• ベストアンサー

ペットと仕事どちらを選びますか?

ペットの具合が悪くなり、自分しか見てあげられる人がいないとき、会社を休むのって非常識ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M-1000
  • ベストアンサー率15% (56/356)
回答No.1

非常識かはわかりませんが私なら間違いなく休みますね。 休む理由は何とでも言えますから。 仕事より動物とはいえ家族ですからペット優先です。 あなたしか面倒みれる人がいないならなおさら休むべきだと思います。

noname#85293
質問者

お礼

ペットを飼っている人なら、ペット=家族、ですが、社会的には本当のことを言って休むわけにはいかないですよね。 さっそくのアドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.11

休むのが常識だと思います、具合が悪い時に居てあげない人は  飼うべきでは、ありません。

noname#85293
質問者

お礼

ペットとともに暮らす、というのはそれだけの覚悟が必要ですね。 命を預かるのですから・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71451
noname#71451
回答No.10

どの程度かによりますね・・ 入院させて済むのであれば、病院へ連れて行ってから出社します。 ただ、最期を看取るような場合は休みますね。 たとえ他の家族全員がいたとしても、休みます。 会社には、「具合が悪いから休みます」と言うと思いますが。

noname#85293
質問者

お礼

病院には連れて行ったのですが、入院するほどではないんです。今は。 ただ、今後注意して見ている必要があるので、困っているところです。 >会社には、「具合が悪いから休みます」と言うと思いますが 本当のことはなかなか言えませんよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-noch-i
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.9

私は仕事を優先し、大切な大切な家族以上の存在の猫を失いました。13歳でした。 こんなに後悔することはありません。亡くなって、1年以上たった今でも、思い出しては泣いています。 毎日、一人ぼっちで留守番をさせて、八つ当たりをしたこともありました…それでも毎日、私が帰ると玄関まで迎えに来てくれました。 どうか、獣医さんのところへ連れて行くなり、付き添うなり、看病なり…ペットを優先してあげて下さい。

noname#85293
質問者

お礼

お辛い経験をされたのですね。 1年以上経ってもなお、思い出して涙してくれる人がいるなんて、あなたの猫ちゃんは幸せですね。きっとあなたの元に来れたことを喜んでいるはず!! 私も大事にします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

まさか こんなに「休みを取る」という人が多いとは思いませんでした。 正直 ビックリです。 質問文を読んだ瞬間「何考えてんだ?この人は?」 「平和でいいねぇ」と思っていたので みんなが休むと言っているのが驚きです。 基本的には#4さんの意見に賛成ですかね。 そもそも あなたが面倒を見て良くなるんですかねぇ? 普通は病院へ連れて行くのでは? それだけなのに会社休む? 正直「個人を尊重する風潮もここまできたか」という感じです。

noname#85293
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そもそも あなたが面倒を見て良くなるんですかねぇ? 面倒をみてよくなるとは限りません。でも、急変に対応することはできます。なでたり声をかける事で、動物の不安や痛みを軽減してあげることができると、私は信じています。動物にも人間の愛情は伝わるからです。 >普通は病院へ連れて行くのでは? それだけなのに会社休む? 入院になれば安心なのですが、動物は慣れない環境でストレスを感じることもあり、重病でないと入院はさせてくれないところが多いです。その代わり飼い主がちゃんと見て、異常があったら即病院へ、という感じです。 私にとってペットは家族同様、かけがえのないものですが、ペットを飼っていない、動物が好きではない等という方にとっては、ペットの病気で会社を休むなんてやっぱり考えられないことなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.7

残念ながら現在の社会通念では非常識と捉える方が多いでしょうね。 もし自分の立場で考えたら、非常識と言われようが非国民と言われようが休みます。

noname#85293
質問者

お礼

>もし自分の立場で考えたら、非常識と言われようが非国民と言われようが休みます。 ごめんなさい、言い回しがおかしくてちょっと笑ってしまいました。 ペットを守ってあげられるのは、自分しかいないですもんね・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

そもそも年休はどんな理由で休んでもよいものなので、ペットが理由だからといってそれがおかしいという考えにはならないです。 ただ、業務上、今年休を取るのが難しい、忙しい時期にもかかわらず、自分の都合だけで年休を取得するというのは、理由を問わずどうかなと思います。 とはいえ、自分が病気の時には働けないから致し方ないですし、自分の家族が病気で看病できるのが自分しかいなくて、それ以外に方法は無いということだと、休まざるを得ない場合もあります。 このときにその家族がペットの傷病だとすると、、、、判断微妙になりますよね。 ただ、ペットの場合、看護といってもそんなにすることがあるとは思えません。 本当に要看護ならば入院できるはずですから。 (人間の場合には出来るとは限らない...) なので、本当に必要なのかという点で疑問があるのですけど、「仮にそういうこともありえると」するならば、私は休みますけど。

noname#85293
質問者

お礼

>ただ、ペットの場合、看護といってもそんなにすることがあるとは思えません。 確かに、そんなにすることはないです。ただ見守り、体をなでて、室温に気をつけ、異常があったら医者に駆けつけるぐらいです。でも、それは、人間の子どもも一緒では? 動物は言葉が話せない分、飼い主がしっかり見守って状況を判断するしかありません。動物は電話をかけることも、病院に行くこともできません。どこが痛くて、どうしてほしいのか訴えることもできません。 だから付き添っていたいのですが、社会的にはどうなのだろう・・・と思い質問をしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cieux
  • ベストアンサー率22% (100/443)
回答No.5

常識・非常識は、多分まだ非常識の部類に属すると思います。 でも私は、こっそり「私が病気になって」休んじゃうと思います。ペットロスは、舐めてかかると大変です。 もうペットが死ぬのが嫌でペットを飼えないのですが…。 入院なりで獣医に預けるとかが出来ればいいんでしょうけどね。

noname#85293
質問者

お礼

そうですよね。非常識ですよね。 私にとってペットは家族そのものなんですが、社会的にはそう思われてしまうのが悲しいです。 でも「休む」意見が多くてびっくりです。ペットを飼っていらっしゃるかたはみな同じような経験があるのかな、と・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ace1951
  • ベストアンサー率20% (45/215)
回答No.4

そういう状況(自分しか見てあげられる人がいない)なら わたしはペットを飼いません。 (もともと動物好きなので 死に別れなどもつらいので飼わない様にしていますが)

noname#85293
質問者

お礼

ペットが自分より先に死んでしまうのは致し方ないことです。昔飼っていた犬が死んだとき、「もう二度と動物は飼わない」と心に決めました。また飼ってますけど・・・ それは、ペットがいる生活が私の心を潤してくれるからです。いやなことがあっても、ふわふわの体をなでていると忘れてしまいます。 ペットにも、私のところに来てよかったと思ってもらえるように愛情を注いでいきたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.3

仕事依存症、会社依存症の方にとっては非常識でしょう 対して自分を大切にする人には非常識ではないでしょう 私は休みますね

noname#85293
質問者

お礼

「休む」という意見が多くて驚いています。 社会人として甘い!!などという意見も覚悟していたものですから・・・ 仕事も大事だけど、自分はもっと大事なので、ペットも大事にします。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masu367
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

全然非常識じゃないと思います。 私なら思いっきり休みますね。 貴方のほかに見てあげられる方がいらっしゃらないなら、なおさらです。 ペットは自分では病院に行ったり、外出したり出来ないのですよ。 その子には「貴方しか」いないのです。 どうぞ、ちゃんと看病してあげてください。 職場に言いづらい環境ならば、自分(質問者ご本人)が具合が悪いと 言ってしまってもいいと思う私は、社会人失格?! 早く具合が良くなりますように・・・。

noname#85293
質問者

お礼

力強いお言葉・・・ありがとうございます。 言葉を発することができない動物は飼い主がしっかり見てあげないといけませんね。 >自分(質問者ご本人)が具合が悪いと言ってしまってもいいと思う私は、社会人失格?! いえいえ、そんなことありません。私もきっと自分の具合が悪いことにすると思います。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペットと仕事について

    ペットを飼っている方はペットの具合が悪くなると他に面倒を見る人がいない場合は仕事を休むのではないかと思います。 その際は職場には素直に「ペットが具合が悪いので・・・」と言いますか? ペットの具合が月に2回も3回も悪くなった場合は、その度に職場を休みますか? また、ペットの為に欠勤や遅刻・早退を理解してくれる職場は少ないでしょうか?

  • 「ペットがいるから」という言い方

    愚痴半分の質問ですが暇があれば聞いてください。 休みの日に会社の人2人とと勉強会の準備をしていたのですが、うちの一人が病気でひっくり返ってしまいました。 会社の近所に病院があるので、そこにその人を担いで行くことにしました。 当然もう一人の人が手伝ってもらえるものと思っていましたが(かついでいくのは私一人でできるにしても、ドアを開けたり、エレベーターを呼んだり、私がトイレに行ったりする間手伝って欲しかった)その人は、「私は、ペットがいるからもう帰らないといけない」と言って、早々に帰ってしまいました。 結構一人で連れて行くのは大変でした。 それで思い出したのですが、その人は「私は、ペットがあるから休日出勤できない」とか、「宴会に出れない」という話をよくします。 私は休日出勤や宴会は出たくない人は出ない方がいいと思っている方なので、気にしていなかったのですが、上の急病人の話をすると、普段から彼女の態度を面白く思っていなかった人から不満が爆発しました。 結果的に陰口の口火を切ったことになってしまい(私は単に面白い話をしただけなのですが)その人を批判する急先鋒になったようになり、居心地が悪かったです。 でも、もしこれがペットではなくて人間の子どもや寝たきり老人だったら、当然その人の負担を減らすために会社全員で協力すべきだと思います。 それが社会的責務だと思います。 (そういう社員の人も当然いますが、それが不満になるという話は聞いたことがありません。) でもペットだとどうでしょう。 当然ペットを飼っている人は「ペットは私がいないと生きていけない」といいますし、「ペットは家族同様、いやそれ以上」と言うでしょう。 当然、人間がエサをやったり水を変えたりしているんですから、家に早く帰ることが必要であることは理解できます。 しかし、ペットを飼うのは自分の選択であり、ある種の贅沢です。 このために、人に負担を掛けるのはアリでしょうか。 ちょっとこのへん、私は常識がないので判断がつきません。。 この場合「ペットがあるから」というのは「子供がいるから」「うちには寝たきり老人がいるから」というのと同じ、基本的な人間の権利であって、優先してあげないといけないべきでしょうか。 それとも、一昔前の「俺は煙草を吸うから宴会は喫煙席ね」というのと一緒で、自分の権利を主張しすぎであるととらえるべきでしょうか。 かりに「ペットを飼うのはあなたが勝手でやっていることだ。そのために会社のみんなが負っている応分の負担が忌避できるというのは間違いだ」と言ったら何が起こるでしょうか。 また、仮定の話で申し訳ありませんが、「ペットがいるから町内会の仕事ができない」「ペットがいるから親の介護ができない」という人がいたらどうなるでしょうか。

  • 急にペットの具合が悪くなったら・・・

     もし飼っているペットが急病で家に自分しかいない場合、会社勤めの人はどうしますか? 上司に嘘を付きますか?それとも正直に言いますか?  実は私は正直に言ってしまいました。上司も動物好きと知っていたので正直に言ってしまったのですが、自分のした事があまりに非常識だったと情けなくて仕方ありません。上司は優しく対応してくださいました。でもいくら上司が動物好きでも、その事と今回正直に伝えた事は違うと考えています。  カテが違うかもしれませんがペットを飼っている方、みなさんならどうしますか?それとペット好きな方でも、正直に言われたらどう思いますか?厳しいご意見がくると覚悟しておりますのでお聞かせください。  宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットと仕事

    現在、無職3ヶ月目の女です。 病気で介護が必要な老犬と暮らしています。(まだなんとか自分でご飯食べてます) 最近、紹介予定派遣(半年後正社員前提)のお仕事が決まりました。 金銭的に厳しくなってきたので焦って応募したんですが、いざ決まると、毎日10時間留守番させる事が凄く心配です。 時間的にペットホテルや病院へ預けるのは難しくて、ペットシッターも無理です。 内定を辞退するべきか、とりあえず働いてみるかで悩んでいます。 ペットを飼っている皆さんはこういう場合どうされてるんでしょうか?

    • 締切済み
  • ペット可の仕事

    いつもお世話になっています。 自分のペットと一緒にお仕事をされている方はどんなご職業なのかしりたくて質問させていただきました。 自営の方、ペットショップで働いている方が多いと思いますが、 こういう仕事でも自分のペットと一緒にお仕事が出来ますよ(^^) という意見がありましたら教えてください。 もちろん、そのお店自体の許可がなければ連れてはいけないのですが、 参考にさせていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ペットに関する仕事

    ペットに関する仕事を探しているのですが、ペットグッズやさんのほとんどのHPに採用情報が書いてありません。(生体販売よりもグッズやフードなどの販売をしたいと思っています。) 募集自体していないのでしょうか? ペット系の求人をあまり見つけられないのですが、何で探したら見付かるでしょうか? また、トリマーは資格がないのでそれ以外の求人を探しています。 よろしくお願いします><

  • 私が死んだあとペットが可哀想です。

    小学生の時は数個の習い事を途中放棄してやめました。 中学の時は勉強が分からなくなって放棄してバカ高校へ。 高校の時が学校が嫌になって中退してニートに。 無職になった16歳の女子は、25歳までダラダラと無駄な時間を過ごし怠慢と腐敗の塊になっていました。 社会の仕組みを22歳の時に知り、本来あるべき家族の在り方を知り、 他人と自分の違いを知り、自分の欠落具合に驚愕も納得も妥協も諦めをしました。 残る道はこのまま生きれるまでダラダラと無駄な毎日を過ごすか死ぬかです。死ねない理由は恐怖とペットです。ペットは私の手であやめればいいですか? 21歳の時に死ねるほど好きな人が出来た。でも怠慢生活をしてた私を説明できずに逃げた。そしてもっと腐った。10月にまた泣けるほど好きな人が出来た。同じ理由で逃げた。 さすがに25歳が最後だろう。若さだってもう武器にはならない。 可愛かったリンゴもダルマのようになり すべすべのシルクもゴワゴワのタワシになり夢も希望もない。 さぁ死のう。待ってくれ。ペットはどうしたらいいか教えてください。

  • ペット禁止のマンション!!!

    わたしはいま親とペット禁止の賃貸マンションに住んでいますけど。 前から犬がほしかった、でも我慢はできたんですけど。 最近になってものすごくほしくなって。。。。 でもペット可のマンションに引っ越す余裕もない、 近隣がこっそりペット飼ってるっていう話も聞いてたから心がさらに揺れました。 ネットでペット禁止のマンションのこといろいろ調べたのです。 みんなペット禁止のマンションでペットを飼うのは常識じゃないとか、人に迷惑とか、そういうひとは死ねとかいっぱい書いていて。 でも、大人しい犬飼って、堂々とペットを近隣の目にさらさなければいいとかの意見もあります。 すごくほしけど・・・・・ やっぱり・・飼わないのがいいですか?

    • 締切済み
  • ペットショップで仕事をしてみたいと思っています。

    ペットショップで仕事をしてみたいと思っています。 数ヶ月前まで正社員として営業をしていましたが、会社を辞めて主人の転勤についてきた為、 今は専業主婦です。 何か仕事したくて探しています。ペットが好きなので携わってみたいと思っています。 しかし、何も知識がありません。 どのような環境なのか、忙しい時期とか波はあるのか? どのような業界なのか??(バイト・パートで考えています) 経験者の方、現在働いてる方がいらっしゃったら何でもいいので教えてください。 今は周辺のペットショップを探しているところです。

  • ペットが飼いたい

    昔から犬を飼うのが夢でしたが、両親が動物嫌いで飼ったことがありません。 今は親から独立していますが、働いていて朝と夜しか家にいないので心配です。こんな私にお勧めのペットはありますか? ちなみに、人に慣れるペットがいいです。パートナーとも言えるペットが欲しいのです。文鳥をは飼ったことがあるんですが、ヒナから育てないと慣れませんよね?人に慣れた成鳥もペットショップにはいると思うんですが、自分で育てた場合と変わりありませんか?ヒナから育てるのは、仕事があるので無理だし。 何でもいいのでアドバイスお願いします。