• ベストアンサー

駐車中のバッテリーの消費電流

駐車中のバッテリーの消費電流を知りたいのですが、 おそらく車種によって異なるとは思われるのですが、 フル装備程度の乗用車、もしくはある特定の車の例でも 構いませんので教えてください。 (数値も大体で結構です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

外車は測定したことはないですが、国産高級車で50mA以下だと思います。 軽自動車では10mAちょっとでしょう。 もちろん純正品だけの装備をした車であって、ユーザーが勝手に付けた装備を除外した話です。 メーカーの考え方としては、「冬季、1ヶ月放置してもエンジンをかけることが可能であること」を目標としているようです。 かりに、バッテリからの漏れ電流(暗電流という)が50mAもあれば、30日間(720時間)で36Ahも放電することになります。 20mAでは、14.4Ah放電します。 例えば、バッテリ型式55D23Lの場合、満充電時の容量は48Ahです。 この値は、25℃の場合ですが、バッテリは温度が下がると容量は低下して、零度になると41Ahしか発揮できなくなります。 しかし、零度では、バッテリの自己放電量は無視できるほど小さいです。 いつも満充電されているとは限りませんから、80%充電の状態(約33Ah)で、冬季30日間放置した場合、暗電流が20mAの車では、容量が20Ah以下となって、始動できないでしょうね。 つまり、バッテリ容量に応じて、暗電流の値が考慮されています。 「バッテリ 暗電流 100mA」で検索すると、親切な情報が出てきます。 http://1999ch.com/estima/eg-b9.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • posh156
  • ベストアンサー率37% (231/620)
回答No.2

2500ccセダンです。 停車中に電気を使用していると思われるものは・・・センターコンソールにある直系5cmほどのアナログ時計と、1DINのCDラジオ、あと、キーレスエントリー(キーのボタンを押してロック解除するタイプ)でしょうか。 全て純正の標準装備です。 で、消費電流は17mA程度のようです。  計測方法は少し変っていますので、ご参考までに。 車庫に駐車しているあいだ、フローティング充電器につなっぎぱなしにしています。 充電電流を監視していますが、2~3日経つと、17mA程度に落ち着き、れより下がらないので。 バッテリー液の余分な電気分解の消費もいくらかは有るでしょから、暗電流はもう少し低いかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60563
noname#60563
回答No.1

何度か暗電流計ったことは有りますが具体的な数値は記憶に無いですが、普通は時計やオーディオのバックアップなどの電流と警報機などが有ればそれの消費電流・・・ 実際にはバッテリーは自然放電しますから消費していなくても長期駐車していればバッテリーは上がります、具体的な数値は実際に暗電流を計った方が解りやすいです(微々たる物だったと思いますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費電流17mAのスキャナーがバッテリーに与えるる影響

    威嚇光型防犯装置(スキャナー)を車に取付けました。7つのLEDが点滅するタイプで消費電流は17mAです。 キーOFFで作動するようになっていますので、バッテリーがダメになる心配は無いと思いますが、どうでしょうか? 極端な話、エンジンをかけないで何日(もしくは、月、さらには年単位かな?)程度放っておいても大丈夫な物でしょうか?

  • バッテリーの消費と回復について、教えてください

    バッテリーの状態を100として、 セルを掛けた時点でどのくらいの数値に落ちるでしょうか? また、ラジオをつけた場合、エアコンをつけた場合、ヘッドライトをつけた場合、 どれくらい走行をしたら、100の状態に戻るでしょうか? バッテリーの使用期間、気温等、車種等で 様々な要因で変化するでしょうが、大体で構いません。

  • 回路の消費電流の求め方

    回路の消費電流値の求め方について質問させていただきます。 例えば3.3V電源の電子部品のみを使っているような、単電源回路の消費電流を求める場合、使用している部品(ICなど)それぞれの 消費電流を単純に足せば良いのでしょうか? 各ICの消費電流はデータシートに掲載されていますか? 自分でも見てみたのですが、英語で書いてあるし、電流もいくつか種類があってよくわかりませんでした。 どの値を見たらよいのか教えてください。例を挙げて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 車の暗電流(待機時の電流)はいかほどでしょうか

     先日 『車のバッテリーをあげたことがありますか』 を質問した者です。多数の回答いただきありがとうございました。その後2Aで30時間近く補充電をしたところバッテリー液の比重は1.150から1.250まであがりましたので様子をみています。  車種・装備で差はあることは承知していますが暗電流はいかほどでしょうか。トータルの電流またはナビやECUのメモリーの個々の待機電流でも良いです。マインーはナビとリモコンスターター、イモビキー、あとルームライトのオフレディを生かしていて20mA弱でした。どうも20mAは多すぎると思っています。

  • 乗用車のバッテリーの電流は一般的に何アンペアですか?(一般があるなら)

    乗用車のバッテリーの電流は一般的に何アンペアですか?(一般があるなら)

  • 交換したバッテリーが上がる

    平成10年式の国産乗用車に乗っているのですが、新品のバッテリーに交換しても1~2ヶ月ぐらいたつとバッテリーが上がってしまいます。 ・以前に交換した新品バッテリーでもほぼ同様の現象 ・車に乗るのは1週間に1回昼間1時間程度 ・装備はフルノーマルで、電装品などの追加はない ・ライトのつけっぱなしなどは毎回確認している なにが問題なのでしょうか。教えてください。

  • 低消費電流のオペアンプをさがしています。

    日本製の低消費電流のオペアンプを探しています。 消費電流は+3.3V単電源で実力値 3マイクロアンペア程度かそれ以下で、 面実装タイプのものです。 宜しくお願いします。

  • 電圧と消費電力の関係ですが・・・

    初歩的な質問ですが・・・・ 自動車(12V車)のラジオ(消費電力10W)を例えて言うと、 バッテリ電圧が、11.5Vとすると、消費電流は、869mAと算出できます。 満充電されたバッテリで13.0Vの場合は、消費電流は、769mAとなります。 以上のことから、バッテリーが弱ってくるにつれて、電気製品の消費電流は増加するのでしょうか? 又は、消費電流は変わらずに、消費電力が変化するのでしょうか? 消費電力10Wは、12.0Vの電圧がかかった状態の数値としているのなら、 11.5Vだと、9.58W。 13.0Vだと、10.8W。 と、消費電力が変化するのでしょうか?

  • 消費電力の計算について

    DC24Vのバッテリに接続されている総消費電流の計算をしようとしています。 バッテリに接続されている機器の仕様書から消費電流や定格入力電流から数値を拾い出して計算しようとしています。 ここで、電源がDC24Vでない機器はDC-DCコンバータで電圧を変換して電源を供給しているのですが、この時の消費電流は、そのまま機器の仕様書の電流値を使ってよいのでしょうか。それとも電源電圧を変換したらバッテリが供給する電流値は変わり、計算しなくてはならないのでしょうか教えて下さい。 例えば、電源DC5Vの機器をDC24のバッテリに接続するためにDC-DCコンバータでDC24V→DC5Vに電源をコンバートしてDC5Vの機器に電源を供給します。 DC5Vの機器の消費電流の仕様書は2Aですが、 DC24Vのバッテリの消費電流も2Aになるのでしょうか。 それとも、何らかの計算をしなくてはならないのでしょうか。 宜しく御願いします。

  • 【車のバッテリー上がり】2台の車をバッテリーチャー

    【車のバッテリー上がり】2台の車をバッテリーチャージケーブルで繋ぎますが乗用車だとバッテリーが1個ですがトラックはバッテリーが2個付いてつながっていますがこれは直列に繋がっているのでしょうか?並列に繋がっているのでしょうか? バッテリーが1個の乗用車の場合は先にバッテリーが上がっていない車にマイナスを付けて、バッテリーが上がっている方にもマイナスを付けて、バッテリーが上がっていない方のプラスにつないでからバッテリーが上がっている方にプラスを繋いでバッテリーが上がっていない方の車のエンジンを掛けてから、バッテリーが上がっているほうの車のキーを回してエンジンが掛かるか試すんですよね?その際にバッテリーチャージケーブルがない場合に家の配線に使っているVVFケーブルは100V、200Vまで耐えれるはずですがどのくらいの電流が流れるのでしょうか?VVFケーブルで耐えられるのでしょうか? あとトラックのバッテリーはどう繋げばよいのでしょう?2個のうち1個をチャージすれば動くのでしょうか?