• 締切済み

ブロック構造についての質問です。

今プログラムについての考察をまとめているのですがブロック構造がいまいちわかりません。 ブロック構造のソフトウェア工学的観点からの利点とは一体なんでしょうか?またブロック構造を使うことにより可能になることや、プログラム開発において何を寄与するかなども教えて頂けたら幸いです。是非解答お願いします。

みんなの回答

  • iriyak
  • ベストアンサー率48% (40/82)
回答No.1

こんにちは。 差し支えなければ、自分で書きだしたメモの提示は可能ですか?? 利点になること、可能になること、寄与すること、などのポジティブな側面を出すより、ブロック構造のない言語仕様をもつプログラム言語では具合の悪いことがあるとすればそれは何か? という観点で書き出してみてください。また、質問者の定義するブロック構造の理解も。 より実践的なアドバイスを有識者から期待できるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブロック構造の利点とは?

    ブロック構造のソフトウェア工学的観点からの利点は何ですか?ブロック構造を使う事により直接的に可能になることは何ですか?よろしくお願いします。

  • 大学の土木工学科で構造工学を専門に学んでいる者です。

    大学の土木工学科で構造工学を専門に学んでいる者です。 土木という分野は常にフロンティアにおいて必要とされてきた分野だと思っています。 現在、日本をはじめ各国で宇宙開拓が進んでいくと思うのですが 土木分野、特に構造分野において宇宙開発に貢献できる事はないのでしょうか? また、実際に事業として行っている企業等もしありましたら教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • ソフトウェア工学に関し不明な点を教えて戴きたいのですが?

    ソフトウェア工学に関し、それに関する書籍を読んでもネットで検索しても、以下の問題についての解答が 掴めません。その道に詳しい方がございましたら、どうか以下の回答について教えて下さい。 問題1.プログラムの考え方(?)・パラダイムとその言語考え方もしくはパラダイム名と、代表的な4つの言語とは? 問題2.フォートランで構造化ってどうやって書く?またその呼び名は?  問題3.代表的な構造化記法。構造化になる特徴。 どうかご回答宜しくお願いします!

  • ブロックに小球を打ち込む問題

    床の上に質量Mの雪のブロックを静止させ、そこに質量mの小球を速さvでブロックの左側から打ち込んだ。小球はブロックの中に距離dだけ潜り込み、ブロックを小球は一体となって床の上を一定の速さcですべった。床とブロックとの間の摩擦力は無視できる。 小球とブロックが一体になるまでに、小球はブロックから一定の抵抗力Fを水平左向きに受けた。またその間にブロックは床に対して距離Lだけ動いた。 問 運動エネルギーと仕事の関係式を選べ。 『解答参照』 ブロックの運動エネルギーの変化は 0+FL=1/2Mc^2 ……(1) 一方、小球がブロックから受けた力がした仕事は、小球が【床に対して移動した距離がL+dだけ動いたことに注意して、-F(L+d)である】。小球の運動エネルギーの変化は 1/2mv^2-F(L+d)=1/2mc^2 ……(2) 【(1)+(2)より】 1/2mv^2-Fd=1/2(m+M)c^2 ……(3) という問題と解説なんですが、疑問点は【 】の2点です。(解答は(2)と(3)を答えさせるものでした) 疑問1 どうしても考えるときに小球に着眼していますし、小球自体が動いたのはdだけと考えてしまいます。結局ブロックの中で動いているからブロック分も動くと考えろということでしょうか…?どういうときに「床に対して」の移動と捉えればいいんでしょうか? 疑問2 これは位置エネルギーがないだけで力学的エネの保存と捉えていいとおもいますが、このようないくつかの物体が結合した(系からなる)全体の力学的エネ保存式は個々の力学的エネ保存式の足し算で成り立つのでしょうか? だとすれば以前質問したんですが滑車の問題にもこれが適用できると思うんです。(これはもし以前の質問にお答えいただいた方がいらっしゃいましたら言及していただけると幸いです) 以上の2点についてアドバイスよろしくお願いいたします。 

  • 組み込み系プログラマーにIT以外の知識・技術は必要なのですか?

     機器に組み込まれるソフトウェアの開発には、プログラミング言語の文法やライブラリ、データ構造、アルゴリズムなどのITに関すること以外の知識・技術は必要なのでしょうか?  例えば携帯電話の制御ソフトの開発には、音声工学や電磁気学、電気・電子回路などの工学や物理の知識・技術は必要なのでしょうか?  よろしくおねがいします。

  • ウイルス対策ソフトウェアのブロック

    Google Chrome を開こうとしたら、以下の“  ”のようなメッセージが出ました。 具体的にどこのアイコンの何をクリックして、以下のアクションをしていけばよいのか、わかりません。機械類に疎くて基本的なことを知らなく情けないのですが、どなたか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。 “Google Chrome からネットワークにアクセスできません。 原因としては、ファイアウォールまたはウイルス対策ソフトウェアにより Google Chrome が誤って侵害と見なされ、インターネットへの接続をブロックされていることが考えられます。 ヒント: ファイアウォールまたはウイルス対策ソフトウェアの設定で、 Google Chrome を許可されたプログラムとして追加してください。 許可されたプログラムとして既に追加されている場合は、リストからいったん削除してから再度追加してください。 エラー 138 (net::ERR_NETWORK_ACCESS_DENIED): ”

  • ソフトウェアはどんな開発言語?

    早速質問させてください。 例えば、ベクターや窓の社などのソフトウェアってどんな開発言語で作られていることが多いのでしょう? それと、趣味でソフトウェアをつくってみたい!と思っているんですが、 HTMLやPHPくらいの知識しかない人がすぐに作れたりするものなのでしょうか?合わせてご解答いただけましたら幸いです♪

  • X線による結晶構造の同定(推定)

    学生時代にあまり理解していなかった固体物理学を勉強し直しているものです。 現在、アシュクロフト上/Iの第6章演習1を解こうとしているのですが、解答法が分からずにいます。 問題は、 或る粉末試料Aについて、波長1.5[?]のX線を入射したところ、回折角φ=42.2[°], 49.2, 72.0, 87.3 においてピークを得た。Aの結晶構造は、fcc, bcc又はダイヤモンド構造のいずれかであることが既知のとき、Aの構造と格子定数を求めろというものです。 |k|, |K|をそれぞれ入射波の波数ベクトルの長さ、逆格子ベクトルの長さとし、 上記が弾性散乱であるとして、ラウエ条件とエバルト球の考察から得られる |K|=2|k| sin(φ/2) を利用して答えを得るのだろうと考えています。 sin(φ/2)を上記の回折角それぞれで計算すると、 0.36, 0.42, 0.59, 0.69 を得るのですが、このような逆格子ベクトルの長さの比(原点から逆格子点4つそれぞれまでの距離の情報)から、結晶構造を決定できるものなのでしょうか? 問題の解説についてご教示くださると幸いです。宜しくお願いします。

  • notification windowsとは?

    パソコンを閉じるときに  <プログラムの終了 notification windows> と毎回で出来ます。一応ウイルススキャンと悪意のあるソフトウェアの削除ツールというのをしたのですが何も引っかかりませんでした。 一体notification windowsとは何なのでしょうか? あとそれを解消したいので解答お願いします。

  • ソフトウェア開発委託の工数提示義務

    こちらソフト会社です。得意先よりソフトウェアの新規開発の委託を受けております。担当のお客様より機能ごとにどれだけ工数が発生しているかを明示せよとの連絡がありました。フェーズ毎(設計、プログラム開発、テスト)の工数は提示しているのですが、機能毎となりますと出しづらいところもあります。契約内容はあくまで成果物に関するものですので突っぱねてもよろしいものでしょうか。法律的な観点でお教えくださると有難いです。