• ベストアンサー

overとitの意味

大変初歩的な質問で恐縮なんですが… 電話でのワンシーンで Did you take a message? (メッセージを受けた?) It was Mr.Anderson over at Westley Insurance. (ウエストリー保険のアンダーソンさんからでした) とあるんですが....なぜover atなんでしょうか? overをつける意味は? あとItも何を指しているのか分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <overをつける意味は?> 電話だからです。 1.speak over the phone「電話で話す」で使われるイディオムを知っていれば、このoverが電話に使われる前置詞だとぱっとわかります。 2.このoverは「通信ラインによる伝達」に使われる前置詞です。 3.電信、配信、ネットワークといった、「通信線を伝わって」「~ごしに」「~を通して」という特殊な意味で使われます。 例: over a TV network 「TVのネットワークを通して」 4.ご質問文は、電話で受信したことをoverという前置詞で表しているのです。つまり、ここではoverの後にthe phoneが省略されていると考えられます。 It was Mr.Anderson over the phone 「電話の向こうはアンダーソン氏でした」 5.atは場所を表す前置詞で、ここではアンダーソン氏の会社について、形容詞句としてMr.Andersonにかかっています。訳し方は抄訳にある通り、「~保険のアンダーソン氏」と、形容詞的に名詞を修飾した訳になります。 ご質問2: <あとItも何を指しているのか分かりません> 前後文脈がないので、正確には断定できませんが、恐らく他の回答にもある通り、the phone callなどの名詞を指すものと推察されます。 このItが=the phone callだからこそ、overの後にあるはずの(over) the phoneが主語の内容と重複するため省略された、と考えることができるのです。 以上ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

良くは分かりませんがIt was Mr.Andersonのところで切れていて、 overを聞いて、とにかくここから少し離れたところだなという感じを持つ。すると次はどこからだろう?となりますよね。 at Westley Insuranceを聞いてその場所が分かるという感じじゃないでしょうか。私の場合あまり前置詞がつながることに違和感を持たないようなアバウトな人間な者でして、なんかうまく説明できません。すみません。

hinaxx27
質問者

お礼

締め切るの遅くなってすいません>< みなさんありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

overがあると、「向こうに」といった距離感というか隔たり感が出るように思います。辞書でoverの副詞のところにこの用法がありますので、ご覧になると感じがつかめるかもしれません。 ご参考までに手元の辞書の例文をご紹介しておきます。 Please take this teapot over to the table. このティーポットをテーブルに持っていってください。 He is over in France. = He has gone over to France. 彼はフランスに行きました。 Can you swim over to the other side of the river? 川の向こう岸まで泳げますか? itですが、the phone call を指すと言えるかもしれませんが、「周囲の状態や事情を漠然と示すit 」ととらえてもいいように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは時制の一致ですか?

    It was such a boring speech that Mr. Anderson fell asleep. それはとてもつまらないスピーチだったので、アンダーソンさんは寝てしまった。 主節が過去形で従属節も過去形という形なので、 時制の一致と理解すると従属節部分は現在で訳し、「アンダーソンさんは寝る」となりますが、 その訳は明らかにおかしいと思います。この場合、時制の一致は関係ないと理解すればよいのでしょうか? そうであれば、時制の一致は主節と従属節があり、時の副詞節でない場合に使われると理解していたのですが、この場合になぜ時制の一致は関係ないのでしょうか?

  • 強調+倒置構文:名前 it was who 行為!

    こんにちは、皆様もご存知の通り、英語で物事を強調する場合には、倒置構文と、強調構文があります。  では、その二つを合体させれば、さらに強調できますよね? そこで、下記のような英文を考えてみました、 You it was who did it (あなたがやったんですね!) いい感じと、思ったのですが、"You it was who did it"で、検索してみてもあまり引っかかりません。 何故でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 意味をおしえてください。

    I'LL PLANT YOU WHERE YOU STAND.の意味がわかりません。 「お前が立っている場所に植えるぞ」という脅し文句でしょうか? これは、ある洋画のワンシーンで、男二人が言い合いをしています。 ---------------- WHOA,GARY-- TAKE IT DOWN A NOTCH. YEAH,YOU'RE A FLAKE,AREN'T YOU? GO AHEAD. TAKE A SWING AT ME. I'LL PLANT YOU WHERE YOU STAND. I AM NOT GOING TO HIT YOU! WHO SAID ANYTHING ABOUT HITTING,MAN? THAT'S IT,NAVARRO. YOU'RE DONE FOR THE DAY. I WANT TO SEE YOU IN MY OFFICE AFTER PRACTICE. THERE'S NOTHING WRONG WITH ME.

  • It did not take to long beforeとは?

    It did not take to long before, I think it was 2 weeks? that is ok, thanks for sending it to me ペンパルとの内容なのですが、前回届くまで何日くらいかかった?ときいたのですが、これがその返信なのですが、前回の小包は受け取ってないと言ってるのでしょうか??? It did not take to long before が上手に訳せませんでした。 以前物々交換をしまして、その時、小型包装物(追跡がない)で送ったのですが、受け取ってくれたと思っていたのですがdid not take to long beforeというのは長い間受け取らなかったよ。という意味合いでしょうか?

  • It was very fun は間違い?

    問題: A: Did you enjoy the trip to Disneyland? B: Yes, it was ((1) a lot of fun (2) very fun ). 正解は(1)で、 fun が名詞だからということのようですが、 It was funで「楽しい」と訳すので、形容詞のようにとらえてしまうのですが・・・。 どなたか分かりやすく教えていただけませんか。 また、It was fun. と同じように使う名詞があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • While you are at it, .....の使い方

    While you are at it, .....の使い方を教えていただけないでしょうか? 例えば、次のような使い方は出来るのでしょうか? He was in charge of Tokyo office. While he was at it, the office lost half of its sales.

  • あいづちで

    映画を見てると A:that's a great joke! B:that is. みたいな相槌を何度か聞いたのですが、 このタイプのあいづちは汎用性が高いと思いますが、 わりと多用してもいいのでしょうか? 例えば A:it was an awesome party last night! B:yeah, it was. A: i ate fish-and-chips at the restaurant. B: you did A:i'm going out for drink tonight. B: you are みたいな使い方で合っているのでしょうか? 今書いてて思ったのですが、自分が話者Aと一緒に経験している場合は it was. you did. you are. とかで良い気がするのですが、 一緒に経験しない場合は、was it? did you? are you?みたいにした方が マジで?へー みたいなニュアンスになるような気がするのですが説明や他の例があれば 教えて下さい

  • everの意味

    if you ever want to see your daughter, you have to talk to me. you have no choice. 娘に会いたいなら、私と話すしかない、あなたに選択の余地はないんですよ。 この場合の、everの意味について教えてください。 辞書でeverを調べると、 1.At all times; always: ever hoping to strike it rich. 2. a At any time: Have you ever been to Europe? 2. b In any way; at all: How did they ever manage? See Usage Note at rarely. 3. To a great extent or degree. Used for emphasis often with so: He was ever so sorry. Was she ever mad! とありました。 2-bか3の使われ方のような気していますが、、 よろしくお願いします。

  • どのような意味でしょうか

    My ex-husband and I split up over five years ago. My daughter was just turning 4 and had a difficult time, but I did everything I could to make the transition easy. We never did anything “officially,” and although her father was horrible to me, he was an excellent dad and I supported them seeing each other every chance they could. In the beginning, he would only take her for a few hours some days and overnight occasionally. ここでのtake herはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • you might like to の意味について

    私は英語の初心者です。 I was wondering if you might like to take her・・・の訳についてお教えください。 私の勉強している英会話のテキストに載っている「I was wondering if you might like to take her・・・」という文章のなかで、you might like to の意味がわかりません。 テキストでは「もしよかったら、あなたに彼女を連れて行ってもらえないかしら・・・」という訳になっています。 本当に初歩的な質問で申し訳ございませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

SMART VISIONの再設定ができない
このQ&Aのポイント
  • SMART VISIONが再設定できない状態です。
  • テレビが見れなくなり、SMARTVISIONの削除と再インストールで解消する方法を試しましたがうまくいきません。
  • LAVIEアプリナビの追加ができず、したがってSMART VISIONの再設定ができません。
回答を見る