反応しなかったため、表面を拭いても改善せず、電源を再起動したところエラーメッセージが表示される。
  • 利用環境に関して、Windowsを使用しており、有線と無線で2台の接続を行っている。
  • 関連するソフトやアプリは特になく、電話回線の種類はない。
回答を見る