• 締切済み

相続について教えて下ださい。

Aが死亡した場合の相続について・・ Aに、その死亡前1年以内に離婚した元配偶者Jと、Jとの間の未成年の実子Kがいる場合、Aの死亡前にすでに離婚しているJは配偶者にあたらず相続権は無いのですが、実子Kには相続権あるんでしょうか?

みんなの回答

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.2

勿論実子kには相続権がありますし、他に兄弟がいなければAの財産が全てkに相続されます。

回答No.1

ありますよ。血縁関係というのは切れるもんではないので。

m_joe02
質問者

お礼

huhanlaschさん、迅速なご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺産相続

    遺産相続について教えてください。 A=B ....| ....|―――― ....|......|......| ....C........D........E=F ........................| ........................|―――― ........................|......|......| ........................G........H........I C、D、EはABの実子です。 EはK(図にはない)と結婚後、GHIの子がいます。 その後、EとKは離婚しています。 (また、このときGHI自立しており、ほぼ絶縁状態) その後、Aが死亡 その後、EがFと再婚(Fも再婚であり、前配偶者との間に子供がいる) その後、Bが死亡 その直後にEが死亡 Aの財産の相続の一部は終わってますが、まだ相続できていない物もあります。 Bの死亡直後にEが死亡したため、Bの産相続は終わっていません。 このとき、 Aの残りの財産、Bの財産、Eの財産はどのように相続されるのでしょうか?

  • 《宅建》相続について教えて下さい。

    住居用建物を所有するAが死亡したが、Aに、配偶者B、Bとの婚姻前に縁組した養子C、Bとの間の実子D(Aの死亡前に死亡)、Dの実子E及びFがいる場合、BとCとEとFが相続人となり、EとFの法廷相続はいずれも1/8となる。 上記の問題で、配偶者は1/2。 残る1/2を代襲されたDとCに均分し、Cは1/4。 そして、Dを代襲したE・FはDの分を頭割りして各1/8。 となるそうなのですが、 この割合の計算方法がわかりません。 解りやすく教えていただけませんか?

  • 離婚後、相手方に引取られた実子を相続対象から外す

     当方は離婚しており、元配偶者に実子X(一人:未成年・未就学)を引取ってもらっています。将来、当方が死亡した際、遺産相続でもめることを避けるため、Xを相続の対象から外すことを考えています。  元配偶者はXの相続放棄に十分納得しているのですが、放棄のための手続きがよく分かりません。特に、親(元配偶者)とは別人の特別代理人を選任する必要があるのでしょうか。  できれば、手続きは弁護士は利用したくありません。また、相談できる場所、または詳しく説明しているサイトなどをご紹介いただければと思います。  お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ★法廷相続の範囲について★

    同じような事例が見つからないのでここでお尋ねします。 Aさん(男)には配偶者との間に4人の子がいます。 長男の妻は何年も前にAさんと養子縁組をしています。 Aさんの配偶者はすでに亡くなっており、この段階では、今後Aさんが死亡した場合、 4人の実子と養子縁組した長男の妻の計5人が法定相続人となりますよね? ところで今回、長男がAさんより先に死亡しました。 こうしたケースでは、後にAさんが死亡した場合、 本来であれば、長男の子(2人います)に代襲相続が発生すると思われますが、 長男の妻が養子縁組しているので、長男(とその妻)の2人の子には、 相続権がないようにも思われます。 この点について法廷相続の範囲をお教え願います。

  • 相続人の範囲と相続放棄手続き

    最近、親戚と疎遠になっていた叔父Aが、昨年5月、亡くなっていたことを知りました。そして、兄弟であるBが、Aの子供より、「相続放棄をした」と聞いたそうです。Bは、「負債があるかもしれないから、念のため、相続放棄の手続きをした方がよいのでは?」と、連絡をくれました。 被相続人Aの両親は20年前に死亡、配偶者(離婚)、子供2人(相続放棄済)。 被相続人Aの3人の兄弟(BCDとします)の内 Bは存命。 Cは3年前に死亡。配偶者と子供2人(X・Y、私はその1人) Dは、配偶者と共に10年前に死亡。子供1人(Z)。 1.この場合、相続人は、被相続人の子供2人(相続放棄済)と、兄弟であるB、代襲相続人X・Y・Zの5名になるとの解釈でよろしいでしょうか? 2.相続放棄は、「自分が相続人になったことを知った時から3ヶ月以内」とのことのようですが、今からでも手続きできるのでしょうか? 3.仮に、Aに負債があった場合、1年以上経ってからでも、法定相続人に請求がくることがあるのでしょうか?

  • 不動産相続について教えてください。

    次のようなケースです。 死亡した被相続人(夫)には連れ子の配偶者がいます。連れ子は、旧姓のままです。そして、被相続人(夫)は、前妻との間に実子(前妻の姓)が一人います。被相続人は、不動産(土地建物)を所有。 このケースで下記についての相続配分を教えてください。 1.このケースで不動産の相続 2.配偶者が死亡した場合の不動産の相続 3.配偶者が連れ子と同じ旧姓に戻した場合の相続

  • 法定相続人

    法定相続人についてお尋ねします 被相続人Aは配偶者B(既に死亡)との間に子どもが無く、また両親も既に死んでいます。 被相続人AにはC、D、Eの兄弟姉妹がおり、そのうちのCは既に死んでいます Cにはその夫F(既に死亡)との間にG、Hがおります。またFには死別した先妻Iとの間にJがいます。(CとJはいわゆる義理の母子、継母) この場合、Jは被相続人Aの法定相続人(代襲相続)たり得るのでしょうか? またCとJが養子縁組されていた場合はどうなるのでしょうか?

  • 相続について

    Aさんが現在住んでいる土地(甲)・建物(乙)の名義人が祖父Xのままとなっている。これをAさん名義にしたい。 1.祖父Xは昭和24年に死亡している。祖母Yは昭和38年に死亡している。 2.Aさんの父V(Xの長男)は昭和58年に死亡している。母Wは平成17年に死亡している。 3.AさんにはB.C.D.E.F,G,H,Iと兄弟姉妹がいる(全員VさんとWさんの子供、CさんとGさんは他家へ養子にいっている)。 4.Bさんはすでに死亡している(BさんのBa、Bbと二人の子供がいる)。 5.Dさんはすでに死亡している(DさんにはこどもDaさんがいるが、Dさんは離婚しておりDaさん親権者は離婚した相手DDであ る)。 6.VさんにはJ,K,L,M,N,O,P,と兄弟姉妹がいた(全員XさんとYさんの子供、全員死亡している、うちJさんとPさんは他家へ養子にいっている)。 7.Jさんの家族構成は配偶者JJ(死亡)と養子Jaがいる。 8.Kさんの家族構成は配偶者KK(死亡)とKa,Kbと二人の子供がいる。 9.Lさんの家族構成は配偶者LL(死亡)とLa,Lb,Lcの三人の子供と認知していない子供Ldがいる。 10.Mさんの家族構成は配偶者MM(死亡)と子供Maと養子Mbがいる。 11.Nさんの家族構成は配偶者NN(死亡)と子供Na(死亡)とNbがいる。NaさんにはこどもNaaさんがいる。 12.Oさんの家族構成は配偶者OO(死亡)と子供Oa、Obと二人の子供がいる。Oaさんは被後見人となっている(後見人はOaさんの子供Oaaさんがなっている)。 13.Pさんは配偶者PPと子供Pa,Pbと二人いたが、PPと離婚している(Pa.Pbの親権者PP) この場合 (1)土地(甲)・建物(乙)の法定相続人の対象となる人物は誰ですか。 (2)法定相続人全員のの戸籍謄本、印鑑証明書、捺印が必要なのですか? (3)法定相続人の中に相続放棄をした人がいる場合、その子供に相続権があるのでしょうか? (4)上記の家族構成の場合、相続関係説明図はどのように作成すればよいのでしょうか? (5)祖父Xの戸籍は在籍した戸籍謄本すべて必要なのでしょうか?もし戸籍が破棄されていた場合、どのようにしたらよいのでしょうか? (住民票の除票や戸籍の附票も同様) (6)もし法定相続人のなかにどこに住んでいるかわからない、ぜんぜん連絡がつかない、遠方に住んでいる、というひとにも署名と捺印が必要なのでしょうか? (7)たとえばJさんの家族で、Jさんが昭和52年に死亡し、配偶者JJさんが昭和51年に死亡していた場合、Jさんの出生から死亡までの戸籍謄本が必要なのでしょうか?同じくJJさんの出生から死亡までの戸籍謄本が必要なのでしょうか?

  • 代襲相続人について

    夫が亡くなり、配偶者及び子どもが2人。 その子どもうちの1人が、夫が亡くなる前に死亡していた場合 代襲相続人として死亡していた子どもの子A(夫から見れば孫) が適用されると思うのですが、そのAが未成年であった場合はどのようになるのでしょうか?

  • 相続

    相続の件で質問します。 ある夫婦に実子は3人で、その一人の配偶者と養子縁組を交わしています。他に養子はいません(実子3人、養子1人)。男親は認知症です。 現在養子縁組をした夫婦の間には別居、若しくは離婚の話が出ています。 女親と実子は養子離縁と、離婚を望んでいます。 別居、若しくは離婚となり、老夫婦が相次いで亡くなった場合、養子の相続はどのようになるのでしょうか。原則的なことだけでなく、現実的な面からもお教えください。