• ベストアンサー

神経症性うつについて。

yoshiki-miの回答

回答No.2

神経症性うつ病というのは旧名称で、現在は気分変調性障害と言われて います。この種のうつ病は極めて治りにくいうつ病です。 私もこの気分変調性障害です。 治療を始めて6年になろうとしています。 「治りにくい」のであって、「治らない」訳ではありませんので、 気長に治療をお続けください。 お大事に。

blackaloma
質問者

お礼

調べてみると、「非定型うつ」と「気分変調性障害」とでてきますよね。 お互い気長に治療を続けていくしかありませんね。 回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 歯の神経を抜くこと

    将来的に、遅かれ早かれ、悪く考えると神経を抜く事になるかもしれないような歯があります。  歯の神経を抜くのって、痛いのでしょうか・・・ ?痛いとしたらどれくらい痛いのでしょうか ? また、抜いたら、身体のバランスが崩れたり、将来ぼけやすくなったり、唾液の分泌量が減ったり、などなど、どういう影響があるのでしょうか?

  • 神経質を治したい

     16,17歳の頃から5年近く神経質な性格に悩まされてきました。気になるのは主に音で、具体的に言うと鼻水を啜る音、食事中のぺちゃくちゃという音です。  改善したいのは、鼻水の音に対してイライラする事です。これは特に酷く、最近数秒に一度位の頻度で頻繁にイライラする人が近くにいた事があり、講義中にも関わらず耐え切れなくなって退室してしまった事があるくらいです。  もしかすると、「そんなの気にする事ない」とか「あなたの性格だから否定的に捉えてはいけない」等の声を掛けて下さる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、私が他の神経質な方と異なり、以前自分自身が鼻の病気を患っていて、鼻水が酷い時の苦しみを知っているのです。にも関わらず、「鼻水が出たならかめば良いだけじゃないか」とか「鼻水を啜っても平気でいられるなんて不潔だ」とか思ってしまう自分がいるのです。風邪を引いたり花粉症になれば一度や二度かんだくらいじゃ何も変わらない事は分かっているのに、イラついてしょうがないのです。  自分でも異常だという事は分かります。性格が悪いとかじゃ済まないとも思います。でも、どうしようもないのです。何年も気にしないように努めてきました。しかし、神経質は酷くなるばかりです。就職すればイラついたからと言って逃げ出す訳にはいかなくなります。ですからその前に何とか克服したいのです。  肯定的に受け止める事はできないので、解決する方向で何かアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  •  自立神経失調症の薬の減らし方を教えて下さい。

     自立神経失調症の薬の減らし方を教えて下さい。 数年前にめまいと動悸の症状から病院で検査をしてもらい、身体に異常が無い為「自律神経失調症」と診断され、診療内科に通っています。初期の頃は一緒に鬱病も併発しておりましたが、鬱病は治り現在は「自律神経失調症」のみで薬を貰っています。  数年間、デゾラムを1日6錠飲んでいましたが慣れたせいか、効いている時間が以前よりも短くなり1日の最大量6錠を超えて飲んだりして薬への依存性が怖くなりました。安全な薬とは聞いていましたが、それ以来、先生に話して2週間ごとに1錠ずつ減らし現在は1日4錠で何とかしのいでいます。でもかなりフラフラしたりめまいも動悸もします。薬が切れると肌が青っぽくなったりもして他人にもおかしいのが分かると思います。  精神的には落ち込む事も無いので、先生が言うには「薬をやめる事によって起こる禁断症状かもしれない」との事でした。  仕事も絶対に休めないので、これ以上薬を減らしていくのは限界かと4錠飲んでいます。薬を減らしてからは飲んでいる時間は副作用である眠気をより強く感じ運転するのも危ない感じです。そのせいで何度か事故にも遭いました。話を良く聞いてくれるし感じのいい先生なので数年間通っていますが、治らないなら病院を変えた方がいいのでしょうか?  漢方の先生を紹介して貰い、漢方薬を飲んでいた時期も有りましたが全く効果が有りませんでした。  よきアドバイスをお願いします。

  • 自律神経失調症?

    もう半年以上、体調不良に悩んでいます。 もともと幼い頃から体が弱い方で、18歳で一人暮らしを始めてから、胃の調子がすぐ悪くなるようになって(胃が痛くなったり気持ち悪くなる)、それからずっと胃弱に悩んできました。 半年ほど前に胃腸にくる風邪を引いてから、胃痛・気持ち悪さ(疲れると特にひどい)・生理不順・イライラなどに悩まされています。 考えてみると3年ほど前に妊娠してから体調が優れず、出産後も不整脈が出て体調を崩したり、すぐ気持ちが悪くなったり、精神的にもイライラして、食事の量もすごく減って、家族以外の人と食事をするとほとんど食べることが出来なくなりました。 かかりつけの病院で、胃カメラ、腹部エコー検査をしてもらい、特に異常はありませんでしたが、胃下垂で年齢の割には萎縮しているということで、胃粘膜を増やす薬や保護する薬、今までその他ありとあらゆる胃薬を飲みましたが、目立った効果はありませんでした。その後自律神経失調症のお薬や漢方薬も飲んだのですが、比較的効いていた気がする当帰芍薬散も、飲んで1週間くらいから生理痛のような下痢のような下腹部痛がひどかったので、飲めなくなってしまい、加味逍遥散も同様に飲めなくなってしまいました。ひどいときよりは体調が良くなっているのですが、なかなかすっきり治りません。 妊娠後から体調が急激に悪くなっている気がするのですが、やはり自律神経やホルモンバランスの乱れなどから来ているのでしょうか? なんでも結構ですので、アドバイスをお願いいたします。

  • 不安神経症

    将来のことが心配です。今日、病院に行きました。不安神経症かなと言ってました。薬で治すのは無理と言われました。メイラックスという薬を処方してもらいましたが少しは効きますか。どうすればいいかわかりません。行動療法というのはどうのかわかりませんが、自分でできる事はしたいです。なんかいい方法ありませんか

  • エチカーム依存性で困っています。

    うつ病の治療で精神科に通院しています。 処方されている薬の中にエチカームとデパスがあります。 通院し始めた頃はデパスを服用して、エチカーム1mgは全く服用していなかったのですが、デパスの処方が中止になって、エチカーム1mgを服用するようになりました。 最初は朝・昼・晩に3錠ずつ服用(1日の合計は9錠でした)していたのですが、現在は朝・昼・晩に5錠ずつ服用しています。1日の合計は15錠です。不安な気持ちを抑える為に1日15錠のエチカームを服用しています。 最初はデパスばかり服用していた為、エチカーム1mgは約2年間分のストックがあるので、現在エチカーム1mgを1日に15錠服用出来るのです。 1日に服用するエチカームの量があまりにも多過ぎるので、減薬していきたいと思っています。 今は完全なエチカーム依存性ですが、エチカーム依存性から脱却する方法はあるのでしょうか? 極度の不安が原因で、ついついエチカームを服用してエチカームに対する依存度は高くなる一方です。 専門家の方がおられましたらエチカーム依存性から脱却する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 後頭神経痛は長引きますか?

    前回の質問の続きになりますがお願いします。 土曜に内科受診し、後頭神経痛と診断され食後の薬プラス頓服二種類処方されました。 まだ痛みの度合いが変わらない為今日再度受診しました。 ちょっと長引いてるからと言い、希望していたMRI検査受ける為紹介状もらいました。 先生の見立てでは、少し長引いてるけど後頭神経痛だろうという事です。 念の為CT検査した病院へ紹介状持って行きますが、 CTの見落としなど通常はないですよね? 紹介状持参する病院時間外で違う科だったり研修医が診察したりでCTは異常ないと言うのみで、なぜ頭痛かはっきり診断されなかったので不信感が残っています… 薬も体に合っていない用量処方されていたり…

  • 鬱の親が自殺すると度々言ってきます

    片親しかいないので、ここで質問させてください。 親は鬱病で病院に通っています。 しかし何か嫌な事があるとそこでもらった薬を大量に飲み、 ほんの小さな事(携帯の話しでしたが)で話しかけても 自分の苦労話ししか返ってこないので話しになりません。 おまけに最近私にわざわざ 「どうしたら死ねるかな」 「この前も死のうとしたんだよ」 などの自殺宣言をしてきます。 正直、嫌な気持ちになりますが本人も辛いんだろうと思い 「私もずっと前そんな事考えた事あるから少しは気持ちも分かるけど」 と言ったら 「じゃあ死ねば!?死ぬ死ぬ言ってる奴はしなないんだよ!」 「私をこれ以上追いつめないで!」 と発狂されました。 べつにその言葉の前に私が何か酷い事を言ったわけでもないのに そんな事を言われかなり腹が立ちましたが さらに 自分が自殺しようとしている事は悲劇で、かわいそうな事なのに 自分以外はただの甘えだ。 みたいな事を言ってきました。 「って事は今私にアピールしてるあんたも死なないんじゃん」 と言ったらまた発狂しながら 「そっか、私は死ねば良いのか、ふーん」 と、子供に酷い事を言われてかわいそうな親、みたいな事を言い出し フラフラと外に出て行き、警察に保護されて家に戻ってきました。 ちゃんと話しをしようとしても、自分の嫌な事、苦労した事しか 喋らなくて、それ以外の話しをすると発狂し、被害者づらして薬を飲み寝てしまいます。 私は高校生で、正直自分の事で精一杯なのですが 家族だし、一人でここまで育ててくれて感謝しているので 支えようとしていた仕打ちが「じゃあ死ねよ!」です。 親が発狂する声で朝起こされて、なにか都合の悪い事を言われると 薬を飲んで寝てしまい、どうすれば死ねるかなあとわざわざ言ってくる、 なんなんでしょうか。 私はどうすればいいのでしょうか。 私自身、今障害があり 受験やお金の事もあるので家を出て一人で暮らしていけというのは 少し辛いです。 どなたか相談に乗ってください。 お願いします。

  • 鬱っぽい

    1年前から鬱症状で神経内科に通っており、 今は ・レクサプロ10mg ・レキソタン1mg(症状によって1回3錠まで飲んでも良いと言われました) 飲んでます。 レキソタンはイライラが止まらないので処方されました。 ここ2週間ほど調子が悪く毎日気分が塞いでるのですが、増えるとしたらどんな薬が増えるんでしょうか。 車に飛び込みたくなったり高層マンションばかり見てしまったりします。迷惑かけたくないので実際にはしませんが… 子育てしながらなので、眠気が出ると結構つらいです。どういう治療をしたらいいんでしょうか お願いします。

  • 三半神経の異常

    三半神経の異常でめまいがひどく歩く事も出来ませんでした 再発しない為にはどの様な治療をしたらいいでしょうか?