• ベストアンサー

自信を持つには

kirara1990の回答

回答No.2

鬱で休職されていたのですから、復職にあたり不安になるのは当然です。自信が無くなるのも、当たり前のことだと思います。 自信が無くなっている時、どうすれば良いのか?の回答になるかは解りませんが、私自身が自信が無くなった時、どうしているかを、少し書いてみたいと思います。 私は、自信が無くなって来ると、必ず仏壇にお線香をたてて祈ります。 心の中で、「私は、今自信が有りません。私の弱い心を守ってください。」と何度も何度も、お願いしているうちに、「お父さん、お義母さんがきっと守ってくれるはず。」と、思えてきて少しずつ気持ちが 落ち着いてきます。 それと、近くの神社にお参りして、神様にお願いする事もあります。こんな風に書くと、「信仰熱心なだけの、神頼みなんじゃないの?」と、言われそうなのですが、私の場合、特に信仰している神様もいないし、仏様に祈るのは、小さい頃からの習慣なのですが、こころを落ち着かせる儀式のようなもので、自己暗示に近いと思います。 要は、こころの有り方を、どのようにしていくか?と言う事です。 気分転換をはかって、不安をリセットすることが、大切なんだと思います。 好きな音楽を聴きながら、公園を散歩したり、素敵な映画を見て気分を リフレッシュしたり、とにかく不安に感じている事を、長時間考え過ぎないようにする工夫が、必要です。 何かしらの参考に成れば、幸いです。お大事になさってください。

tankuio
質問者

お礼

私は自信をなくしたとき・・・途方にくれて寝てます。 昔から気分転換ができない人間です。リフレッシュをした記憶さえありません。飲みにいってもその場はテンションは上がるのですが、家に帰ると後悔して。旅に行っても、同じことです。 趣味や友人をもてばかわったのでしょうが、私がいけないんです。

関連するQ&A

  • うつ病のときは自信が無くなるものですか?いまうつ病

    うつ病のときは自信が無くなるものですか?いまうつ病にかかっていて休職しているのですが、仕事の何もかもに自信が持てなくなりました。また、今後の人生をきちんと生きていけるかがとても不安に思うようにもなりました。これはうつ病にかかっているからでしょうか?うつ病が治ると、そのような自信喪失や不安は解消されるものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • うつ病なのか適応障害なのか。

    うつ病なのか適応障害なのか。 8月に抑うつ状態と診断され、9月から休職しています。医師からは鬱の症状が強く出ていると言われ、薬は最大量処方されています。また食欲低下、体重減少、睡眠障害、便秘、疲労感、倦怠感、無価値感などがあります。休職する際に書いてもらった診断書には抑うつ状態とだけ書かれており、うつ病とも適応障害とも言われていません。 抑うつ状態になった原因はよくわかっていないのですが、一つ言えることは、これまで楽観視していた対象を、抑うつ状態になってからは、全て悲観的に考えるようになりました。特に朝から夕方までの時間帯に、悲観的な考えが次から次へと色々出てきてしまい、不安感と絶望感に襲われます。以前はたやすくできていたことに対しても、「私には無理だ」と思うようになりました。自分の能力全般に対して全く自信が無くなりました。が、そのきっかけはよくわかっていません。これまで楽しめていたことは一切楽しめなくなりました。人間関係のトラブルはありません。 上記のような症状の場合、うつ病か適応障害のどちらの可能性が高いと思われますか? よろしくお願いします。

  • うつ病療養中の自信喪失

    うつ病で休職されたことのある方にご質問です。療養中、「復職しても、今まで普通にできていた仕事もできそうにない」、「私には仕事の能力が無い。今まではタマタマできていただけ」などのように自信喪失になったことはありましたか?また、その自信喪失はうつ病が寛解する頃にはなくなりましたか?

  • 鬱からの復職で困っています。誰か相談にのってください

    鬱、適応障害、不安障害で1ヶ月休職しています。 来週復職の日が迫っているのですが、復職の日が近づいてくるにつれて鬱が酷くなり、一日中寝込むようになってしまいました。鬱の程度は起き上がる事ができないほどです。(今やっと起き上がってパソコンにむかえました。) 2度目の休職という事でこれ以上休めない可能性があります。 復帰の時は部署を考慮してくれると上司に言われたのですが、それでも、会社の事を考えるだけで鬱、酷い不安に襲われてしまいます。 医師は、私の適応障害の原因がパーソナリティの問題もあるからと、あて復帰や仕事の事については指示せず自分の好きなようにしたら良いと言われています。 今は鬱が酷く自分がどうすれば良いかわからなくなってきています。 適応障害なので、新しい部署に行ったら以外と適応できて鬱が軽くなるかもしれないし、しかし、今起き上がれない状態だったら勤務する事は不可能だとも思います。 やはり勤務は難しいでしょうか? 上司に相談して、もし融通が利くならいつまで休めば良いでしょうか? 他にもアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 生きていく自信がなくなりました

    こんばんは。 30代で妻子ありです。 適応障害でうつ状態となりまして、現在1ヶ月の予定で休職中です。 タイトルのとおり、生きていく自信がなくなりました。 楽しみもなく、生きがいもなく、子供をちゃんと育てることができるのか 不安に日々をおくっています。 以前は好奇心旺盛でいろんなことに興味があって、かつ行動していたのですが、 最近はてんでダメです。復職するのも心配です。 どうしたら前向きになれるでしょう? 復職はまだしないほうがいいでしょうか?

  • 自分がうつ病か自信がなくなりました・・・

    【うつ病ということで何回かお世話になっているものです。ご意見頂戴できたら嬉しいです。】休職をして三週間がたとうとしている♀、入社二年目のものです。今日、少しリフレッシュしようと思って、足裏マッサージに行きました。担当のおばさんは、気さくな方で、やさしくて、今休職中であることなど色々話を聞いてくれました。「ストレスためちゃったのね~足がこんなに硬いもの・・・」といいながら、丁寧にやってくださいました。でも、「こんなに明るくて、元気そうなのに。。。抱え込んじゃったのね」とよく言われました。仮面うつ病、それが顔をのぞかせた瞬間でした。私も笑って話していました。自分の長所だと思います。でも、それとは逆に、「こんなに笑って元気に話せてるのになぜうつなの??」という不安、「きっと、会社の人も、このマッサージ担当の人と一緒で私が休んだこと本当にびっくりしちゃったんだろうな。私、どんな顔して会社に戻ったらいいんだろう・・・」という復帰への不安、「今度行く精神科の先生がわかってくれるのかな・・・」という不安。今、実家療養中なので実家の近くで病院を探したほうがいいと勤め先(遠方なので)でお世話になった主治医に言われました。その際に、 「君は、元気そうに見えるけど鬱の症状は確実にあるということをしっかり紹介状にも書きましたから安心して。」と言って下さったものの、自分が本当にうつ病なのか変な話、自信がなくなってしまったのです。とりあえず一ヶ月休職との診断書を所属部署に出しているので、今度行く新しい精神科の先生の判断になると思いますが、休職を延長するならば診断書を会社に送らなければいけないので、送ったらどんな顔を上司を含め職場のみんなわするんだろう・・・と漠然とした不安があります。

  • 休職延長の電話、面談について

    入社して1年になる銀行員です。 現在、休職して3か月目になります。 職場でのパワハラが原因で、鬱と適応障害になっています。 本来なら来月からすぐにでも復職するはずでしたが、銀行の事を考えるだけで恐慌状態になってしまい、その事を医師に正直に相談した所「来月から復職するのは無謀。もう3か月休職すべき」と話されました。 銀行からは来週までに面談をいつにするかの電話をかけて欲しいと言われていますが、考えただけで動悸と目眩がしてきており、果たして社会人として恥ずかしくない電話応答、そして面談が出来るかどうかひどく不安になっています。 休職の延長を申し出る事を前提にしての面談の打ち合わせの電話の仕方、 そして診断書を持っての休職延長の面談の席での話し方はどのようにすればよいのでしょうか? 本店の連絡先しか教えられてない為、盥回しが容易に想像出来て怖じ気ついています…。 何より、入行して日が浅い自分の休職延長が認められるかどうか、激しく不安です。 どなた様か、ご教示下さい。どうかよろしくお願い致します。

  • 仕事に対して自信喪失になり、不安と絶望感でいっぱい

    仕事に対して自信喪失になり、不安と絶望感でいっぱいです。30代後半で妻子持ちです。 知人に相談すると「~のように捉えればいいんじゃない?気持ちの持ちようだよ」と言ってくれたのですが、そのようにプラスに気持ちを切り替えられないくらい(気持ちの持ちようではどうにもならないくらい)自信喪失しており将来を絶望しています。また特殊な職業なのと年齢の関係などから、転職することや職種を変えることも難しいです。精神科医からはうつ病と適応障害が併発していると診断され、現在休職中です。 どなたかアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • うつ病は完治するのか。

    闘病生活3年目に入ります。発症してから1年目に一度3ヵ月間休職しました。その後月に2回、どうしても起床して会社にいけない日があり、そのことで苦悩した結果、医者を代え、減薬と睡眠導入剤の調整をしました。しかしその結果、かつて無いほど症状が悪化し、再度休職する事になりました。 現在元の処方に変更して改善を待っていますが自分のうつ病は完治しないのではないかと非常に不安になっております。2人のカウンセラーに相談したのですが、一人は「うつは絶対治る」と断言し、もう一人は「うつ病は一生治らない」と言います。どちらが正しいのでしょうか。 助言お願いします。乱文ですみません。

  • 転職のタイミングに関して(うつ)

    うつのものです。 うつ病で会社を休職していて約2ヶ月前に復職しました。しかし、仕事中にうつ状態がひどく、医師に相談したところ再度2ヶ月の休職が言い渡されました。 私としては会社に戻ったところで病状が悪化することがわかったので転職をした方がいいのかなと考えています。 その転職活動のタイミングですが、休職しながら転職活動(応募)するのはまずいでしょうか?(ある程度うつが回復した後)それがまずいならばまた会社に戻って在職中にするしかないのでしょうか?しかし、会社に戻るとまた具合が悪くなる事は目に見えています。やはり退職してから転職活動をするしかないのでしょうか?