• ベストアンサー

・・・悩み

今年の8月で26才になります。 去年の8月に、伝染病単核病って病気にかかりそれがきっかけで 肝炎と血小板が減少する病気もあわせてなってしまい、仕事も グラッフィックデザイナーをしていたのですが辞める事になりました。 専門学校に行き卒業し、デザイナーでがんばろうと思ってたのですが辞めてデザイナーでの再就職は厳しく、次に何をしたらいいかわからなくなり、それでも何もしないのも辛く、入院してる間に色々と考えていて、今年の4月から通信制大学の経営情報学科に行こうと思い、 貯金を全部出せば行ける範囲だったので行く事を決め、今は病気を治しながら勉強しています。 最近は少しずつですが体調も戻ってきまして、親に生活費とか病院代を出してもらってるのが申し訳なく思い、知り合いのところで体調がいい日はバイトさせてもらってます。 将来を考えるとすごく不安になり悩み、テレビとかでフリーターとかニートの事をニュースなどで見ると自分の事を言われているようで、辛くなります。 通信大学の単位を全部取って、病気の他にも腰も前から悪く、体を全部治してから就職をしようと思っており、 今は腰と病気を治しながらアルバイトをしようと思っており、就職する頃には、27、8歳になり就職できるか考えると不安になります。 長く書いて読みにくいかとは思いますが、みなさんのアドバイスを聞かせていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alie-l
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

質問者さんへ あなたの書き込みを読んで、私が感じたのは、 「エライ!スゴイ!」です。 病気の治療をしながらも、親への心配りを忘れずに、 将来の為の勉強をされている。 とても素敵だと思います。 将来もし就職できなかったら・・などと不安に思わずに、 就職活動を始める前に病気を完治して、面接では 「病気になったことで、自分は強くなれた。」 とアピールすれば、きっと就職できると思いますよ。 アルバイトをされているお知り合いの方や、ご家族も 頑張っているあなたを応援しています。 しっかり治療して、勉学に励んでください。 私も応援しています。

noname#59705
質問者

お礼

すごく励みになりました。 最近はまだ少し体調が悪いんですが 前向きにがんばっていきたいと思います。 本当に有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#149391
noname#149391
回答No.4

私も以前同じ病気にかかったことがあります。 私は幸い早めに手を打てたので若干の血小板減少と嚥下困難で、 ご飯が食べられなくなる程度でしたが…。 大変だとは思いますが、そんなに悲観するほど酷い病気では ないです。現に私は治りましたから。大丈夫ですよ。 とにかく無理をせず、疲れたらしっかり身体を休める事が 大事だと思います。 焦るお気持ちは解りますが、焦って完治しないままお仕事をすると またわるくなりますからね。まずはしっかり治してください! 27、28歳で就職は余裕で出来ますよ。手に職も持たれているよう ですし。 無理しなければ治るんですから、治ればなんだって出来ます。 デザイナーというお仕事を本当にやりたいのであれば、また やればいいと思いますよ? ちなみに…余計なお世話なのですが、伝染病単核病の別名は ご存知ですか?人によっては「性病」扱いする人もいますので 嫌な思いをしないよう気をつけて下さい…。

noname#59705
質問者

お礼

有難う御座います。同じ病気になった人の意見が聞けて参考になりました。肝炎などがひどくて食事もまだ制限があったりして直るのに時間がかかってしまい体調にムラがありまして・・・・。 性病扱いってか友達がお見舞いにきてくれた時に、別名「キス病」って 聞きました・・・。先生が言うには、女性関係以外でもなるらしいです。色々とありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zuiy
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.3

広告業界で長く働いているものです。 デザイナーとして働くことは、もう考えられないのでしょうか? 通信制大学での勉強を役立てられる仕事に就くことを計画なさっているのでしょうか? デザイナーの仕事は、スケジュールに追われて、徹夜することも珍しくないし、体調に不安がある時期は、ちょっとキツイかもしれませんね。 でも、健康が回復したら、大丈夫ではないですか? なんとなく、文面からデザイナーの仕事が好きなのでは…と感じられます。 再就職がうまくいかず、体調の悪さも重なって、泣く泣く断念なさったのでは…? 一口に広告業界といっても仕事内容はピンからキリまであり、 質問者さまがどの程度のところで仕事をなさってきたかはわかりませんが、 何年か実務経験があれば、20代後半なら、再就職に年齢が支障になることはないように思います。 業界内でも転職が盛んな年齢ですし…。そもそも終身雇用を望んでる人の少ない業界ですしね。 30代でもバンバン転職もしくは独立していますよ。私の知っている東京でのことですが。 かつて再就職の就職活動がうまくいかなかったのは、年齢以外の要因があったのではないでしょうか。 体調が悪くて不安な思いやネガティブな思いが、言葉にしなくてもにじみ出てしまったとか。 他の仕事で、楽しさややりがいを感じられるのでしたら、私の意見はまったくの余計なお世話ですが、 デザインの仕事がいちばん好きなのでしたら、もう一度だけチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 試しといってはなんですが、 アルバイトでデザイナーをやってみては? 最近ではクリエーターの派遣もありますよ。良かったらサイトで探してみてください。たくさんの派遣会社があります。 未経験の業種のバイトより、きっと収入もいいはずです。 長期ではない気軽さもあるし、自分の気持ちを確認できるし。 派遣先で多彩な仕事もできるし、いろんな人にも出会えるし。 いかがでしょう。 まずは、お体を大事にすることが第一ですが、 体のことが落ち着いてきたら、ご自分の夢や気持ちも大事にしてあげてください。 ゆっくりがんばってくださいね。 まだ若いから、どんな道に進むんでも、気持ちさえあれば、全然大丈夫ですよ!!!

noname#59705
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 デザイナーは病気になってからは、デザイナーでがんばりたい って気持ちがなくなり、朝帰りとか休みもなく、何よりも友達が 29歳になった時に、クビにさせられたり、色々な事を見て気持ちが きれてしまい、次に何をしたいのか考えてがんばりたいとおもいます。本当に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

明確な目標と信念があるのなら、年齢は関係ありません。 ただ、やはり経験がない分、資格を取ったり職業訓練等でスキルを磨くことが近道でしょう。 フリーターやニートより、よっぽど立派ですよ。 頑張ってください!

noname#59705
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうござます。 資格は取ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 伝染性単核症の発疹について

    20代ですが、先日伝染性単核症になりました。最初は扁桃腺が腫れていて風邪だと言われ激しい症状が2週間続き、日常生活に戻れるようになった頃、伝染性単核症だったと言う事が分かりました。 日常生活に戻れるようになって1週間、発疹が出てきました。手のひら・足の裏まで発疹が出てます。ネットで調べると、発疹も伝染性単核症の症状だと分かりました。 伝染性単核症は自然に治るというので(体調は悪くないので)病院に行かなくていいかなと思っているのですが、この発疹はどの位の期間続くのでしょうか?あるサイトでは「数時間で治るものでない」と書いてありました。また、症状が良くなってから発疹が出るのは特に問題はないでしょうか? 長文・乱文で申し訳ございませんがご回答をお願いしますm(_ _)m

  • 伝染性単核球症

    こんにちは! 伝染性単核球症 (EBウィルス) という感染の移る病気の 事で、悩んでます! わかるかた 教えて下さい。 出来れば 具体的に お願いいたします。 今一年三ヶ月付き合って る彼氏がいます! 一緒に住んでいて 職場も同じです! 朝(出勤) も (帰宅)帰りも一緒にいます! イヤってほど 一緒にいます! で 知りたい事は~ なぜ 一年三ヶ月も 付き合ってる中で 彼氏は伝染性単核球症 (EBウィルス) に… ならなかったのに 2週間~3週間前に 風邪に 似た症状が でて! これは まずいと病院に診察に行きました。 そしたら 風邪ではなく… 伝染性単核球症と言われました! 自分なりに 調べてみたしたが よく わからなく…… キス病?唾液感染経路で移る ウィルス? はーっ… どういう事~と思い 一年三ヶ月 付き合ってて 今まで 何も問題がなく すごしてきてたのに いきなり 伝染性単核球症に なるものなのか…疑問に 思えて 仕方がありません…! 彼氏は 他の女性とキスしたり 移される事があったのかと悩んでます。 彼氏の血液検査結果で 1つわかったのが 過去に 伝染性単核球症 EBウィルスに感染した 事が なかった事と EBV EBNA 抗体が?過去感染した事がなかった事も わかりました。 彼氏は 27歳なんですが! やはり 彼氏は浮気をしたのでしょうか? それとも私が 移したのでしょうか? 伝染性単核球症 EBウィルス感染は? EBウィルス感染した事が ある人から感染して移される?のでしょうか? 一回でも EBウィルスに感染した人が たまたま 体調が疲れてたり メイキリョクの力が弱ってるときに まれに また発症して そのときに彼氏に私が移してしまったとも 考えれますか?

  • このままじゃ嫌だよぉ・・・!!

    今年の8月伝染性単核球症をわずらい入院。8月末には完治し退院しました。この病気は完治してからもダルさなどの症状はしばらく続くと聞いていたのですが、退院して2ヶ月ちょっと・・・仕事も念のためお休みし安静にしてましたが、いっこうに頭が重い・ダルイなどの症状は治らず、今日また検査しに行って来ました。 私の場合もともと白血球の数値が他の人に比べて低いらしく(ちなみに健康な時の数値は調べた事がないのでお医者さんも断定できないみたいですが、通常の人は3500~9700くらいが平常値?)、退院時には白血球が4400まで戻ったのにもかかわらず、今日の結果では入院初期とあまり変わらない2500という低数値の結果が出ました。 それについてお医者さんは、白血球以外の数値には異常が見られない事から、今の時点では安心していいと言われました。 風邪をひくと白血球も下がったりするらしいので、体調を少し崩したのかな・・・とも理解できますが、とにかくいくら規則正しく休養をとっても体調不良が治らないんです。このままでは不安ですし仕事にも差し支えます。白血球が低すぎるのも心配です。 伝染性単核球症になったから故の症状として、目をつむるしかないんですかね?また早く良くなる為には規則正しい生活・快食快眠以外にどんなことを心掛ければ良いのでしょう?

  • 伝染性単核症(キッス病)を媒介しやすい?

      私の友人二名(ともに成人)が伝染性単核症に罹り、発症してしまいました。 その友人が二人とも、私と一緒に一週間ほどの旅行に行った1~2か月後の発症でしたので、ひょっとして私が感染させてしまったのではないかと不安になっています。 一人目の発症は去年の6月頃。 二人目は、今年の4月に発症しました。 その間、私は健康です。 キスなどはしていませんが、長期間一緒に過ごしました。 自分では気づかないだけで、実は私は伝染性単核症のウィルスのキャリアであり、 免疫を持たない人と一緒にいると感染させてしまいやすい――というようなことはあり得るのでしょうか? また、もしも、そうであるとしたら、どのような対処をすべきでしょうか? お教えくださいませ。  

  • 伝染性単核球症の症状について

    10日ほど前から体調を崩し、病院にて「伝染性単核球症」と診断されました。 血液検査では、白血球の形の異常が発見され、それによって診断したようでした。 しばらく安静にしていたからか、先週末くらいから、熱は微熱(36.8~37.6)を行ききする程度になりました。 しかし、それとほぼ同時に、それまではなかった、 喉の痛みと腫れ、扁桃腺の腫れという症状が出現し始めました。 お医者さんには、「あとは熱が落ち着いたら日常生活に戻していい」と診断されたのですが、 現在の症状が、伝染性単核球症の症状なのか、別の病気を併発したのか判断しかねています。 伝染性単核球症は、わかれて症状が出る事はあるのでしょうか。 また、リンパにしこりが発症当初からあったのですが、 少しずつ数が増えていて、顎骨の裏や耳の前にもしこりが出てきました。 もともとあったしこりも、大きさが増してきています。 リンパのしこりは、増えていくものなのでしょうか。 初めての発症でわからないことだらけです。 何かアドバイスを頂けたら、助かります。

  • 伝染性単核球症にかかったのですが

    2年前の10月に伝染性単核球症に かかりました。 その年の6月に1回だけHした人がいます。 (ゴムなし、外だしです。) 伝染性単核球症の潜伏期間が4~6週間らしいので 1回だけした人から移ったものではないと思うのですが まれに潜伏期間が長い時ってあるのでしょうか? それとHIV感染がナゼか気になります。 HIVに感染すると潜伏期間を経て まず、伝染性単核球症になる人もいるそうで。。。 伝染性単核球症にかかり病院に行ったときに 血液検査もしましたがそのときにHIVの検査を ついでにやるってことはないんですよね? 検査するとしたらこちらに了解を取って 検査するって事になりますよね? 2年ほど経って、体重減少はないのですが 下痢がひどくって、もしかして・・HIV???・。 と思っています。

  • 伝染性単核球症の病中に歯科手術は可能ですか?

    初めまして。 現在、アメリカ移住中の者です。 専門的知識のある方に質問させて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 まず、お恥ずかしい話なのですが、異国での生活上の諸事情により、半年以上前から放置せざるを得なかった虫歯があり、その為に広範囲に広がってしまった炎症の歯科手術を控えています。 虫歯放置の為に亡くなられた方のニュースを読み、アメリカ人の主人に伝えて、主人が歯科受診に連れて行ってくれた際には、手術という手段しか残っていない状態でした。 こちらの国柄、医療費も保険料も高額であり、また日本の様に医者を理屈抜きで信じるという事も難しいという事情もあります。 主な症状としましては、頬の腫れ。顎の腫れと痛み。首のリンパの腫れと痛み。肩から背中にかけての激痛。上胸の痛み。左耳周辺の痛み。吐き気。ふらつき。目のかすみ。発熱。頭痛。喉の痛み。肩こり。筋肉痛。両腕の痛みと痺れ。貧血。が挙げられます。 歯科医より、歯科手術により全て改善すると言われ、安心して手術日を待っていたところに、伝染性単核球症を患っていることが病院にて発覚しました。 伝染性単核球症によるウィルスが全身に行き渡ってる状態なのですが、放置している虫歯が原因で炎症を起こしてるのか、伝染単核球症によるウィルスから炎症を起こしてるのかを混乱していまっています。 アメリカの内科医のドクターに聞いても、歯科医のドクターに聞いても、明確な返答が期待できない状態です。 歯科医のドクターからは、伝染単核球症の病中でも歯科手術を勧められています。そしてペニシリン系抗生物質も勧められました。 その歯科医は伝染性単核球症についての知識は持っていないそうです。 私がネットで検索したところ、伝染単核球症の病中にペニシリン系抗生物質を服薬すると、アレルギー反応からアナフラキーショックを起こしてショック死する危険性もあるとの事でしたので、恐ろしくなってしまいました。 内科医のドクターも、歯科手術に危険を伴うかは分からないとの事です。 私はもう、アメリカのドクターの言う事を信じていたら、死んでしまうのではないかと怯え始めて、とうとうこちらで皆さんに質問させて頂く事に致しました。 伝染単核球症が長引いている可能性もあります。2人のドクターが見落とした可能性があるのです。 駆け付けた救急病院で診てもらった3人目のドクターで発覚したのですが、点滴はして頂きましたが、薬も処方されずに帰宅して来ました。 こんなことで、本当に大丈夫なのか非常に心配です。 質問1)伝染単核球症の病中に歯茎の炎症の外科手術をする事は妥当でしょうか? 質問2)ペニシリン系抗生物質は危険だと思うのですが、如何でしょうか?その他、伝染単核球症に効く薬をご存知の方がいらしたら、ご教授の程、宜しくお願い致します。 質問3)歯茎の炎症が体調不良の第一の原因だとしたら、手術をすれば体調は改善するのでしょうか? 質問4)伝染単核球症が体調不良の第一の原因だとしたら、症状が収まれば体調は改善するのでしょうか? 質問5)どちらともが原因の場合は、どの治療から行うのが妥当でしょうか? 質問6)現在の状態でドクターが治療法の決断をできずにいると、命の危険の可能性もあると怯えているのですが、如何でしょうか? 質問7)その他、どんな事でもアドバイスとご教授を宜しくお願い致します。 お手数をお掛け致しますが、異国の地で信頼して相談できる専門家もなく、非常に不安な心境であります。 どうか宜しくお願い致します。

  • 伝染性単核球症、抗体について

    伝染性単核球症の、抗体について質問させて頂きます。 私はつい先日、体調不良の為受診した病院で、 急性肝炎という初期診断で入院致しました。 長期に渡って安静が必要との事で、現在は、 肝機能の数値も下がり始めている事が血液検査の結果認められ、退院し、 仕事も辞め(長期休暇を取らせて貰える様な融通の利く会社ではなかった為)、 自宅で薬を飲みながら、安静にし、2週間程様子を見て、 また血液検査を受けに病院へ行く事が決まっております。 ここからが本題なのですが、 入院中、様々な検査を受けた結果、本当の病名が明らかになりました。 それが、伝染性単核球症です。 肝機能の異常は、伝染性単核球症によるものでした。 主治医にも説明されましたが、退院してから、自身でも 伝染性単核球症について色々調べてみました。 感染の主は、キスによる、唾液によるものだと知り、とても悩んでおります。 今現在私には同棲している恋人がいます。 キスで感染したのであれば、あまり考えたくないのですが、 思い当たるふしは今の恋人しかいません。 伝染性単核球症は、感染してからの潜伏期間が長い様ですが、 恋人とは、付き合って来月で1年になります。 同棲してからは毎日キスをしていましたが、その同棲生活も、 5か月になります。 勿論その間、他の人とキスは一切しておりません。 回し飲みなどでも感染するとも知ったのですが、 回し飲みを恋人以外とした記憶は片手で数える程度しかありません。 勿論、回し飲みをした相手(友人)は伝染性単核球症の症状はない様です。 殆どの人が無症状のままEBウィルスを持っているとの事でしたので、 その友人は、自分では自覚症状がないだけ、とも考えられますが…。 恐らくは、今の恋人からの感染だと思います。 この事を恋人に話すと、恋人は学生の頃A型肝炎を患った過去がある為、 自分(恋人)には抗体が出来てるのかもね、との事でした。 少しだけ、曖昧な情報ではありましたが、 一度伝染性単核球症にかかると、抗体が出来、その後は、 また自分が伝染性単核球症で苦しむ事はないという記述も見かけました。 一度伝染性単核球症になってしまったら、抗体が出来て、 その後は、伝染性単核球症のウィルスを持っている人とキスをしても、 大丈夫なのでしょうか。 今は何となく怖くて、恋人とキスが出来ない状態です。 まだ肝機能が完全に正常値に戻っていない事もあり、 次の通院日の血液検査で肝機能の正常化を確認するまでは、 キスは控えた方が良いのでしょうか。 主治医に聞くにしても、次の通院日までまだ5日程ある為、 それまでの間が不安です。 恋人は理解を示してくれていて、キスは頬にしたりという感じですが、 やはり時折、「もう何日キスしてないかな」と言ったりします。 私自身も、好きな相手とキス出来ないのは辛いです。 何かご存じの方いらっしゃいましたら、是非ご回答お願い致します。 参考になりそうなサイトがありましたら、URLを付けて頂けると 大変助かります。 また、咥内にウィルスがあるという観点から、 中断している歯科治療を受けていいものなのか、 その点も気になっています。 その点についても情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら、 どうぞ宜しくお願い致します。 長文を読んで頂きありがとうございました。

  • 伝染性単核球症について

    今月に伝染性単核球症(EBウイルス)にかかりつい最近、退院したばかりなんですが 完治したあとは体から完全にウイルスがなくなるんでしょうか? まだ退院したばかりなんですが普通にキスなど飲み物を一口もらったりしても平気なんでしょうか? 自分は今、歯科技工士という仕事を目指して勉強しています。 患者の口腔の模型など使う仕事なのでこういった病気は厳禁なので 就職が近いので早めに知りたいです。よろしくお願いします。

  • ≪至急≫海外保険について(経過観察で通院中)

    今週末から海外に行くのですが、 先週、体調が悪く病院にかかりました。 診察の結果、伝染性単核球症ということがわかりました。 今は体調は安定していますが、肝臓の数値が異常な状態です。 この病気は自然治癒しかないとのことで薬はもらっておらず、 主治医からは海外に行ってもよいと言われました。 帰国後にもう一度肝臓の数値だけを調べるとのことで受診することが決まっています。 このような場合、通院中という扱いになり保険に入れないのでしょうか? 入れない場合、その病気以外で病院にかかった場合も実費を支払うということになるのでしょうか? 海外旅行に行き慣れていないのでまったくの無知です。 アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • イノヴィスCPS03で糸通しの時にカセットを入れたいのに、赤も緑もランプが付かないトラブルが発生しました。
  • カセットを挿入しようとしたが、イノヴィスCPS03のランプが付かずに挿入できませんでした。
  • ブラザー製品のイノヴィスCPS03で糸通しをしようとすると、カセットの挿入ができない問題が発生しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう