• ベストアンサー

株式会社での介護事業会計処理は・・・?

当たり前のことをお伺いしているのかもしれませんが、お願いします・・・。 株式会社で介護事業(訪問・居宅等)を開業した場合、会計処理は 指定介護老人 福祉施設等会計処理等取扱指導指針にそって処理を行うのか、それとも一般の会計処理で行うのかが分かりません。 分かりにくい説明ですみません。。。 例えば、収入があったときの処理方法が 勘定科目「介護福祉施設介護料収入」等のようにするべきなのか 「売上」で処理をしても良いのか・・・で悩んでいます。 経理初心者で、分からないことだらけです。 詳しく教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

最近、株式会社で介護事業(訪問)を営んでいる会社の決算に関係しましたのでその経験です。 会計処理は、普通の会社と全く同じです。売上高の勘定科目も「売上高」で処理されています。消費税や法人税も何ら普通の会社と変わりありません。 根拠法令等を確認した訳ではないので、無責任な回答なのですが、ともかくこの数年間これで通っています。

rarirariho
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございます。 こちらも県に問い合わせをしてみました。 すると・・・社会福祉法人のほうに監査がどうのこうのなんてのは あまりないような反応でした。 他の法人さんもその様に処理していると分かっただけでも安心しました。どうもありがとうございます! 初心者なので、分からないことだらけですがまた何かあればどうぞ宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 特別養護老人ホーム・ショートの実費部分の仕訳科目

    社会福祉法人・高齢者部門の会計を今年初めてしています。 利用者の方から介護保険の適用以外の部分の実費を 頂く時の、会計上の仕訳科目を教えてください。(静岡県 指導指針 会計) 例えば、 特別養護老人ホームの理美容代:利用者等利用料収入の介護福祉施設利用料収入 となるとおもいますが、ショートの理美容代も同じ科目でいいのでしょうか。 ショートの理美容代:利用者等利用料収入の居宅介護サービス利用料収入 と なるのではないかとも思ったりしていて、混乱しています。ショートと入所の場合では 同じ実費のものでも仕訳科目が違ってくるのかも・・・と思ったり思わなかったり。 浣腸代・歯ブラシ代などではどうでしょうか。教えてください。決算月が近づき、困っています。

  • 介護予防の業務委託料

    居宅介護支援事業所もある病院で経理をしています。 4月から介護予防が始まり、先月、業務委託料ということで振込みがあったんですが、 この勘定科目は何で処理したらいいんでしょう? 病院とは離れた建物で1人で経理をしているため、相談できずに困っています。

  • エステサロンの会計処理

    友人がエステサロンを開業することになり、軌道に乗るまで経理処理を 手伝うことにしました。私個人は建設会社で経理をしております。 1、お客様別に売上を管理したい 2、施術内容別に売上を管理したい 3、化粧品の販売も行っているので、エステと別に管理したい 以上3点を踏まえるとどの様な勘定科目で処理をすればよいのでしょうか 売掛金を使用できれば 売掛金にてお客様、売上にて施術内容かなと思うのですが 現金商売なので、売掛金勘定を使用しません また個人事業特有、もしくはエステサロン特有の会計処理がありましたら 教えてください

  • 社会福祉法人会計について

    現在、私の施設では、特養・短期・デイ・居宅・在介・グループをしており、会計を会計基準でしております。 先日、講習会に行き「会計基準で行っている場合でも、収入のところだけは、指導指針で行ってください」といわれ、期の途中ですが、変えたほうがいいのか迷っています。 どの科目に、どの収入が入るのか今一歩解らなくなっているのもひとつの原因だとは思うのですが・・・ 今のところ、変えるのでしたら今すぐやったほうがいいのか、次期会計でしたほうがいいのか、アドバイスしていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 老人福祉法に基づく「老人居宅介護等事業」

    というものは一体どういうものなのでしょう。 これらに知事や市町村長の指定を受けて、初めて介護保険が使える事業所になるという理解でいいのでしょうか? http://www.city.kawasaki.jp/35/35kosui/35kosui/fukusiho/fukusiho.htm これなのですが・・ ということは、老健はもともと介護保険に規定がありますが・訪問看護、訪問リハは医療法で、指定介護老人福祉施設は老人福祉法、介護療養型医療施設は医療法、地域密着サービスも、もともとの根拠は老人福祉法にあり、それを首長が指定して介護保険適用okとなってるわけですね?

  • 介護老人福祉施設と小規模多機能型居宅介護

    現在要介護度4の母が「介護老人福祉施設」のショートステイを利用しながら自宅で社会福祉協議会の訪問介護を受けています。「小規模多機能型居宅介護」が職員と仲良くなれて良さそうなので利用したいと考えてケアマネさんに相談しました。利用料が随分高くなって限度基準額ではとても納らないと聞いて一応あきらめました。 同じ介護保険の施設なのにそんなに直段が違うのですか?限度基準額を大幅に超えても支払できる人のための施設なのでしょうか?職員数や設備などで差が出てくるのでしょうか?どちらもショートを利用しながら在宅で訪問介護を受けるのに?と思いましたので質問させて頂きます。ケアマネさんは両者の性質が違うようなことをおっしゃってました。よろしくお願いします。

  • 公益とはなんでしょうか。

    私はある社会福祉法人で働いています。そこはデイサービスや訪問入浴、訪問介護、居宅介護、の事業を営んでいるいる事業所ですが、経理の関係で一般会計、公益事業と区別していますが  例えば通所はデイサービス 公益は居宅、訪問入浴ですがなぜ、そうなのかがよくわかりません。誰か教えてください。

  • 介護保険施設について

    学校で高齢者関連施設について勉強したのですが、 介護保険施設の1つに指定介護老人福祉施設があることを知りました。 家に帰ってきて、別の福祉関係の本を読んでいたら指定介護老人福祉施設ではなく「介護老人福祉施設」と書かれていました。 指定介護老人福祉施設と老人福祉施設は違うものなのでしょうか? 分かる方がいらっしゃたら、教えてください。

  • 社会福祉法人の会計

    社会福祉法人の会計には、会計基準と指導指針の二つがありますよね。使い分けが分かりません。どういう施設を開設している場合にはどちらを使うのか明確な基準を教えていただけると嬉しいのですがお願いします。ちなみにうちの社会福祉法人では、デイサービス、在宅支援介護、ケアハウスをやっております。

  • 急ぎで!居宅介護支援・訪問介護の開始について

    とても急ぎで回答していただきたいです。 老人ホームを経営している法人が居宅介護支援事業と訪問介護事業を検討しているのですが、何点か質問があります。 (1)老人ホームの常勤の介護員を訪問介護の介護員と兼務させることはできるでしょうか? 訪問介護の人員配置基準では、介護員は常勤で2.5人以上となっており「専従」とはなっていません。老人ホームの基準では、介護員は当該施設の職務に専念すべきとなっており、ここまでで判断すると兼務不可です。 ただ、老人ホームの介護員は常勤換算で2人以上必要なところ、施設には常勤で3人配置されているので、内1人に訪問介護のほうへ異動してもらえれば、兼務ではありませんが老人ホームの介護員を訪問介護員にすることはできると考えていいのでしょうか? (2)訪問介護で利用が多いのはどのくらいの時間の身体介護・生活援助なのでしょうか?また、平均で1ヶ月(もしくは1週間)に1人当たり何回くらい利用されますか?1ヶ月の平均利用金額もわかればお教え願いたいです。