• ベストアンサー

Win XP HOMEとPROの違いはどんなところ?

meremの回答

  • merem
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.1

ネットをする程度であれば実質の違いは無いと思って下さい. RAIDやドメインへの参加など,ある程度パソコン関連の知識が無いと使えない機能が入っているだけです.

関連するQ&A

  • プリンタの共有について WIN XP PROとWIN XP HOME

    プリンタの共有をしたいのですが、WIN XP PROからWIN XP PROのプリンタの共有はできたのですが、WIN XP PROからWIN XP HOMEのプリンタの共有ができません。プリンタのインストールで、プリンタの検索をしてもでてきません。どうしたらいいかわかりません。

  • Win 2000 Proとwin XP Proの違いは?

    Win 2000 ProとWin XP Proの主な違いはなんなのでしょうか? パソコン初心者なのでわかりやすく教えていただけるとうれしいです。お願いします。

  • Win2000ProからWin XP Homeへ

    Win2000Proの自作PCを譲り受けたのですが、そのPCにWin XP HomeをインストールしXPとして利用したいと思っています。インターネットへの接続も出来たら行いたい。アドバイスをお願いします。

  • XPとWIN2000のプリンター共有について

    初歩的質問ですみません。 現在社内でLANを構築しております。WIN2000Pro2台とXPHOME2台です。プリンターは設置場所の関係でXPとWIN2000に直接一台づつLOCALでつなげております。(共有済み) WIN2000からXPのプリンターは使用できるのですが、XPからWIN2000につながっているプリンターを使用できません。(XP間では使用できる) プリンターの追加ウィザードから参照でプリンターを選ぶこともできません。(認識していない?) ドライバーか共有で必要なことをやっていないのではないかと思います。よろしくお願いいたします。

  • win7pro→win7homeの共有が出来ない

    win7home⇔win7proでのファイル共有が出来ません。 7homeから、7proの共有フォルダにアクセスすることは出来ますが、その逆が出来ません。 「指定されたネットワークプロバイダー名が無効です」と表示されます。 どちらのPCも共有の詳細設定で、ネットワーク探索、ファイルとプリンタの共有が有効になっていて、48/56Bit暗号化を使用し、パスワード保護共有も無効になっています。 ワークグループも2台とも同じEveryoneになっています。 セキュリティソフト「ノートンインターネットセキュリティ」をアンインストールした状態でもNGでした。 7proのguestアカウントはオンにしてあります。 7pro側から[ファイル名を指定して実行]で\\192.168.XX.X (7homeのIPアドレス)を入力しても、NGでした。 (エラーコード0x80070035 ネットワークパスが見つかりません。と出ました) 7proでネットワークから自らのコンピューター名をクリックしても、IPを入力してもだめでした。 ちなみに、他にもVistaやXPのPCがありますが、症状同じく、XP/Vista→7の共有フォルダはアクセスできても、7→XP/Vistaの共有フォルダにはアクセスできませんでした。IP入力してもNGでした。 7pro側から[ファイル名を指定して実行]でnetplwizから詳細設定タブ→パスワードの管理→資格情報マネージャーから7home側のコンピューター名を削除しても同じでした。 どちらのPCもバッファロー製の無線LANルーターを介して無線LANで接続しています。 7proの方はUSB型無線LANアダプターを使用していて、ドライバーの再インストールも行いましたが、症状は変わりませんでした。 7proから7homeのIPのpingをかけても、ちゃんと応答は返ってきました。 7proでnet config workstationをかけると、「アクティブなネットワーク(ワークステーション)」が空欄でした。 同じことを7homeでやると、NETBT_Tcpip_[ ] と書かれていました。 [ ]の部分の中には、沢山英数字が入っていました。 初めて共有設定して、このようなエラーが出ました。 宜しくお願いします。

  • Win XP ProとWin2000 Pro

    Win XP ProとWin2000 Proのネットワークがまたうまくいきません。XPをルーター代わりにインターネットの共有をしています。つい先日までは、WIN2000のTCP/IPを自動的に取得で問題なく使えていたのですが、現在は、IPアドレスが、 169.254.135.121 255.255.0.0 になってしまい使えなくなりました。 WIN2000Proの設定方法を教えてください。

  • XP-proとXP-home間でのファイル共有

    XP-proとXP-home機を同じWORKGROUPにしてファイル転送をしようとしました。PRO機のUSER:PASSWORD=ABC:aaa、HOME機のUSER:PASSWORD=XYZ:zzzです。両機でそれぞれ1つのフォルダを「共有」にしました。ネットワークの設定で「ファイルとプリンタの共有サービス」はONにします。 PRO機からはHOME機の共有フォルダが見え、コピー等できたのですが、HOME機からはPRO機のコンピュータ名は表示されるもののその中の共有フォルダが表示されません。 質問(1)ログオンユーザ名とパスワードを同じにしないと、PRO機はHOME機からアクセスされるのをブロックするのでしょうか? 質問(2)HOME機で「共有」をかけたとき、共有パスワードの設定は出来ないのでしょうか? 同じWORKGROUPのマシンに対して無条件公開になってしまうのでしょうか?

  • win2000proをWIN XPホームEdにしたいのですが・・・・・

    現在使用中の ”OS”win2000proをWIN XPホームEdにしたいのですが、アプリケーションやデーターを残したまま"OS"だけをxpにするものがありますか?いくらぐらいでしょうか?(ハードは、CPU:2Ghzメモリー:512M)で使用中ですよろしくお願いします。

  • Win7とXPでホームグループの設定ができない

    win7とXPでホームグループの設定ができません。 デスクトップ(Win7 32bit)2台、ノートPC(XP Pro)1台。モデムにルータより有線接続。 3台共にセキュリティソフトはESET Smart Security4.2です。 インターネットは3台とも出来ています。 PC同士でデータのやり取りをしたいので、初めて共有フォルダやホームネットワーク構築について試していました。 フォルダも共有設定し手順に従い、ホームグループの設定を進めました。 3台のパソコンを起動した状態で、デスクトップ側でホームグループの作成をし、パスワードも表示されました。 その後、他のPC側でホームグループ作成の画面を開いたら、「今すぐ参加」のボタンはなく、デスクトップで操作した時と同様に作成画面しか出ていません。 セキュリティソフトのファイアウォールが原因と思い【例外付きの自動フィルタリングモード】→ 【ゾーンとルールの設定】→【ゾーン】にてLANにつながっている他のPCのIPアドレスを追加。 結果・・・「今すぐ参加」のボタンは出てきません。 ほかにどんな事を試したらいいでしょうか?

  • MACとXPのホームネットワークの・・

    光回線です、光電話にしたら、NTTでルーター(RT-200KI)を置いて行きました、XPのホームとXPのプロとMEが以前ありましたMEにはLANポートが無かった事とノートだったのでRT200KIが来る前にメルコの無線ルーター(WHR-G/U)を使っていました。現在MEはなくメルコのルーターは使ってないはず?だと思います、今ホームネットワークはRT200KIに有線でXPホームと有線でXPプロをそれぞれ刺して二台はファイルとプリンタインターネット接続が共有出来ています、うちにもう1台MAC(G4)があり、それもホームネットワークに入れようか、入れまいか(と言うのは何も刺していませんし何も設定してませんがG4がインターネットには繋がっているのです)ブラウザでスピードテストをすると20M前後の結果がでますし、メールの送受信も出来ます、ただファイル共有やプリンタの共有は出来ていません、もうLANケーブルも無いので今の無線?(設定もしていませんけど、子機も刺していませんけど・エアマックは内臓されてるタイプだから繋がってるのでしょうか?)メルコはWINオンリーのはずだったような?、今の環境(何も買わずに)でXPとファイル・プリンタの共有させる事は出来ますか?、もし可能でしたら、教えて下さい。不可能でしたら今の状態も結構気にいってますので 今のままでもいいです。でも共有が出来るようになると、とても便利になるのですが・・