• ベストアンサー

1980年代に高等学校(普通科)で学んでいた方で, 英語IIAという科目を履修された方おられます?

当時は他に英語I, 英語II, 英語IIB, 英語IICとあり, 進学校といわれる高等学校では多くの生徒が履修していた筈ですし, 実業系(商業など)の高等学校でも英語Iと英語IIは教えている筈ですが, 英語IIAは全く知りませんでした。 どんな教科書でどんな授業を何単位でやっていたのか, ぜひ知りたいので教えてくれます? なお私は愛知県の高等学校在籍でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

Wikiで学習指導要領を見ると、「高等学校の英語IIAは現行課程のオーラルコミュニケーション、英語IIBはリーディング、英語IICはライティングに相当する科目である。」とありますね。

imperialho
質問者

お礼

うん、どうもオーラルコミュニケーションが正解のようですね。 今は会話力を伸ばすべく高校の英語は教えられている様ですが、 1980年代はまだそういうのはさほど教えられていなかったですね--。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

A=リーダーと言って長文読解 B=グラマーと言って英文法 C=コンポジッションと言って英作文 ではないでしょうか。 記憶があいまいですが、そういう感じだったと思います。

imperialho
質問者

お礼

リーダーだったんですか--? どうも有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さん! 高校数学でどの科目を履修されましたか。

     私は数学Iと数学II(電子計算機と流れ図を除く)を履修いたしました。実業高校だったため、基礎解析などの科目は履修できませんでした。

  • 履修していない科目を受験するのってどうなのでしょうか?

    わたしは通信制の高校に在籍してます。高校2年です。 学校に行くことは滅多にありません。また、ネットで授業を受けれるのですが、受けなくても大丈夫なので、自分で演習などをしていることの方が多いです。その代わり、毎月レポートを提出しなければなりません。 だから、あんまりたくさん履修してしまうと、レポートが沢山になってしまい、面倒だなあとか思ってしまいます。 レポートはネットでやるのですが、なんだか時間の無駄のような・・・。というのも内容がかなり飛ばし飛ばしだったり、答えはあっても解説はなく、わからなければ質問になるけれど、メールで質問したところですぐ返ってくるわけではなく、返ってきたときにはもう興味がなかったり。 わたしは国立の医学部医学科をダメもとで受けようと決意しています。 だから、効率的に勉強したいなとかおもいます。 今年はなぜか生物 Iをとってしまいましたが、物理も勉強してきたので、やっぱり物理の方がいいかと思って物理をとろうかと思っています。 来年から、数III C・物理I II・英語のリーディング・ライティング・化学II・現代文をとるかとらないか迷っています。 とらないのなら、独学+塾か予備校でなんとかしようかなと思ってます。 でも、面接などがあった場合、履修していない科目を受験するのは 不利なんでしょうか?とっておいた方が良いのでしょうか? 履修科目をどうするか早く決断を下さなくてはならなくて、 困っています。回答よろしくお願いいたします。

  • 商業高等学校(高等学校の商業科も含む)を1980年代に卒業された方にお聞きします。

    商業高等学校(高等学校の商業科も含む)を1980年代に卒業された方にお聞きします。 下記3点についてお聞きしたいのですが---。 (1)「簿記会計I」「簿記会計II」を学ばれた筈ですが、結構難しいですがどのように勉強されましたか?又在学中に日本商工会議所簿記検定の資格にチャレンジされましたか? (2)社会科の「政治・経済」の授業は履修されました?又珠算の授業はありましたか? (3)最近商業高等学校(商業科のある高等学校含む)の廃止や改変が相次いでいる様ですが、何が理由と見ますか?又卒業後就いた仕事で高等学校時学んだ知識が役立つ場面は多いですか? 社会学を研究している会社員ですが、以上3点お答えいただけましたら有難く存じます。 又その時 ・性別 ・卒業した高等学校がある都道府県 ・今のお仕事の業種 教えていただけますと、なお有難いです。

  • 高等学校の総合科目必履修の是非

     高等学校において、国語、社会(地理歴史と公民を統合)、数学、理科及び英語の各教科に総合科目をおいて全員に履修させるべきだと思いますか。  私は大賛成です。偏った人間をつくらないようにするためです。具体的には次のように科目を設定します。 国語:国語I(必修)、国語II(国語表現、現代文及び古典の簡易版)、国語表現、現代文、古典 社会:社会総合(必修)、日本史、世界史、地理、公民(倫理と政治・経済を統合) 数学:数学I(必修)、数学II(代数・幾何、基礎解析及び確率・統計の簡易版)、代数・幾何、基礎解析、微分・積分、確率・統計 理科:理科総合(必修)、物理、化学、生物、地学 英語:英語I(必修)、英語II(英語会話、英語読解及び英語表現の簡易版)、英語会話、英語読解、英語表現

  • 履修科目について

    現在高一です。 うちの高校では理科総合Aの時間に物理をやってます。理科総合Aの教科書も買っています。一年では化学Iもやっています。2年以降文系コースへ進めば、化学か生物を取ることができます(どちらか一つ必修)で、3年以降は理科を取らなくても良いようになっています。この場合、1年で理科総合A、2年で化学か生物になりますが、これは履修不足にはならないのでしょうか? あと、ちょうど今、数Iが終わってそろそろ数IIを始めようとしていますが、数一の授業で数IIをやるのは問題ないんでしょうか? あと世界史は今、週2時間で必修になっていますが、1年のうちに70時間やればそれで履修したことになるんでしょうか? あと数Aをやっていないクラスもあるんですがこれも問題ないんでしょうか?

  • 現在高等学校在学中の生徒の方にお聞きします。

    現在高等学校在学中の生徒の方にお聞きします。 私が通っている時とはずいぶん各教科も細分化されてきていますが、 下記の科目に君たちが通っている高等学校で考査はあります? 期末だけ考査があるとかとか全く無い科目とかいろいろ違いはあるでしょうが聞きたいです。 ・保健(保健体育科) ・音楽I・音楽II・音楽III(芸術科) ・美術I・美術II・美術III(芸術科) ・書道I・書道II・書道III(芸術科) ・情報A・情報B・情報C(情報科) ・家庭基礎(家庭科) ・家庭総合(家庭科) ・生活技術(家庭科) ・オーラルコミュニケーションI・オーラルコミュニケーションII(英語科) また美術I・美術II・美術IIIの科目は静物画などの絵を書いたり 彫刻をしたりしているのでしょうか? ご参考までに私の高校生時代はインターネットがなかったから 情報科という教科はなく、 家庭科は女子生徒のみに「家庭一般」という授業があり、 英語では会話の授業は「英語IIA」という科目が 全国の一部の高等学校で教えられていました。 考査は保健と音楽I・音楽IIのみ各学期の期末にペーパー試験がありました。 美術I・美術IIと書道I・書道IIは、考査はなく作品提出のみだった記憶があります。

  • 科目等履修生か?通信か?

    現在は社会人ですが、英語中高の教員免許取得を目指しています。 母校で(英語の教職が取れる学部に在籍していましたが当時は興味が無くとりませんでした)、科目等履修生となり教科科目をとり、教職科目は通信で取ろうと思っているのですが、母校は通うのに片道二時間かかり、通信だけにしようか悩んでいます。 もうすぐ、30歳になりますので、一番近道な方法で教職取得を目指しています。 どちらを選択したら良いか、アドバイスお願いします!

  • 2006年に発覚した高等学校の未履修問題をどう思わ

    2006年に発覚した高等学校の未履修問題をどう思われましたか? その前でもその後でも時期を問わず質問しますが、 1、皆様が卒業した高等学校ではございました?(あったとしたら何県の学校で、何の教科だったでしょうか?) 2、世界史A/Bが必須なのに履修しなかったり, 芸術系や家庭系の科目を履修せずその代わりに受験科目の授業に当てるというのがメインだったようですが、個人としてはどう考えますか? 3、学習指導要領の標準単位数より少ない単位(たとえば必修では無いが地学IIの標準3単位を2単位にすること)で履修しても、その科目を卒業単位として認めることは可能なのでしょうか 私の考え方は回答終了時に。

  • 現在の高等学校で教えられている, 英語/地理歴史/理科/情報につき質問です。

    現在の高等学校で教えられている, 英語/地理歴史/理科/情報につき質問です。 1990年に愛知県立岡崎高を出て、そのまま県外のホテルに就職し働いています。 今の高校教育は僕たちの時代と大きく変わっている様なので, この場を借りて皆様から現況を教えていただきたく。 1:英語 僕たちの時代とは違って今は会話にも力を入れているようで, オーラルコミュニケーションA/オーラルコミュニケーションB/オーラルコミュニケーションCが1994年から2003年まで, 2003年以降はオーラルコミュニケーションI/オーラルコミュニケーションIIという科目があるようですね。 僕は履修しませんでしたが, 僕たちの時代の英語IIAという科目にこれらは該当する内容なのかな? これらの教科って外国人の方やテープなどを使って, 生徒と会話の授業とかやっているんですかね? 2:公民 1994年から日本史A/日本史B, 世界史A/世界史B, 地理A/地理Bと細かくなりましたが, どういう違いが各教科のA/Bであるんでしょう? 又僕たちの時代は無かったですが, 世界史A/世界史Bのいずれかが必修だと聞きましたが? 僕たちの時代では社会科と言う科目のなかに, 日本史, 世界史, 地理が入っていました。 3:理科 私たちの時は理科Iが必修で物理, 化学, 生物, 地学と4つの分野の選択教科があって分かりやすかったですが, 物理IA/物理IB/物理II, 化学IA/化学IB/化学II, 生物IA/生物IB/生物II, 地学IA/地学IB/地学IIが1994年から2003年まで, 2003年以降は物理I/物理II, 化学I/化学II, 生物I/生物II, 地学I/地学IIと私たちのときより細かく細分化されたようですが, この違いを地学(高校では履修していませんが好きな分野なので)を例にして教えてくれます? 4:情報 3教科あるようですが, この授業は例えばパソコンを1人1台割り当て, Excel, Word, Powerpointを使っての資料作成や, インターネットの使用注意点などを教えているのでしょうか? 5:その他 男子生徒も加わって調理実習などを行う授業も出てきたと聞きますが, 1990年頃の高校教育から大きく変わった点が他にあれば教えてください。 以上, 宜しくお願い致します。

  • 大学受験の英語の科目について・・・

    はじめまして!早速質問なのですが、大学受験の英語には「英語I」「英語II」「リーディング」「ライティング」などがあるのですが、リーディングやライティングなどは教科書で学ぶI、IIとどう違うのでしょうか?また、リーディングやライティングの教科書、といった物があるでしょうか。ぜひお教え下さいますようお願いします!!