• 締切済み

工場内の経理事務について

30代前半男です。 現在、地方の中小企業の経理部に勤務しています。 今の会社は転職3回目の会社で、まだ三ヶ月しかたっていません。 待遇当に不満もなく、上司からもかなりいい評価を得ていて、 来月から昇給してくださるという内示がありました。 しかし、今の会社は財務体質が非常に悪く、将来が心配です。 私自身、経理のスキルもあまりあるとはいえません。 月次も補佐業務しかしたことがなく、キャリアアップの為の転職 でしたが、前の会社と同じ様なことしかできそうもない環境です。 先日、とある食品工場(かなりの大手)に試しに応募したところ内定しました。 その会社では決算までやらせてもらえて、かなりのスキルアップになる と思っていますし、会社の安定度からいっても今いる会社とは雲泥の差 があります。 懸念点は、(1)試用期間中はアルバイト扱いである事。      (2)固定の休日がなく、シフト制である事。(これが一番ネックです。)      (3)工場の経理経験が無く、日商簿記2級程度の知識しか無い     私でつとまるかどうか不安。 上記三点です。 今のまま勤めていてもいいのですが、非常に不安定な会社でスキルも あまり積めないまま、会社に万一の事があったらと思うと、 このチャンスを逃さず、経験を積みたいという思いもあり、悩んでいます。 実際、工場内の経理経験者の方のアドバイス等いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。     

みんなの回答

noname#136967
noname#136967
回答No.1

転職されても同じことの繰り返しです。簿記検定の取得級は参考程度にしかなりません。工場の経理の場合には、工業簿記が主になりますので。

karimaroron
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >転職されても同じことの繰り返しです。 スキルをつめないまま転職という意味でしょうか? 先方のお話を聞く限りそうではないと判断したので悩んでいる 次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工場の経理事務について

    30代前半男です。 先週も同じ内容で質問しましたが、あまりアドバイスが つかなかったので再質問させていただきます。 現在、地方の中小企業の経理部に勤務しています。 今の会社は転職3回目の会社で、まだ三ヶ月しかたっていません。 待遇当に不満もなく、上司からもかなりいい評価を得ていて、 来月から昇給してくださるという内示がありました。 しかし、今の会社は財務体質が非常に悪く、将来が心配です。 私自身、経理のスキルもあまりあるとはいえません。 月次も補佐業務しかしたことがなく、キャリアアップの為の転職 でしたが、前の会社と同じ様なことしかできそうもない環境です。 先日、とある食品工場(かなりの大手)に試しに応募したところ内定しました。 その会社では決算までやらせてもらえて、かなりのスキルアップになる と思っていますし、会社の安定度からいっても今いる会社とは雲泥の差 があります。 懸念点は、(1)試用期間中はアルバイト扱いである事。      (2)固定の休日がなく、シフト制である事。(これが一番ネックです。)      (3)工場の経理経験が無く、日商簿記2級程度の知識しか無い私でつとまるかどうか不安。 上記三点です。 今のまま勤めていてもいいのですが、非常に不安定な会社でスキルも あまり積めないまま、会社に万一の事があったらと思うと、 このチャンスを逃さず、経験を積みたいという思いもあり、悩んでいます。 実際、工場内の経理経験者の方のアドバイス等いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 経理事務の展望は?

    ここで回答されている方は、経理経験者が多いと思うので質問します。 経理をして、詳しくなっていって、その先何か考えていますか? 私は経理事務をしています。 漠然としていますが、この先の展望が見えません。 こんなことを考えるのは、私が非正規社員だからだと思います。 いずれ転職しなければならない時がきます。 今から未経験の職種は遅いし、特に興味がありません。 となれば、今の職種関連でのスキルアップでしょうか。 アドバイスください。

  • 経理事務の仕事って

    人材登録をしている会社から 経理事務のお仕事を紹介されました。 今まではインテリアショップの店長経験しかなく、 キャリアチェンジを望んで転職したいと思っています。 中国語を勉強していますので、将来的には それも絡めた仕事に就きたいと思っています。 人材会社の方は「経理」に「中国語」がくっつけば 次にキャリアアップ転職がしやすくなりますよ、 といわれましたが、本当なのでしょうか? 経理に中国語って役に立つ気がしません・・・。 また、経理の仕事の「キャリアアップ」はどのように なるのでしょうか? やはり資格を取ることでしょうか。

  • 経理事務を一人で

    転職活動中です。 以前は経理事務を8年していましたが、補助的な業務が多かったので、年次決算どころか月次処理もしたことがありません。 現金出納や売掛金の消し込み、伝票を起票して会計ソフトに入力するまでを担当していました。給与計算は年末調整まで一通りできます。 先日、経理事務で応募した会社から最終面接の連絡を頂きました。 求人票の仕事内容には、決算処理は書かれていませんでした。 面接時に確認すると、年次決算は会計士にお願いしていますが、月次表作成などの処理は担当してもらいますとの事でした。 減価償却など仕訳は理解できていますが、実際に処理したことはありません。 会計ソフトを使われていますが、私の経験してきた仕事内容で、頑張れば月次処理はできるものでしょうか? 弱気な発言ですが、正直ここまで面接に残れたのが不思議なくらいです。決算や月次表作成をしたことがないと言ってあります。 月次処理や年次決算処理をやってみたい気持ちはとてもありますが、一人で経理を担当しなければならないので、不安があります。 簿記2級位の知識があれば、できるものでしょうか?

  • 未経験からの経理事務について

    私は以前一般事務を1年間していて、更なるスキルアップのために一度その会社を退職し、経理専門学校に通い日商簿記2級を取得しました。所が転職活動をする中で「資格だけもっている人間に経理を任せられない」や「実務経験がないとこういう仕事は難しいよ?」など言われる始末。活動前からこういう事を言われるのはだいたい予測はついていたんですけど実際に言われるとやっぱり嫌な感じがします。一応求人情報誌やWebもひととおり見てみましたが「経験者優遇」などと書いている企業が多く目に付きます。こういう企業に応募するのは無謀でしょうか?だとしたらどのような手段を取ればいいのでしょうか?ちなみに私は23歳、まだ資格を取得してから4ヶ月弱ぐらいです。

  • 経理事務について

    28歳女性です。 今までしてきた仕事は、電話会社のコールセンターでの 電話の応対や通信販売の電話注文受付など電話応対を多くやってきました。(雇用形態はアルバイト) ですが最近、一生の仕事として経理事務に転職したいと考え簿記2級を取得致しました。 しかし経理事務をしている知人に相談したら簿記2級はもっているのが当たり前で それ以外にパソコンはブラインドタッチはできるか・ワードとエクセル以外にアクセスやパワーポイントや会計ソフトは使えるか・電卓は早く打てるか・字は綺麗か・暗算はできるかといったことでした。 そこで質問なのですが経理事務にって実際必要な資格やスキルなどはどういったものなのでしょうか?この知人以外の現場に方の声が聞きたいのです。 また、これを読んで頂いている人事の採用担当の方がいらっしゃいましたら採用基準で人柄以外にどういう点が合否の分かれ目になるのでしょうか?また簿記のテストなどはある場合が多いのでしょうか? (私は経理職は未経験ですので会社を探す際は未経験者・可のところであったり、もしなければ派遣からでもよいと考えています。)

  • 経理事務、お給料が少ないです…

    飲食業界で経理事務をしています。今の会社に入社して半年です。30代前半の女性です。経理と言っても、補助のようなもので、社員の給料計算やその他のことは税理士や社労士にお願いしています。 特に簿記の資格ももっておらず、スキルアップを兼ねて、今年の6月に日商2級を受験する予定です。 訳あって一人でアパート暮らしをしており、月一回精神科に通院しています。このことに関しては社長も知っています。 5年ぶりに社会復帰し、初めての業界、経理なのですが、お給料が手取りで月11万です。交通費もなく、残業もさせてもらえません。休みも週休2日ではありませんし、お昼休みもないに等しいです。昇給・賞与なんてあるのかさえ謎です。これでも交渉してお給料を上げてもらったんですが…。 今転職するにも経験が少ないですし、求人もありません。もう少しいろいろな経験を積み、資格をとったりして様子を見ようかとも思っていますが、もう若くもないので焦りもあります。 他に事務員もおらず、毎日一人で黙々と仕事をする日々です。業種柄、電話や来客も多く、それに捕まるとなかなか仕事が進まず…。でも手伝ってくれる人もいません。現場は人の入れ替わりが激しく、そういうところを目の当たりにしていると、「自分も早々に辞めなければいけない日がくるのでは…」と思ったりもしてしまいます。 単発の派遣なども考えましたが、田舎のためあまり仕事もなく、どうしたらいいものか悩んでいるところです。 経理事務のお給料の相場って、こんなものなんでしょうか? もっとスキルアップして専門的に働いたりするにはどうしたらいいでしょうか? 教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 一人事務員・・・経理の勉強がしたいです。

    一人事務員・・・経理の勉強がしたいです。 お世話になります。 私は現在、個人経営の建設会社で事務をしています。 事務の内容は主に、営業さんの補佐や見積り請求書の作成、簡単な記帳をやっています。 営業補佐の仕事もほぼ午前中には終わってしまう事と、自身のスキルアップのために経理を勉強してやらせて貰いたいと考えています。 給与の支払いや、銀行との交渉、お金を扱う仕事は社長の奥さんがやっており、 日常の伝票作成や棚卸しなどは顧問の会計事務所にお願いしています。 奥さんはお金のことは自分がやりたいと思っているようなので、なかなか「やりますよ」とも言えない状態です。 事務は私しか居ないので、引継ぎ等もなく手探りで進めているのですが、そのために経理について勉強したいと思っていても聞く人が居ません(奥さんも老齢のため、経理は全く分からないそうです)会計事務所の方も、私に教えることで収入が減る(?)となっては気持ちよくは教えてもらえないでしょうし。 簿記は10年前に3級は取っているのですが、ほとんど覚えていません。 こんな状態で勉強をする方法や、参考になる書籍など教えて頂ければ嬉しいです。

  • プログラマーから経理事務へ転職

    社内プログラマーをしているのですが転職を考えています 人材登録会社で「年齢の割(30才)にはスキルがないし、簿記の資格(日商簿記1級・税理士試験の簿記論)を持っているが実務経験がなく中途半端、先のことを考えたらプログラマーは納期が決まっていて納期の一ヶ月前は深夜まで残業で体力的に30代半ばまでしかできない、それなら定年迄できる経理をした方がいい。それには実務経験がないので人材派遣か会計事務所で経理の実務経験を積んで転職した方がいい。今、連結決算や英語で決算できる人が少ない。35才までは転職は可能」と言われました そんな簡単に経理の実務経験を積んで転職できるのでしょうか?

  • 英文経理で派遣か邦人経理で正社員か?

    私は現在転職活動中で英文経理職を目指しています。 年齢は30で既婚です。 ただ英文経理は私の住んでいる地域では非常に数が少ないのでまずもう少し経理の実力をつけたいと思って邦人経理で正社員を探していました。(今までは邦人経理の派遣社員でした) そんな折、派遣会社から大手の外資系企業の英文経理での財務管理業務というお仕事を紹介されました その仕事をするかどうか迷っているのですが自分なりに 考えたのは マイナス面としては (1)今まで財務よりは経理的なお仕事でスキルアップしていきたいと考えていたのでここで財務のお仕事をするのはどうかと思う (2)正社員ではないので関わられるお仕事が補佐的なもの中心という可能性がある 一方プラス面としては (1)有名な外資系企業において英文経理のお仕事を一度でも経験しておくのは将来的に役立つ (2)何年かすると経理財務部内で他のお仕事もさせてもらえる可能性があるかもしれない (3)私が現時点で就職できそうな小さい会社の邦人経理をするよりは派遣でも体制が整った大企業の外資系で英文経理をしたほうがいいのかも? ちなみに今後も転職していくと思うのでどちらの道が よりキャリアアップにつながるのかご意見を頂ければと思います