• ベストアンサー

子供用の魔法瓶を探しています。

もうすぐ2歳の男児のママです。 日中、かなり暑い日も出てきたのでそろそろ子供用の魔法瓶を用意しようと思っています。 どんなキャラクターでも構わないのですが、まだ小さいのでNHKの教育テレビのキャラクターやディズニー柄やちょっと可愛いインポートものの魔法瓶を探しています。 でもなかなか見つからなくて・・ 知っている方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leo_mama
  • ベストアンサー率22% (33/150)
回答No.3

魔法瓶にこだわってますか? ステンレス製なら保冷もできるし、雑貨屋さんなんかでもいろいろうってますよ。 ネットで探してみると・・・ 直飲みならこんなのとか http://item.rakuten.co.jp/laughlaugh/128085102/ http://www.rakuten.co.jp/keina2/699454/731224/#747400 http://www.rakuten.co.jp/bunbougu-shibuya/827842/1777137/1777138/1869889/#1454037 コップがあってママがついであげるならこんなの http://item.rakuten.co.jp/fukukame/stbottle-stitch/ ストロータイプならこんなの http://www.rakuten.co.jp/bunbougu-shibuya/827842/1777137/1777138/1798853/#1365024 でも、男の子向けのってなかなか可愛いのってないですよね・・。

hogetinz
質問者

お礼

いえいえっ!可愛いものばかり紹介していただいてビックリしております! ありがとうございます!近くにはこういう可愛いものが見当たらなかったのですごく嬉しいです! 早速検討してみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

我が子は、なんのキャラクターもついていないものです。 色だけ好きなものを選ばせました。 で、帰宅後、その魔法瓶にその時お気に入りのキャラクターのシール貼りました。 洗えば直ぐに取れちゃいますが、完全に取れる頃には違うキャラに興味があったりするので、別に問題ないです。 これだと、長期も長期、魔法瓶が壊れるまで(笑)使えます。 ただ、まだ2歳さんならば、魔法瓶をママが持つことになりますよね? お子さんがお持ちになるならば、重さを重視して、#1の方のご意見を参考になさるといいと思います。 キャラクターは、その漫画などが終ってしまい、メディアにあまり露出しなくなると、後々面倒なので、長期使うのならば、キャラに拘らない、もう1年のみ!と割り切るならば、その漫画などが終っても使わせる!とお思いならば、ネットで探せば定価になるかもしれませんが、あると思います~。 まぁー子供からすると、美味しいものが飲めればそれでいいみたいでーす(笑)

hogetinz
質問者

お礼

そうですね・・外見やデザインは親の趣味もかなりあって、子供は中身の方が大事ですよね・・ちょっと反省・・。 来年になったらひとりで水筒を持ったり、自分の好みを言えるようになるので、とりあえず一年だけと割り切って検討してみたいと思います。 子供の好きな色の水筒にお気に入りのキャラクターのシールを貼るのはとてもいいアイディアですね!参考になりました。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.1

魔法瓶ではないのですが(保冷機能のみです)子供向けのストロータイプ水筒がありますよ。大人気のアンパンマンです。 うちには3歳の子がいるのですが、普通の水筒だとフタ(飲む時にコップとして使いますよね)がネジ式なので、それが大きいと握りにくくて開けるのに苦労しています。ネジ式の水筒のフタを自分で開けさせるのであれば、細めのタイプが良いかもしれません。でもまだ2歳だったらママが開けてあげますよね(^^;) 娘の場合は、そろそろ暑い日が増えてきたので、幼稚園から水筒を持たせるように言われており、自分で飲めるものでないと困るので、ストロータイプを使わせています。 NHKのキャラものは、いつキャラが変更になるか分からないので、うちはジグソーパズルとか、そういう消耗品しか買っていません。ディズニーなら不滅(笑)なので、大丈夫ですね^^

参考URL:
http://www.aeon-kyushu.com/list/categorylist.php?did=3&tid=2&sid=6
hogetinz
質問者

お礼

アンパンマン、とても可愛いですね! ストロー式の水筒が欲しいので検討してみたいと思います! たしかにNHKキャラはいつ変更になるか分からないので、アンマンパンやディズニーものなら安心ですよね! とても参考になりました、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いないいないばあっ!

    こんにちわ!九ヶ月の男の子のママです。 NHK教育テレビのいないいないばあっ!に出てくるワンワンやうーたんを見ると子供がとても喜ぶのですが、キャラクターのぬいぐるみはどこかで売っているのでしょうか?

  • 4歳の女の子で流行っているもの。

    明日知り合って3ヶ月位のママ友が4歳・7ヶ月の女の子達を連れて遊びにきます。家に招待するのは初めてです。そこで4歳の子が暇にならないようにと思うのですが、どんな物を用意したらいいでしょうか。ちなみに好きなキャラクターはプリキュア・キティちゃん・ディズニー・ウサハナだそうです。私にも子供がいるのですがまだ8ヶ月でさっぱり分かりません(>_<)アドバイスよろしくお願いします。ちなみに4歳の子供は椎茸・豆が大好物とかf^_^;フルーツが無理でお菓子もあまり食べないようなので、どんな食べ物を用意したらいいのか(>_<)よろしくお願いします。

  • ニャンチュウのグッズが売っているお店を探しています

    NHKの教育テレビに出てくる「ニャンチュウ」というキャラクターのグッズを探しています。 プレゼントであげたいのですが、どこにも売っておらず困っております… 売っているお店を知っている方がいましたら教えていただきたいです(出来ましたら都内が良いです) よろしくお願い致します。

  • ゴンタくんストラップ探してます☆☆

    NHK教育テレビ「できるかな」のキャラクター、ゴンタくんの携帯ストラップ探しています。お店でもオンライン販売でもオークションでも構いません。どなたか教えてください!!!!!!!!!!!

  • 子供のテレビゲームについて

    6歳年長男児、2歳女児、0歳児の子供を持つ母です。 6歳の長男にテレビゲームを与えるか・与えないかで悩んでいます。 長男は幼稚園から帰って近所のお友達(5・6人)と遊ぶことがほとんどなのですが、去年くらいからテレビゲーム(WiiとDS)がブームになってしまっていて、誰かの家に集まっては、テレビゲームで遊んでいます。 気づくとテレビゲームを持っていないのは、長男だけで、ほかの子はみんな外で遊ぶのにもDSを持参して集まるようになっていました。 長男は私も夫もゲームをさせたがらないことを理解しているので、DSを買って欲しいとは言いませんが、みんなと遊ぶ時はいつもWiiをやらせてもらって楽しんでいるようです。 ママ友に聞いてみたところ、幼稚園児だからという理由で、時間制限をかけていないようで、これから夏休みに入って、もっとテレビゲーム漬けで遊ぶようになるのかと思うと、子供が心配になります。 DSを持っていないからという理由で、仲間はずれにされはしないかとも心配です。子供たちの関心は、DSのポケモンのレベルが高いかどうかにあるようです。 ママ友たちは静かに遊べる・部屋がちらからない・外遊びも車などが心配などの理由で、テレビゲームを重宝しているようで、私がテレビゲームを買わないつもりだと話をすると「何で?」という感じです。 近所の子供たちと遊ばないようにして、家にいさせるのも長男がかわいそうだし、どうすればよいのでしょう?

  • 海外でNHK教育テレビ(子供番組)を見る方法

    子供の日本語教育のため、海外(アメリカ)でNHK教育テレビの子供向け番組を見る方法を探しています。 有料/無料含めてどういった方法が利用できますでしょうか。 よろしくお願いします。 ※「まねきTV」は違法の判決が出たようなので、遠慮しておきます。

  • 私の子供とNHKについて

    けしてNHK批判ではありません。見る人が見ればくだらない質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。 私は一歳になる子供がいる主婦です。子供は初めての子で、なにかと戸惑いの多い新米母です。 毎日テレビは朝だけ、子供にNHKの「おかあさんといっしょ」を見せています。子供も好きなようで、歌が始まると飛び跳ねて見ています。 子供もいよいよ大人の言葉を理解し始めたため、ふと思ったことがあります。 「おかあさんといっしょ」の放送中にたびたび出てくる、『夢は大きいほうがいい』、『泣かないで』、『みーんな仲良く!』というフレーズが、どうも私は好きになれません。 子供自身が大きな夢を持ちたいと思うなら否定しませんが、「夢は大きくなくちゃ!」と教えようとは思いません。特に大きく羽ばたいてほしいとは考えておらず、身の丈に合った生き方をしてくれれば良いと思っています。 教育テレビには、このようなフレーズが多いのでしょうが、極端な話、万が一子供がそのまんまNHK育ちをしてしまった場合、今の世の中を生き抜いていける子にはならないのでは??などと考えてしまいます。 「みんな仲良く!なんて、大人でも出来てないのに。。いやいや、まだ一歳なんだから、道徳的なことを教えていくのは大切なことでは?」と、自問自答しています。ぜひ、人生の先輩のご意見を伺いたいです。 「おかあさんといっしょ」は見せないようにしていた、または見せるようにしていた方、私の質問を読んでアドバイスがある方など、なんでも結構です。ご意見をください。よろしくお願い致します。

  • アメリカでNHK教育テレビを見る方法はありますか?

    アメリカ在住です。 いずれ日本に帰るので子供(7歳)の日本語・日本文化の教育のために、NHKの子供向け教育番組を見たいと思っています。 NHK総合テレビに関しては、下記のようなライブでストリーミング放送をしているサイト(http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv)があるようですが、NHK教育テレビをライブ(もしくは録画で)見れるようなサイトはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大人でディズニー好きの方に質問

    こんにちは、現在二十歳の大学生です。 先日友達に誘われてディズニーランドに行ってきました。 千葉在住ということもあり小さい頃親に連れられて行ったものも含むと5,6回程度行ってます。 行く度に思うのですが、いい大人(高校生、大学生含む)がディズニーキャラクターに夢中になっている様子が不気味に思えて仕方ありません。まさに夢の国の魔法に掛けられてしまったように見えます。 子供が目を輝かせてはしゃぐのは勿論わかります。自分もそうでしたから。 ディズニー好きの大人達は子供の頃にかけられた魔法からまだ覚めずにいるということでしょうか? スペースマウンテン等のアトラクションの爽快感なら理解できるのですが、そういうものを求めるなら富士急に行ったほうがいいということになりますし・・・ ディズニーの「魔法」の秘訣はどこにあるのでしょうか?また、ディズニーが日本においてここまでのファン層を獲得し成功した理由とは一体何でしょうか?あなたの考えを聞かせてください。 この質問を見て不快に感じる方がいるかもしれませんが、人の感性にケチつけるつもりはありません。率直な感想と純粋な疑問です。

  • 子供服のブランドでオススメを教えて下さい

    1歳半の男児がおります。 今までは主にGAPやラグマートなどを着せて いましたが、最近子供の手持ちの服を見ていて ブランドがかなりかたよっていて 色味も同じような感じだな・・・と思い 新しいブランドに興味を持ちはじめました。 ですがなかなか見つからず、オススメのある方に 教えて頂きたいと思いました。 以下の条件に合うブランドをご存じの方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。 1、男の子っぽ過ぎないデザイン 2、高級ブランドでない(ロンTならだいたい\4000くらいまで) 以上です。男児ですが基本的にはピンクや赤なども 着せていますし、どちらかというと男女兼用で 着れるようなデザインが好みです。 その他にはハンドメイドや古着チックなデザインも好きです。 逆にキャラクターが全面に押し出されているような デザインや、ハデハデな柄の物、一目でブランドが わかるような物は苦手です。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状作成のため、宛名職人27を起動しようとしたが、アプリもデータが開かない。原因はファイルシステムの問題であり、解決策を求めている。
  • 現iMacを初期化するか、別のMacBookを使用して新規にユーザー登録をして宛名職人を購入するという解決策が考えられる。
  • その他にも解決策があればヒントを求めている。使用機種はApple iMac SSD 1TBで、MacOSはCatalina 10.15.7。
回答を見る