• 締切済み

相続について

先日父が亡くなり、相続が発生して兄弟三人 兄、次男(私)妹の三人、で協議書を作成しそれぞれ署名捺印して、相続の手続きを兄に任せたのですが、兄が三人で協議した内容に反し妹と私にそてぞれの分配をしません。 自分達で作成した、協議書(三人の署名捺印)が、ありますが、これって法律的に無効それとも有効、今後裁判を考えてますが、どの様にすれば良いのでしょうか?

  • ydks
  • お礼率75% (3/4)

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

相談がまとまれば、書類がなくても有効です。 ただし、第3者に証明するために通常は書類を作成します。署名がある書類があれば有効です。  なお、多少書類の不備がありましても,有効に変わりありません。 あなたの取り分を侵害した場合に、初めて犯罪を構成します。 書類を持参し、 法テラスに行くと良いと思います。

ydks
質問者

お礼

有難う御座いました。 随分心強く読ませていただきました、 もう一度話し合って、ダメな時は 法テラスに相談して見たいと思います。

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.3

協議書とは遺産分割協議書の事かと思いますが、署名捺印までしてありますので、有印私文書偽造の疑いがあります。 当然違法行為ですから、民事でも刑事でも告訴できます。 ただそれを立証する証拠が必要になりますが、詳しい事は弁護士に相談された方がいいかと思います。

ydks
質問者

お礼

有難う御座いました。 遺産分割協議書、ごく簡単な物ですが、兄弟三人の分割内容とそれぞれの証明捺印があります、 法律的に有効だと分り心強く思ってます。 再度兄に話して、聞き入れない時は、弁護士に相談したいと思います。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

ご質問の意味がよくわからないのですが、 ・協議書の内容と異なる遺産分割をした ・協議書の内容のうち兄の分の遺産分割はしたけど、ほかの人の分は故人名義のままになっている のどちらでしょうか。前者ならば(どうやってそういうことが出来たのかという疑問もありますが)訴訟そのほかで財産を取り戻すかどうかという話になりますが、後者であれば各人が自分の持っている協議書にて故人からの名義変更なりをすればよいだけです。

ydks
質問者

補足

回答有難う御座いました、 三人で協議し、分割内容を明記した遺産相続協議書各自署名捺印の上、名義変更は全て兄に任せて、不動産は全て兄に、預貯金は名義変更後に、協議書どうりに分割する約束になってました、が催促してもあいまいな返事で未だにそのまま この協議書が、法律的に有効で裁判または調停が、可能ならば、協議内容を全て白紙に戻し、裁判所の調停で法律的に遺産相続したいとも、思ってます。

  • misaemasa
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.1

相続には遺留分というものがあります。 全く分けないことはできません。 最後は裁判しかありませんが、時間がかかりますよ。

ydks
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 出来るなら、兄弟ですし個人も私たちが、争うなんて望んでるとは思いませんし、出来るならば話し合ってと思ってます、もう一度よく話し合ってみます。でダメな時は仕方ないですね。

関連するQ&A

  • 遺産相続 騙して書面に署名捺印させられた

    父が亡くなり相続人は、子供3名です。 父の死後直後に 兄が保険金の分配のため 印鑑証明書を提出してほしいと言い、 そして受領書だと説明され、署名と捺印を求められ 私と弟はそれに従いました。 それで兄弟に10万円ずつ支払いがありました。 しかし、 兄が父の預貯金など遺産を独り占めし 遺産分割協議にも応じてくれず、 遺産の内容を把握するために、 銀行口座やゆうちょの取引明細を調べていくと 「受領書」と説明されて書かされた書面は嘘で、 兄がゆうちょにある父の定期500万をひきおろすための 「貯金等相続手続き請求書兼支払請求書」であったことが判明。 私と弟は騙され、 サインさせられていたことが分かりました。 書類の右半分が折られていて、 タイトルなどすべて折って隠した状態で 保険金の受領書と騙して書かされ捺印させられていました。 これは犯罪にあたらないのでしょうか? また無効になりますか? 「貯金等相続手続き請求書兼支払請求書」なので、 兄が代表相続人として受け取り、 そのあと相続人に分配しなければならないものですが それも無視しており、遺憾です。 弁護士を通せば、取り戻せるのでしょうか? 詳しい方、アドバイスをいただきたくよろしくお願いいたします。

  • 相続放棄の方法はどちらがいいですか?

    父の死後、異母兄弟(2人)と母と私で相続することになりました。 異母兄弟(2人共)は、相続を放棄してもいいと言ってくれています。負の財産は無いのですが、裁判所で相続放棄の手続きを取ってもらったほうがいいのでしょうか?それとも、遺産分割協議書に遺産は分割しないが署名捺印をしてもらえばいいでしょうか? 裁判所で相続放棄の手続きを取ってもらっても、土地の名義変更等の時には、異母兄弟の書類(印鑑証明その他)は、必要ですか? あとで困らないようにしたいのですが、わかりにくければ補足いたしますので、よろしくお願いいします。

  • ゆうちょの相続について

    父の連れ合いが死に、半年後に父が死にました。父の連れ合いが郵貯に預金を残していた為、父は連れ合いが残した預金(未分割の財産)の4分の3を私に相続させるという公正証書遺言を書きました。残りの4分の1は、連れ合いの兄弟に分けろと、連れ合いの兄弟たの権利を守るという意志です。郵貯に相続の手続をしたところ、4分の1に関して、私も含めた相続人全員の署名捺印を要求してきました。郵貯銀行は、遺言書があろうとなかろうと、分割協議書があろうとなかろうと、全員の署名捺印が必要だと、うわさで聞いた事があるのですが・・・ただ単にそういう事情をごまかして要求しているのでしょうか・・・。どうしても納得できません。どなたか、教えてください。

  • 相続について教えて下さい。

    相続について教えて下さい。 父が亡くなり、兄弟で話し合い、それぞれが譲り合って円満に「遺産相続協議書」を作成し取り交しました。 それぞれが押印した印鑑の「登録証明書」は後日に交換することになっていたのですが、兄弟の一人が協議書の分割内容に不服だと言い出して、印鑑登録証明書の交換に応じません。 不動産の相続登記等が出来ずに困っています。 相続人全員の印鑑証明書が揃わなければ、遺産相続協議書は無効なのでしょうか? 遺産相続協議書だけで、各種の相続手続きを行うことはやっぱり出来ないのでしょうか?

  • 遺産相続分割協議書

    昨年父が亡くなり、今年母が亡くなりました。父が亡くなった時点で相続の事は、何もしていません。不動産があるため、遺産相続分割協議書を作ろうと思いますが、その場合父からの遺産相続分割協議書と母からの遺産相続分割協議書の2通を作らなければいけないのでしょうか?又その場合、母の署名捺印等はどうすればいいのでしょうか?家族構成は両親と姉・私・妹・妹です。どうかよろしくご教示願います。

  • 相続でもめています・・・

    私の夫の父親が去年亡くなり、もう一年が経ちます。 父が亡くなった際に、遺産がいくらかあり、 土地建物の他にクルマや現金がありました。 分割する際に、遺産分割協議書を作成し、主人の他の 兄弟2人と主人の母の4人がそれにサイン、捺印し、 現金とクルマについては相続手続き(名義変更等)が 既に済んでいます。 土地と建物については、長男である主人が相続する ことになっていて、協議書にも明記してあります。 しかし、土地や建物の名義変更をする際に、 他の兄弟や母親のサインが新たに必要らしく、 困っています。 と言うのも、今になって、兄弟のうちの一人が サインもしないし、土地も渡さないと言って来たのです。 既に、協議書にはサイン捺印しておりますが、 そのような意見は通るのでしょうか??? また、どうしてもおさないといった場合は、 名義変更が不可能なのでしょうか? その兄弟は、裁判をしてもいいと言ってます。 ちなみに、財産分与の際、現金などを法律で 定められたようには分割してません。 半分以上の現金を母親に、残りを三人で三分割。 クルマは兄弟の一人がひきとりました。 もう本当に嫌になるくらいもめています。 詳しくご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 私が相続する筈だったのに

    亡くなった父の遺産分割協議書を作成し署名捺印しました。いざ名義変更をしようと思ったら、私が相続するはずの遺産が、数週間前に相続人Aが勝手にA名義に変えていました。 亡くなった父の墓参りもしないAに不満を抱いていましたので、この事件を契機に遺産分割協議をやり直しAの持分を減らしたいと考えています。 法律的に可能でしょうか?またA名義から自分名義に書き換えることは可能でしょうか?

  • 相続する農地の草刈りについて

    父は死去、母は現在、入院中で手足も使えず、会話する事も出来ない状態です。 兄、姉A、姉B、弟の4人兄弟で 母の書いている公証遺言状では兄の相続分がありません。 そこで、兄弟のみで話合って、ひとつの土地を譲るようにしました。 合意書を兄弟で書いて、捺印しています。(母の死亡時は〇〇の土地を譲る) 実印を押した者もいれば、認め印の者もいます。 全員住所は書いていません、署名と捺印と日付だけです。母は体が不自由なので 署名捺印はしてません。 その農地ですが、草が生い茂っており誰が草刈りするのか問題になってます。 遺言状では他の土地も含めすべて弟が相続するようになっていて、後継ぎです。 兄はまだ、その土地が自分の物になるか、はっきり決まってないので刈らないと言います。その農地は遺留分請求されるとしたら、その額よりも価値があるものです。 (1)もし遺留分請求が裁判までいったら、この合意書通りになるのか  または、法律で決まった通り、1/8程度でしょうか? (2)また、皆さんはこの農地の草刈りは兄がするのが普通なのか  または後継ぎで遺言状では相続させると書いてある、弟がするのがよいのか  皆さんのご意見お願いします。

  • 相続について教えて下さい

    私の父の妹、つまり叔母が亡くなりました。脳出血での孤独死でした。福島県です。 叔母には私の父である兄とその上の兄がいます。この二人の兄は既に他界、両親(私から見て祖父祖母)も既に他界、叔母は生涯独身でしたので親族は、叔母の二人の兄の子供達(兄それぞれ3人で計6人)しかいないことになります。 叔母は自分名義の土地建物、預金、現金、自動車、宝飾品などを残しました。 ちなみに、土地建物の評価は路線価と取引事例から見ると1000万円程度と思われます。 (これから相続税評価額は調査しますが、とりあえず1000万円を評価額として回答下さい。) さて、質問です。宜しくお願いします。 1.通常法定相続人は、この場合、子供達6人で、均等に分配ということでしょうか? 2.相続税はいくらかかりますか?土地建物以外のモノについては相続税はかかるのでしょうか? 3.私の父は母と離婚し、母方が親権をとったため、私を含む兄弟3人は父の戸籍から抜けています。それでも父方の叔母の財産を相続する法定権利はありますか? 4.私の父は多くの借金を残して他界したので、私を含む兄弟3人は、父の死後すぐに相続放棄の手続きを裁判所でしました。父の相続を放棄しておきながら、父の妹の叔母の財産を相続することは出来るのでしょうか? 以上、回答宜しくお願いします。

  • 株の相続手続き

    父が他界しました。生前父に借金があったため子供は相続を放棄しています。母は放棄していません。借金については和解が成立し、全て終っています。 父が株を保有していたためわずかですが、正の財産として残っています。その株の名義を母に変更するためには、父の兄弟にも相続権が発生するのでしょうか?協議書で全て母にとういう文書に署名捺印してもらわなければ証券会社は手続きをしてくれないのでしょうか?