• ベストアンサー

パワーハラスメント相談

職場である経緯よりパワーハラスメントと思われる事をされ、 イジメが続き自主退職をせざるおえない事態となり、3月末に退職しました。 鬱病に近い状態となり、毎日安定剤と睡眠薬の日々です。 パワーハラスメントについて専門家に相談し、出来れば訴え等も起こしたいと思っているのですが、インターネット等でしらべても相談先そのものが信頼できる会社なのか判断ができず困っています。 逆にサギに合って不当な金銭を請求されるのではないかという不安もあります。 東京・神奈川近辺でパワーハラスメントについての信頼できる相談窓口や弁護士等をご存じでしたら教えてください。 市役所や警察に行けばそういった窓口や会社を教えてくれるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.3

#2です。 「うつ病を発症した」というのは結果論ですよね? 「どうして発症したのか?」という根拠が必要です。 うつ病はパワハラが原因でなるのは一例に過ぎず、 日常生活でも普通に発症する病気ですから、 根拠が必要です。医師が診断書にパワハラが原因と書いても、 会社側が事実を知らない、と反論すれば請求棄却です。 民法上では、被害者が過失を証明する責任があります。 弁護士探しについては、お近くの弁護士会へ足を運ばれることを 勧めます。労働問題に詳しい弁護士を紹介してくれますよ。 費用については、弁護士は着手金と成功報酬というシステムを とっています。 請求金額に応じて金額が変わりますが、目安の情報を記した サイトを見つけましたのでご紹介します。 http://homepage3.nifty.com/miebar/Hiyou/housyuu.htm あと、相談料についても発生しまして、30分で5000円以上もします。 相談するにあたっては、証拠というのを必ず持参してください。

k12791
質問者

お礼

丁寧なご説明ありがとうございます。 まずはいったん労働基準局に相談することになりました。 その後解決しないようであれば、弁護士ということになりますので、 ご紹介いただいた情報を参考に探してみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.2

民事問題だと思いますので、弁護士へ相談することになるかと思います。 決して、インターネットで解決できる問題ではないと思いますよ。 ちなみに、パワーハラスメントによってうつ病を発症した場合、 これについて訴えを起こすには証拠が必要です。 どんな証拠かというと、パワーハラスメントがあったことの証拠です。 「退職した」「うつ病を発症した」だけでは因果関係が証明されず、 裁判を起こしても棄却の原因になります。 弁護士に相談する前に、証拠を集めるようにしてください。

k12791
質問者

お礼

ありがとうございました。 「うつ病を発症した」の方については病院に診断書も 書いてもらってます。 あとは弁護士さんを探すということになるのですが HPを見れば弁護士事務所は山のようにみつかりますが、 果たして信頼できる弁護士なのか、 料金はいったいいくらくらいかかるのか等わからないことだらけ だったので、どなたか信頼できる相談窓口や弁護士等をご存じでしたら と思い、相談をした次第です。 つたない文章ですみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

市役所や警察は関係ないですよ。 弁護士を捜すんだったら、弁護士会に相談するといいかも。 (無料相談会ってのは、あまり役に立たない)

k12791
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 警察や市役所に問い合わせてもダメなのですね。 弁護士関係もネットでいろいろみてみたのですが、 実際信頼できるのかなど不安になってしまっております。 どこかそういったパワーハラスメント相談窓口 (多少料金はかかるのはしかたがないと思っています) を紹介してくれるような行政機関などはないのでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワーハラスメントの相談窓口について

    私の義兄が某会員制ホテルに勤めています。 そこでパワーハラスメントがあり、どのようにしたら良いのか、どこに 相談したら良いのか悩んでいます。 上司であるマネージャー受けているパワーハラスメントは、以下の通りです。 ・残業を強制する。(残業代はつきません) ・仕事内容について脅す。(言うこと聞かないと仕事変えるぞ) ・飲酒、飲み会を強制する。 ・お金を取られる。(罰金という名目でお金を取られる。社内規定にはありません) ・ミスをすると殴られる。 、、、 お金を取って来るのは恐喝だと思います。 義理の兄は、悩んであり鬱状態になりつつあり、助けてあげたいと思っています。”転職したら”いうのは簡単ですが、年齢や昨今の不景気で簡単に辞めるわけにも行きません。 悪いのは、このマネージャーです。反社会行為であり、懲戒免職が妥当と思います。 会社に相談しても、さらにパワハラが酷くなるのでは無いかと思い会社への相談は難しいです。守秘義務を守るとは思えません。 行政に相談する方が良いと思うのですが、この場合は、どこに相談したらよいのでしょうか?都道府県の労働相談窓口でしょうか? また、何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 会社  パワーハラスメント  相談

    主人の会社に関してなのですが。。主人の会社は大きな企業ですがどうやら社長の偏った方針、指示により、普段からひどいパワーハラスメントを受けたり、全くの未経験新入社員が入社早々リーダーになり、ベテラン社員と100万の差が出る程高年収をもらう等、非常におかしいと思う点が多く、メンタル面でも限界になり現在転職を考えています。私も社会経験が無い訳ではありませんので、会社がどういうものかは解っております。が、『あまりにも無秩序な会社の内部事情についての相談窓口』、『または彼自身がメンタル面で相談できる良き窓口』をご存知の方がいらっしゃいましたらご返答宜しくお願い致します。

  • これってパワーハラスメントになるのでしょうか?

    これってパワーハラスメントになるのでしょうか? ■試用期間中(満了まで待たずして)に自主退職か解雇 どちらにするか決めさせる。もし、解雇を選ぶな  ら 満了までほかの同 期と一緒に研修を受けさせず、別室で作業をさせる ■「このボタンを押せば 解雇届けが人事部に届くことになっている」と圧力を加える事 ■自分の意見に誘導すること ■「俺の下で働く限り、君は出世できないよ」ということ できれば 何番目がパワハラなのか教えて下さい 労働基準監督署に駆け込んだ場合、会社はどうなるのでしょうか?

  • パワーハラスメントの証明

    パワーハラスメントを受け会社と紛争中です。 会社は退職し、労働基準監督署の「あっせん申請」で慰謝料の請求をしました。 ところが、一度電話ではなく直接会って話し合いたいといわれたので社長と会ってきました。 問題が解決するまでは会いたくなかったのですが、会ってからでないと「あっせん申請」の参加有無はできないと言われたからです。 そしてパワーハラスメントに付いて問いただすと、「車の中という密室でのことなので会社としては関与しない」と言われました。 「労働審判」も視野にいれているのですが、録音なりの証拠が無いとパワーハラスメントは裁判で争うのは難しいのでしょうか? 残業代などは、メモなどでも証拠になります。 パワーハラスメントは被害者である僕の発言だけでは、裁判において何の武器にもならないのでしょうか?

  • パワーハラスメントの訴えは何年前のものまで有効でしょうか?

    前に退職した会社(あるいはそこにいた会社の人間)をパワーハラスメントで訴えようと考えています。 パワーハラスメントの訴えは何年前の事件まで有効でしょうか? お教え頂きたくお願いいたします。

  • パワーハラスメント

    コールセンターで働く派遣社員です。 以前から感じていましたが現場の若いリーダーの女性が、バイトや派遣社員に何か怒る時 パソコンをたたいたり、怒鳴ったり非常に過激な態度を取っていました。 本日、ミスをしていないのに、電話での会話の一部を聞いて、いきなり電話中に、「何でそんな間違った事言うの?」と切り込んで来て、電話を切ったあと彼女と話合うと「間違ってなかったのね。」とそのまま謝罪も無いので、こちらが間違っていない事で怒鳴ったり、怒る時に机を叩くのは止めて欲しいと頼みましたが、まともに聞いてくれないので、上の人と話したいと申し出ましたが 職場で統括する責任者が不在との事で、SVの初めて会う社員が出てきました。名前も立場も名乗らず、最初からこちらをにらみ付けていたのですが、改善をお願いしたい相談だと言うと「改善する気持ちは無いです。ということは改善されない嫌な職場には居たくないでしょうから辞めるという方向でいいですね」と、どんどん辞める方向にだけ話をしていき、私は前向きな相談をしたいだけで、辞めたいとは言っていません。と言っても、にらみ付けて黙ってしまうので、相談になりませんでした。後で、アシスタントのSVが契約解除の申請の紙を渡して来て、どうにも出来ないまま、帰る事になりました。 大手では無い派遣元の会社の営業にも報告しましたが「ひどい会社ですね。ただ、うちもあまり言える立場でも無くもっと、良い職場を紹介しますから今回はこらえて下さい」と納められました。 パワーハラスメントについて初めて調べると、典型的なパワハラだとわかりました。 よく大きな会社に派遣されるときはパワーハラスメント相談窓口というのを最初に説明されますが 今回の相手先の会社はその説明は有りませんでした。 こちらには落ち度が無い場合、の対応方法は 労働基準局 相手先の窓口 弁護士 という、対応が全てでしょうか? 泣き寝入りしない為にはどうしたら、こういったパワハラは行われている実態や、そのSVの責任が問えるのでしょうか。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • パワーハラスメントについて

    私は、平成14年4月1日から平成15年3月まで、異動先の上司からパワーハラスメントを受け、うつ病になり、平成15年9月から現在まで休職しています。休職開始直後から解離性健忘症になり、記憶のないまま異常行動を取っていました。平成21年4月にNHKニュースで「パワーハラスメント」というテロップが流れた途端、フラッシュバックして体調が悪化しました。 民法の不法行為による損害賠償請求権は3年ということは分かっていますが、解離症状があって、パワーハラスメントのことは忘れていたために、弁護士相談で平成21年4月から時効開始という解釈ができるようです。 また、会社に対して、労働安全衛生法上の安全配慮義務の債務不履行で会社に対しても損害賠償請求できるようですが、こちらは時効が10年ですので、まだ時効になっていません。 8年以上休職になっているため、年300万円の給与減になっています。総額で2400万円以上になります。 この場合、パワハラの加害者にはどういう名目でいくら請求できるのでしょうか? また、会社にはどういう名目でいくら請求できるのでしょうか?

  • パワーハラスメントの訴訟について

    上司からパワーハラスメントを受けています。事前に休暇申請をしているにも関わらず、無断休暇と報告されたり、会社で負担する社会保険料を自分で払えと言われます。調べてみると会社の意志ではなく個人的ないやがらせのようです。長くいる社員なので役員も見て見ぬふりをしているようなので。。。。事態は最悪です。いままで我慢をしてきて精神的にとてもストレスを感じています。憤りで夜も眠れません。この際、辞めることを考えています。また訴訟したいと思います。パワーハラスメントを受けた上司を提訴するべきでしょうか?それとも会社を?こういったケースは裁判を起こした方が良いですか?裁判の日程はどのくらいかかるのでしょうか?また賠償金というはどのくらいとれるものなのでしょうか。

  • パワーハラスメントについて

    給与に不満をもっていると他の社員に言いふらされて、経営者から パワーハラスメントを受けています。産業機器のセールスを行って いるのですが、私は高額な機械を年間数十台売り、かたや同僚は3年間 売り上げが実質ゼロにかかわらず、くびになるどころか同じく昇進 しました。(まあ、これはハラスメントにはならないのでしょう) 僅か3、4ヶ月売り上げが低迷すると私だけ退職を勧告されるよう な言動を受けます。また、会社主催のバーベキューに4歳の娘を連れ て行き、「うちの娘です」と紹介したところ「大人になったら男に 犯されるようになるわ」などと下劣な言葉を投げかけられました。 こうした行き過ぎたパワハラに対しては、なんらかの対抗策はないの でしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 浮気を責めるのはパワーハラスメントになりますか

    主人の同僚が会社内で浮気をしています。 奥様から相談を受け、私も困っています。 同僚は勤続13年。 浮気相手は勤続4年。 浮気期間は3年くらいだと思います。 同僚には奥様・息子さんと娘さんがいます。 会社内では浮気の事は周知の事実で 再三にわたって社長から警告を受けているのですが 浮気相手(女)は開き直り、 社長に対して 「私達の関係をとやかく言うのはプライバシーの侵害だ」とか 「パワーハラスメントだ」とか反撃してくるようです。 妻子ある人と恋愛を公にして、 それを責めることはパワーハラスメントになるのでしょうか。。。 浮気の現場は何度も 社内の人たちが目撃しているので 間違いない事実です。 社長はパワーハラスメントと言われた事で 何も警告できなくなってしまったようですが、 このままでは、やられっぱなしです。 こんな時の対処法教えてください。 お願いします。