• ベストアンサー

CSS・Javascriptの著作権について

CSSやJavascriptの小技を紹介しているサイトは「御利用の際には以下の著作権表示を入れてください」などと、コメントタグで著作権表示を求めてる所が多いですが、言語自体が開発されたのは遠い昔の事ですよね?なので小技にしても、著作権を主張できないと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか。 おわかりになる方、宜しくお願い致します。

  • HTML
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13287)
回答No.1

JavaScriptで書いたプログラムは著作物なので著作権の主張が可能だと思います。 CSSについては設定情報なのでCSSの記述自体は著作物か微妙ですが、その結果得られるデザインは制作者の創作物なので著作権を主張することは可能かもしれませんね。

mintia009
質問者

お礼

参考になりました。 どうもありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • tsucu
  • ベストアンサー率62% (71/113)
回答No.3

当然、著作権の主張は出来ると思います。 >言語自体が開発されたのは遠い昔の事ですよね? 日本語だってそうですよね? 文章だって著作権の主張が出来ますよ。 でも、言いたいことは解らなくはないですけどね。 「そんな小技ぐらいちょっと知ってたら書けるじゃないか」 「解説本とほとんど同じ記述じゃないか?逆に訴えられるのでは?」 なんてのもあるでしょうね。

mintia009
質問者

お礼

日本語とはまた少し意味合いが違うと思うのですが… お答え頂き、ありがとうございました。

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.2

>著作権を主張できないと思う それは利用者側の勝手な都合ですね? 制作者が著作権を主張している限り訴えられたらその制作物に独自性が ないことを利用者が証明する義務が発生します。 そんな面倒を考えれば、コピーライトをかくくらいやってあげてもいい かもしれません。。 まぁ私だったらそんな押しつけがましいライブラリなんて使いませんけどね。

mintia009
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局のところ、難しい問題のようですね。

関連するQ&A

  • CSSやJavaScriptの使用の法律問題

    jQueryやJavaScriptで画像やテキストを自動で切り替える 方法の法律的な事について、今回お聞きしたく思います。 jQueryはCSSに属したプログラミング言語だと理解しています。 またJavaScriptもプログラミング言語で、ホームページなど でCSS同様に使われていると理解しています。 この「画像を自動的に切り替える」ためのCSS(jQuery)や JavaScriptを使用を考えているのですが、どのような 手続きを得た方が良いのか、お聞きしたく今回投稿しました。 具体的には、CSS(jQuery)やJavaScriptは知的財産に該当 する分野だとは認識しています。 常識的に、勝手に承諾を得ずに使用しても良くない、また 使用料の契約問題も発生するのではないかと思っています。 CSS(jQuery)の使用については開発者に承諾を得ればよい とか、JavaScriptの使用については、承諾を得て、かつ使用 料の問題も発生すると言った具体的な事をお聞きしたく思い ます。 CSS(jQuery)やJavaScriptの使用について、深くご存じの方に お聞きしたく思います。

  • htmlやJavaScript等のタグの著作権について

    cssやJavaScript等のタグは、数学の公式のようなものですので、 多少の差はあってもほとんど同じです (逆に違ってたらタグにならないですよね) ということは、もし誰かのタグをカスタマイズとかして本やサイトに 載せるということは「著作権侵害」にあたらなのでしょうか。 仮にそれが著作権侵害だとすれば全世界のほとんどのクリエイターは 違法なことをしてるということになると思うのですが… すでにネット上には、いろんなタグ解説サイトが無数にあります。 それらの著作権の問題ってどうなっているのでしょうか。 もちろん、例えば、ある方が独自に開発したちょっと発明的なタグは 別として、ごく一般的に使われているようなタグやスクリプトを 使用するのはどうなのでしょうか。 お詳しい方、教えて頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • javascriptにてcss切り替え

    現在webサイトを作成しており、javascriptのcss切り替えにてページの色変更を作っています。 (青、緑、赤、三色で作成) デフォは青で表示しています。 その後緑、赤とリンクで色が変わるようにしています。 ここでご質問です。 緑をクリックした場合は緑に変わる(赤も同様)のですが、別ページにリンクした場合、緑(赤)ではなく青に戻ってします。 別ページにとんでも緑(赤)が引き継がれるにはどのように記述したらよろしいでしょうか? ソースは以下のとおりです。 <head> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/blue/top.css" media="all" /> <script src="js/styleswitch.js" type="text/javascript"></script> <link rel="alternate stylesheet" type="text/css" title="blue" href="css/blue/top.css" media="all" /> <link rel="alternate stylesheet" type="text/css" title="green" href="css/green/top.css" media="all" /> <link rel="alternate stylesheet" type="text/css" title="red" href="css/red/top.css" media="all" /> </head> <body> <div style="width:200px;"> <a href="javascript:chooseStyle('blue', 30)">青</a><br /> <a href="javascript:chooseStyle('green', 30)">緑</a><br /> <a href="javascript:chooseStyle('red', 30)">赤</a> </div> </body> javascriptは以下のところからしようしています。 http://noongoro.main.jp/note/note0059.html javascriptは初心者です。 ご教授お願いいたします。

  • html/cssを使わないでデザイン

    html/cssをつかわずにソフトを作る場合。何でデザインしているのでしょうか? javascriptしかつかったことがないのですが。javascript自体にはデザインする機能はありませんよね?ということはC#やswiftなどの言語でデスクトップアプリを作っている人たちは何でデザインをしているのでしょうか?

  • meta css javascript 必要性

    charset、keywords、robots、Expire等は わかるのですが、 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"> これは、書くことが推奨されるとなっています。 サーバー、ブラウザ間では このタグによって どのような事が おこなわれてるのでしょうか。 サーバー側から css、javascript使ってますよーと ブラウザに情報を わたす? しかし、タグ自体は サーバー関係あるのだろうか?と、大混乱中。 javascriptの場合、onClick= は javascriptですよーとの宣言との事。 これを指定しなくてもうまくいきますが、ブラウザはなにかわからんけど、javascriptだろうと 勝手に解釈してるということでしょうか。 ちょっと おかしな想像ですが 迷う事はないのでしょうか?  →ブラウザ側での表示までに無駄な考える事を増やしてる?    (相当、小さなものだと思いますが。。) meta javascript と meta css が なぜ 推奨となってるのか、 書く事の メリット デメリット? が あれば 意見欲しいです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Javascriptを使うのか、CSSでできるのか…?

    初心者です。 持っている本のリストを作っています。 フリーのCGIプログラムを使用しています。 <html> <head> <title>[name.]</title> <style type="text/css"> ~~~ </style> </head> <body bgcolor="#000000"> <div id="title1">[name.]</div> <message> <table class="zzz"> <tr> <td class="no1">[$AAA.]</td> <td class="no2">[$BBB.]</td> <td class="no3">[$CCC.]</td> </tr> </table> </message> </body> </HTML> [$AAA.]の部分にはタイトル、[$BBB.]の所には作者名、[$CCC.]のところには未読or既読 が表示されます。 <message>~</message> の中の情報が繰り返されることになります。 class="no..."の部分はCSSでデザインを定義しています。 そこでご相談なのですが、例えば[$CCC.]の部分に「既読」と入力すると、その作品の行に色が付くようにできないでしょうか。 (この作品は既読だと、パッと見てわかりやすいようにしたいのです) Javascriptを使うのか、CSSでできるのか…。何を使うのかすらわからない状況で困っています。 質問もおかしいところがあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • HTML5+CSS3 でしかできないこと

    長年、趣味や一部仕事で XHTML+CSS のサイトを作っています。 数年前から、サイト内にCGIを入れたり、色んな動きを楽しむため javascriptを導入してサイト作成を楽しんでいたりもします。 言語も html css javascript jquery php など、色々楽しみながら勉強してきました。 ほんの数年前から、HTML5+CSS3 が登場しましたが、 様子を見ていると、どんどん独創的なサイトが出てきています。 スマートフォン用のサイトも作れるようになりたいな、と思っていましたが ようやく重い腰を上げて作業に取り掛かろうと思っています。 そこで質問なのですが、HTML5+CSS3で作られたサイトで まるでjavascriptで制御されたような軽快なスクロールや動きが散見されます。 こうしたサイトを見ると、javascriptで動かしているのかHTML5で動かしているのか 判別がつきません。 HTML5やCSS3で新しく実装された機能については、ネットで調べると色々出てきます。 例えば、リンクタグをブロック要素化することが簡単になったとか、 角が丸い四角形を充てることができるようになったとか、電話番号をタップすると 「通話」ボタンが出るようになったとか、個別の機能についてはなんとなく把握しました。 しかし、「HTML5+CSS3で作られたサイト全体」で見ると、 いまいちピンと来ないのです。 そこで、お詳しい方に是非、以下のような形で 教えてもらえたらと思い、投稿しました。 ------------------------------------- 実際にHTML5+CSS3で作られたサイトを基に、 どこをどのように設定したのかを見せて欲しい ------------------------------------- 例えば、 http://www.hotakubo-seikei.com/ は、ソースを見るとHTML5で作られていますが(section タグや header タグがありますね) XHTML+CSSでサイトを長年作ってきた人間からすると、 どうしてこんなサイトができるのか全く分からないのです。 javascriptもいくつか利用されていますが、どれがjavascriptによるもので どれがHTML5+CSS3によるものなのかわかりません。 また、一番驚いたのが、サイトの構成です。 サイト全体の横幅が無く全画面表示になっており、 3カラムで、縦スクロールするとディレクトリが変わるなんて XHTML+CSSの常識では考えられません。 もちろん、デザイナーによるデザインでこうなったと言ってしまえばそれまでですが、 それを実装できていることに感動しているのです。 ↑↑↑ こんな感じで、何かサンプルサイトを基に XHTML+CSSとの違いや、HTML5+CSS3だからこそ実現できることを 分かりやすく教えてもらえたらとても有難いです。 サンプルサイト付きで、なるべく詳しく教えて頂いた方に ポイントを付与させていただきたいと考えております^^ どうぞ宜しくお願い致します!

  • 画像にcssについて

    すいません。以下のブログにアマゾンのリンクが左にあると思うのですが、この画像の上に文字を置いてるのはどういったCSSなのでしょうか? http://kanasoku.blog82.fc2.com/ CSSのpositionなどで絶対位置で指定しているわけでもなく、画像を背景にしているわけでもなく このような画像の上に文字を置けるのが非常に不思議です。 私はプログラムはphpが少し分かるくらいでして、もしかするとまったく知らないjavascriptかな・・とも思いましたがブラウザのjavaを切っても表示されていますし・・。 今はソフトはドリームウィーバーCS6の体験版を使っているのですが、CSS自体が初めてでもし分かる方いましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • JAVAの著作権って?

    素朴な疑問ですが、よくJAVAで作られた作品やソースが販売されていますが、それらを販売する人(法人)は、元々JAVAという言語を開発した人?に著作料を払っておられるのでしょうか。それとももともとJAVA自体がフリーで公開されたものなのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • CSS(スタイルシート)を切り替えるJavascriptについて

    CSS(スタイルシート)を切り替えるJavascriptについて 現在、表題のスクリプトサンプルに少し変更を加えたいと思い悩んでいます。 その内容ですが、サンプルでは切り替えるCSSの数だけボタンを配置する仕組みのようなのですが、当方では切り替えたいCSSが1種のため、ボタンもON/OFFのような単体にできればと思っています。 既存のラジオボタンやプルダウンメニューなどを使用した例はいくつか紹介されていましたが、できれば画像を用いたボタンで作りたいと考えています。 以下、サンプルからの抜粋となりますが、もしもご存知の方がいらっしゃいましたら回答いただけますと幸いです。 /* html */ <head> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/mode1.css" /> <link rel="alternate stylesheet" type="text/css" title="change" href="/mode2.css" /> </head> <body> <div class="mode"> <a href="javascript:selectMode('none')"><img alt="1" src="/mode1.gif" width="10" height="10" /></a> <a href="javascript:selectMode('change')"><img alt="2" src="/mode2.gif" width="10" height="10" /></a> </div> </body> ※ボタンに使用する画像は1種でも構いませんので、<a>タグをひとつにしてselectMode( )内の値をJavaの方で制御できないでしょうか? /* javascript */ function setMode(title) { var i, objs for(i=0; (objs=document.getElementsByTagName("link")[i]); i++) { if(objs.getAttribute("rel").indexOf("style") != -1 && objs.getAttribute("title")) { objs.disabled = true if(objs.getAttribute("title") == title) objs.disabled = false } } } function selectMode(styletitle){ if (document.getElementById){ setMode(styletitle) } } 言葉たらずの質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java