• 締切済み

個人と集団のあり方について

私の所属している合唱サークルの代表が自分の恋愛にかまけて全く協調性がありません。大学生のサークルなので部活とは違い、そこまで拘束される必要はないのかもしれませんが、新入生が迷惑している側面も数多くあり、先輩の中にも非常に残念がっている人もいます。今日も練習があったにもかかわらず、デートで欠席しました。 彼は3年生で彼女は新入生なのですが、やはり仕方のないことなのでしょうか。SNSの日記でも同じサークルの人が見ている中で行き過ぎた文章が目立ちます。 どの様に対応したら良いでしょうか。教えてください。毎日悩やんでいます。

みんなの回答

回答No.1

リーダーを更迭して新しく決めてください。 また、そういうルールを全員で決めて作ってください。

konsei3
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 集団としてはそうあるべきだと思いますし更迭を望むメンバーもいます。ただできることなら本人を更正させられないかなと思ってしまいます。優柔不断ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サークルについて

    京都大学一回のものです。前期はサークルに入るつもりがなくて前期はどこにも所属しなかったのですが、やはり入りたい!!という気持ちが強まり後期はどこかのサークルに入りたいと思っています。しかし、もうすでにサークル内部で役割的なものが決まっている中で、通年募集とHPにかいているサークルもやはり後期からの新入生は好ましくないものなのでしょうか?? 後期は前期と同じように新入生を募集するのですか?? 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • サークルに入りたい!(入りそびれ)

    サークルに入りそびれてしまったんですが、今から入りたいです!そこで、最近どんなサークルがあるか探しているんですが、入りたいサークルは3~4つ見つけたんですが、そこは全部新入生の募集が4月いっぱいで締め切りでした;  だけど、やっぱりこのまま大学生活を送るとなるとやっぱりとてもつまらなそうだし、やっぱりどこかのサークルもしくは部活に所属したいです。 それで、候補として出てきたのが、テニサーなんですが、テニサーは、飲みとか、 チャライ人が多いとかそういうイメージが結構あって、迷ってしまいます。 あと、楽器系なんですが、楽器は何万円~何十万円すると聞くので、迷ってしまいます。あと、迷う理由はやはり期間です!こんな時期にやはり入りづらいです・・・。でも入りたいです。どうすればいいでしょうか? 遅くなってしまいましたが、がんばって入るべきでしょうか?というかそもそも 今の時期からだと、結構入部自体が厳しかったりするんでしょうか?

  • 社会、集団でうまくやっていける自信がない。人となかなか親しくなれない。

    大学生で、ある運動部に所属しているのですが、その部を辞めるかどうか悩んでます。 辞めたい理由は部になじめず、自分の居場所がないことです。 練習中は自分の好きなスポーツなので楽しいのですが、練習後や飲み会では孤独感ばかり感じとても嫌です。 自分なりに頑張ってきたつもりでも、結局皆と仲良くできず、もう諦めてしまっている感じです。 この部が自分に合わないのか、それとも自分が集団に向いていないもしくはあまり人に好かれない人間なのかよくわからないです。 それでも自分の中にまだ続けたいという気持ちがあるのは、そのスポーツ自体は好きだということや、辞めてしまうと他にすることがなくなる、好きな人(他大学)が同じ部活に所属しているといったことです。 他の同級生や友達は他の部活やサークルで頑張っいて充実している姿を見ていると、自分だけ楽しめず何してるんだろうという気持ちになります。 家にいるときなどはもうちょっと頑張ってみようとか、なじめるようにもっと自分から皆に話しかけようって思うのですが、練習に行くともう嫌だなっていう気分になります。 このまま我慢して続けることは自分にとってプラスになるのか自分でもよくわからない状態です。 アドバイスよろしくお願いします。 辞めるにせよ続けるにせよ、こういったことを経験して自分はほかの社会や集団でもうまくやっていける人間ではないのかなと思い、すごく不安です。 すごく自信をなくして自分があまり人から好かれる人間ではないのかなといった悩みもあります。 同じような経験をされた方がいられたら、うまくいく方法などを教えていただけたら幸いです。

  • サークルにおける四年生(女)の立場について

    私はスポーツ系サークルでマネージャーをする四年生です。  特に私と同じ立場(マネージャー・四年生)の方にお伺いしたいのですが、 (1)どうやったら後輩マネージャー(特に新入生)と仲良くなれますか? 私がどんなに後輩に話しかけても、選手と話している時と比べて明らかにやる気なさそうにしているのでこっちも疲れてきます。また私以外の同期はまだ就活をしているので、練習に行ってもいつも四年一人で肩身が狭いんです。何で最上級生の私がこんなにサークルで疎外感を感じるんだろうって思います。  これはサークルに所属する選手に伺いたいんですが (2)選手から見て、四年生のマネージャーってどんな存在ですか?? 私は一浪しているため、新入生とは4コも年が離れています。どんなに気軽に話しかけても、後輩は常に遠慮がちで、なかなか打ち解けられません。後輩から見たら私なんかおばちゃんなんだろうなーっと思ってしまいます。  現在はサークルの代表と付き合っていることもあって、何とか続けていますが、もし別れちゃったらサークルに自分の居場所がなくなりそうで不安です。同期の子たちは辞めようか悩んでいるみたいです。私の周りで、マネージャーとしてサークルに所属している子がいないので、もし後輩との付き合い方で何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します!

  • サークルを辞めたいです。

    大学一年です。今、自分の大学と他大学のサークルに所属しています。それで、サークルを辞めたいと考えています。サークルは混声合唱団なのですが、大人数で飲みサーです。4月から入部したのですが、入部してからの新入生コンパから周りに馴染めていませんでした。その後、6~7月に体調不良と学校とのテストが重なり練習を休んでいて、この間の夏合宿から復帰したのですが、一年生達と馴染めず、ストレスばかり溜まってしまいました。合宿中にあまりにも辛くて大泣きしてしまいました…。自分を好いてくれている方々が数人いるのも知っているのですが、もう練習にも参加したくない状況になっています。昔から何事も続かなくて辞めてばかりいたのですが、続けてやろうとばかりで疲れてばかりいます…。 両親に辞めたいと相談したところ「自分がやりたいと言っておきながら、辞めたりしたら何事も続かない!」と言われました。確かにそうかもしれませんが、部活の方は高校からやっているのを大学でもやろうと思って入部して今まできちんと続いていますし、辞めようとは思いません。自分の学校にも少人数の合唱サークルがあるので、そちらに入っても良いと考えています。(歌を歌うのは好きです) やはり辞めない方が良いでしょうか?後、あまり勉強ができないので、勉強に力をいれたいからとのも考えてがあるのも辞めたい理由の一つです。 勉強を昔からできなく、大学の前期の成績がやばかったので、頑張りたくてです。 今から辞めていたら、大人になってからでもこういう気持ちになってしまうのでしょうか? 逃げてはいけないのですか? すべてを逃げるとは思いません。 長文失礼しました。

  • 部活を無断欠席してしまった

    どうもこんにちは 中学三年の女子です。 私は合唱部に所属しているのですが、今日部活を無断欠席してしまいました… 理由はまさかの時間間違い…お昼の2時からだと思っていたものが朝の9時からだったんです。 どうやらメモに書いていたものが1つずれていたようで・・・言い訳ですね。ごめんなさい。 家に居たら部活の子から「今日部活あってんけどなんで来なかったん?先生めっちゃ怒ってたで」と電話が。 我が部活は部長も顧問も本当にすごく怖いんです。だから自分が悪いというのは重々承知でも怖くて怖くて… 以前顧問に叱られたときも怖くてその場で吐いてしまったことがあるぐらいチキンなんです。 きっといくら謝っても許されないぐらい私の罪は重いのです。どうすればいいんでしょうか… あと「もう部活に来なくていい」とかそういうの言われたらなんて返答したらいいんでしょうか。 本当に申し訳ありませんが答えて頂けると嬉しいです。お願いします。

  • サークルについて

    今年二年生になったんですけれど、サークル(部活)について悩んでいます。 新入生だった当時、僕はサークルの勧誘を敬遠していた為に、サークルに入るのが遅れ、後期になって「部活」に入りました。当初は練習とかにも積極的に打ち込めていたのですが、どうも部の活動内容や方針が自分の意に合わないような気がしてならず、現在部活へのモチベーションがゼロの状態です。しかし、辞めたりすると折角築いた関係が無くなったりして嫌なので辞めるに至らず、そのままズルズルと「新歓」の時期を迎えてしまいました。部に対する熱意が無い状態の今、新入生を歓迎する気持ちが全く湧いてきません。 そんな今、部を辞めて別のサークルに入ろうかどうかで迷っています。今の時期は新入生の歓迎ムード一色で、上回生の自分がニュー・カマーとして乗り込むのは少し気が引けるんですが、全くの考えすぎなんでしょうか?今部活を辞めるのはどうなんでしょうか?もしかしたら皆さんの中にもこの様な思いをなさっている方がいるかも・・・。皆さんのご意見が伺いたいです。出来れば、今「新歓」真っ最中の方のご意見が聞きたいです。

  • 団体行動(10人以上)が苦手です・・・

    団体行動(10人以上)が苦手です・・・ 私は今、大学で音楽系のサークル活動をしているのですが、どうも回りに馴染めません・・・ 仲がいい友達はいるのですが、私を生理的に嫌っている人もいるので、全体に馴染めない感じです。 中高と部活を通じていましたが、どの部活も自分は溶け込めませんでした。 反面、部活・サークル以外の友達とはとても仲が良くて4~6人で集まって騒いでいます。 協調性に欠けているから、大人数での団体行動が苦手なのでしょうか?

  • 僕は大学1年でサークルをやめようと思っています

    いろいろ悩みましたが、やっぱりやめることにしました。一度きりの大学生活、後悔はしたくないし、今のサークルが素直に楽しいと思えず、新しくしてみたいこともたくさんあるからです。今辞めずに、このままずるずる半強制的な形でサークルを続けているのは、じぶんのためにもなりませんし。 しかし、どう辞めることをきりだせばいいのか、とても悩んでいます。木曜に追いコンがあるので、そのあとに、学生代表や指揮者さんと話をしようと思うのですが、相手は上回生ではなしにくいです。メールで伝えてそのまま辞めるのは筋もとおらないだろうし、やっぱりまず代表者に伝えてから、改めて皆の前でいうのがいいと感じています。また、この辞めるということを知っているのは、親ぐらいで、サークルの友達にも話しづらいです。サークルの友達はやっぱり合唱もサークル自体も好きなような人たちしかいないので、すごく話しづらいです。 どうすればいいでしょう。なにかいいアドバイスお願いします

  • 新しい人(特に入ってくる後輩)が苦手

    部活やサークル、会社の部署など、 自分の所属しているところに、新しい人が入ってくるのが嫌なんです。 先輩が入ってくるよりも、同期や後輩、特に後輩が入ってくるのが嫌だなあと感じてしまいます。 入社後何年も経っていますが、部署では私が一番下です。 しかし、会社の部活に所属しており、そちらには新しい人(今のところ皆、入社年度も後輩)が入ってきています。 また、新入社員も何人か入ってくることになっており、入ってくる予定を聞いただけで嫌だなと思ってしまうのです。 「勧誘しておくね」と先輩が言うと、「勧誘しなくてもいい、今のままで良いのに…」と思ってしまいます。 この気持ちはどういう気持ちなのでしょうか? 部署に後輩がいないから、いつまでもそういう気持ちになってしまうのでしょうか。(少し違う気持ちのような気がしますが、学生のときも1年から2年になって後輩ができるのが嫌でした。こちらは少し経つと慣れましたが…) 人見知りや独占欲の類なのでしょうか。 そういう風に思う人は他にもいるのでしょうか? どうしてこんな気持ちになってしまうのか知りたいし、心地よい感情ではないのでできれば気にしないようになりたいです。 よろしくお願いします。

筆まめPC移行のライセンス数
このQ&Aのポイント
  • 筆まめPC移行のライセンス数について質問です。
  • 現在、筆まめを使用しており、新しいパソコンに移したいと考えています。
  • 現在のライセンス数は5つ使用しているので、旧パソコンからアンインストールしてから新パソコンにインストールする必要があるでしょうか。
回答を見る