• ベストアンサー

Antoine式の定数について

今、化学便覧でAntoine式を使って蒸気圧の計算をしているのですが、 1,1,2トリクロロエタンのAntoine定数が、A=-24,B=-2.0,C=93となっており、 計算するととてつもない値になります。まともな値となる物質がほとんど なのですが、他にもAが負の値の物は同じように変な値になるようです。 これらは特別な計算方法があるのでしょうか? Antoine式:log(P/mmHg)=A-B/(C+t/℃)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ol_lo
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.2

rei00さんのいわれるようにAntoine定数ではない ようです。 http://www.globalfia.com/index2.html から LIBRARY をクリック  Disassembly / Reassembly Instructions For Supported Capillary Membrane Sampler の Download (scms.pdf)  に次の値がありました。 1,1,2-trichloroethane 6.95185 1314.41 209.2 これでどうでしょう? ちなみに沸点 113.5℃を入れるとP=756.3mmHg となりました。

参考URL:
www.globalfia.com/downloads/scms.pdf
Take_chan
質問者

お礼

ありがとうございます。とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 「化学便覧 改定4版 基礎編」を見てきました。この p.II-126 にある「表 8・31」の下にある注によると,  ・最後の3つの欄に太字で書かれている数字は Antoine 定数 A, B, C。  ・太字でないものは,それぞれ 1, 5, 400 mmHg の蒸気圧を示す温度。  「1,1,2トリクロロエタン」の数値は太字になっていませんので,Antoine 定数ではないと思いますが。

Take_chan
質問者

お礼

早速のレスポンスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしても計算が合いません

    いま、蒸気圧の計算をアントワン式というものでやっています。 アントワン式とは、蒸気圧をP(単位はbar)、沸点温度をT(単位ケルビン)で、パラメーターA、B、Cをつかって  logP=A-(B/T+C) で計算するというものです。logの底は10、A=4.68277、B=1492.549、C=-91.621です。http://webbook.nist.gov/cgi/cbook.cgi?ID=C71410&Units=SI&Mask=4#Thermo-Phase に載っています。 今、沸点が52℃、つまり325Kのときの蒸気圧Pを算出したいと思います。   logP=4.68277-(1492.549/(325-91.621))     =-1.72596  よって、P=10^(-1.72596)=0.01880(bar) となりました。  1bar=750mmHgなので、換算して   0.01880bar×750=14mmHg となりました。しかし、これは実験事実と合いません。 実験値は、この2倍ぐらいの30mmHgになりました・・・。 ほかの物質でも、半分以下の値にしかなりません。 どうしてこんなに異なるのでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 格子定数の求め方教えてください!!

    こんにちは。 僕は、結晶学を勉強している大学生です。 現在、斜方晶構造の格子定数を算出しようと勉強しているのですが格子定数a, b, cを求める式を作ることができません。ご存知の方教えて教えて下さい。 斜方晶の関係式は以下のようになります。 1/d^2 = h^2/a^2 + k^2/b^2 + l^2/c^2 d, h, k, lの値は既知でa=,b=,c=の式を教えていただきたいです。 また、格子定数を簡単に求められるソフトなどをお知りであれば教えて下さい。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 定数と変数の違いがわかりません

    例えば、ax^2+bx+c=0 といった式で、解(xの値)を求めよ、と言う問題がありますね。この場合はa,b,cが定数、xが変数となりますが a,b,cが変わる問題もあるし、決まっていない時もあります。 なので、a,b,cは変数なんじゃないのか、って思うんですが・・。 定数と変数の違い教えてください><

  • 平衡の式の係数と平衡定数Kの求め方

    気体Aと気体Bの混合物を1.0Lの容器にて、一定温度に保ちながら反応させたところ、画像の曲線で示されるような変化をして気体Cが生成し、平衡状態に達した。 (1)この反応aA+bB⇄cCにおける係数a、b、cの値をそれぞれ求めてください。 (2)この反応の平衡定数Kの値を求めてください。 (3)上記の正反対のエンタルピー変化△Hは負の値を持つとする。平衡状態にある反応容器の温度を低下させたとき、化合物Cの温度はどのようになりますか。増加する、減少する、変化しない、のいずれかで答えてください。 途中の計算の過程や解説もできるだけ詳しくお願いします 。

  • 漸化式 a(n)=定数a(n)+定数×定数^n

    漸化式より一般項を決定する問題で (A,B,C,Dは定数) a(1)の値 a(n)=Aa(n)+B×C^n が与えられたら f(n)=D×C^n a(n)+f(n+1)=A{a(n)+f(n)} が成り立つとして、Dを求め、Dの値とa(n)+f(n+1)=A{a(n)+f(n)}から a(n)を求める方法がありますよね? この方法は (A,B,C,Dは定数) a(1)の値 a(n)=Aa(n)+B×C^(n+定数) の場合にも使用できますか? この場合もこの方法で一応回答と同じ値が出たのですが そもそもこの方法の証明を見た事が無いため C^(n+定数)の場合にも適用していいのかわかりません (参考書を見てもこの方法の運用が書かれているだけで証明がどこにもありませんでした)

  • 標準エンタルピー

    CaCO3(s)⇔CaO(s) + CO2(g) この反応で平衡時のCO2の蒸気圧は700℃で22.6mmHg、950℃では1890mmHgである。この反応の標準エンタルピーはどのようにしてもとめるのでしょうか? 固体の蒸気圧は無視するので ΔG=-RT lnKp Kp=pCO2 になりますよね??蒸気圧をatmの値に換算して℃もKになおして式に入れると値が二つ出ますよね?? 答えは175kJ/molになるらしいのですが、二つの値をどうしたらいいのか分かりません・・・。 教えてください。

  • 生成定数の添え字について

    生成定数の添え字について pHの変化により金属がどのような状態にあるのかを知るために金属のヒドロキソ錯体の存在比を計算してグラフ化したいと思い、化学便覧にて調べたところ生成定数の対数の値βが示されていました。βのあとに添え字があるのですが、中には(β2,1)や(β3,2)などとカンマで区切られて表記されているものがあります。たとえば銅Cu^2+ は 6.33(β1)、7.65(β2,1)、16.62(β2,2)、17.38(β3,2) とあります。 これの意味がわからずどのように式を立てればいいかがわかりません。どうかよろしくお願いします。

  • 積分定数について

    高校の不定積分の積分定数の扱いについて、ふとした疑問が… ∫(x-1)^2dx = 1/3 (x-1)^3 + C = 1/3 x^3 -x^2 + x + C と答案に書くのは(厳密に言うと)おかしいのではないのでしょうか? つまり、(x-1)^3 は展開すると -1 という定数項が生じますよね。それをまとめて最終的に C という積分定数でひとまとめにしてしまうと、2番目の式と3番目の式とで、同じCでも値は違う…という事になるような気がしますが、気にしなくていいのですか? 積分定数Cの値は自在に変化するものとして無視していいのですか? それとも、例えば3番目の式の積分定数はCからBに変えて、最後に *B,Cは積分定数 とでも書いておけばいいのでしょうか? あくまで展開した形で答えを書きたい場合ですが…高校数学レベルの質問としてお答え下さい。お願いします。

  • 水蒸気蒸留について

    水蒸気蒸留について教えて下さい。 仮にアニリンを760mmHgのもとで水蒸気蒸留したとして、各物質の蒸気圧と温度に以下のような関係があるとします。 ・P(アニリン)=at (a:定数,t:温度℃) ・P(水) =bt(b:定数,〃) この場合、P(アニリン)+P(水)=760mmHgで、留出物の温度はt℃という理解で問題ないでしょうか? すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 揮発と蒸気圧

    化学工学の授業を聞いてて思ったんですが、アセトンとかの揮発しやすい気体はAntoineの式で蒸気圧を求めると他の有機溶媒より高いっぽいですよね? ってことは、やっぱり蒸気圧が高い=揮発しやすい ってことですよね? たぶんそうだとは思うんですが、まだ習いたてなもので。。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • InternetExplorerを開いた時に表示される【MicrosoftEdgeはIEIEモードをサポートしてます】というメッセージの対処方法について解説します。
  • このメッセージは、InternetExplorerの互換表示モードが有効になっていることを示しています。
  • 互換表示モードは、古いウェブサイトが正しく表示されるようにするために使用されますが、一部のモダンなサイトでは問題が発生することがあります。対処方法としては、IEIEモードを無効にするか、他のブラウザ(例:Microsoft Edge)を使用することが挙げられます。
回答を見る