• ベストアンサー

会社を辞めたい(生保会社)

lampard8の回答

  • ベストアンサー
  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.2

tucci_001さん こんばんは(^^) 関心を持って読ませていただきました。 >最近は挙績件数も停滞ぎみで、親親戚知友人へ営業しろコールにも心 >底耐えられなくなってきました。 >(営業だし契約が取れないので仕方が無い、と言ってしまえばそれま >でですが) 気持ち、凄く分かりますよ。飛び込み100件、 テレアポ200件の世界に私もいましたからね。 営業で3年目って、私は素晴らしい経歴をお持 ちだと思います。なので、転職(例えば非営 業職)しても良いと感じています。 ただし、今後どのような職について、人生を どう生きていきたいのかを、真剣に悩みぬい て頂くことも忘れないで下さい。3月末で会社 を退職し、先週から働き始めていますが、退 職し、改めて就職活動を行うこと自体、大変な パワーが必要になります。金銭面もそうですし 、メンタルな部分もそうです。会社が「嫌」と いう気持ちがあるのは重々分かりますが、その ウェートがあまりに高いと、活動も少々大変か なと。 一番良い方法は、退職の希望と共に転職活動を 行っている(行う場合は)旨をきっちり伝え、 それから行動を起こすことだと思います。2回 経験しましたが、会社を辞めてからの就職活動 は色々な意味でキツイですので、可能であるな らば在職中に新たな仕事を決めることができれ ば尚良し、ですね。 ともあれ、 ・バリバリの新規営業の経験 ・転職活動経験(2回)  ※自慢になりませんね があるので、ご不安な点はご遠慮なくお申しつけ 下さい。 よろしくお願い致します(^^)

tucci_001
質問者

お礼

お返事が大変遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 飛び込みにテレアポですか…! そんなに多くの数をこなす営業をされていたとは…私では1週間と持たないでしょう…。 >今後どのような職について、人生をどう生きていきたいのか 考えるべきはココ、ですよね。 仕事をしている時は漠然とああしたい、こうしたいとしか考えていませんでした。 今の自分は会社が「嫌」の比重が多く、この点の考えが不十分です。 (そもそも自分が何をしたいのか、それすら今の自分は曖昧になっています…) すぐに考えつくのは難しいですが、それでも自分が納得できるように少しずつでも考え直そうと思います。 次に退職の相談をする前に、転職についてもう一度自分の中で掘り起こしておこうと思います。 相談にのっていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生保営業…どちらの会社がよろしいでしょうか?

    現在フコク生命と日本生命から営業のお仕事に誘われています。 20歳の女です。 営業職は初めてですが、人と関わる事は好きです。 ネットで調べた程度ですがこの仕事のきつさはわかりました。 小さい子供がいるので時間に融通がきくということと子供についても理解あるところが多いようなのでこの仕事をがんばってみようと思いました。 両方から話を聞いてみたりしてるのですが、なかなか決め手がなく… 経験のある方、またはそうでない方からも何かアドバイスいただきたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 生保営業 辞めるにはどうしたら?

    こんにちは。 今、某生命保険会社に勤めています。皆さんがイメージされているような保険のおばちゃんとは少し違って、新卒採用で法人営業として雇われました。 法人営業とは、いくつか担当企業を与えられ、そこに勤めている方に個別に営業をするというスタイルの営業です。 辞めるには、というタイトルの通り、今すぐにでも辞めたいのですが辞められません。 理由は私の上司である女性が上に話をつけてくれず、「努力もしてないのに辞めたいばかり言わないで」と言って、さすが営業といったところでしょうか、何を言っても言い返されてしまいます。 一度、心療内科に行ったら、うつ病の手前と言われ、診断書も貰ったのですが、それを提出したら私が将来的に保険に加入する事が出来なくなる可能性があるみたいなので提出出来ずにいます。 3月までは辞められそうにないのですが、限界です。どなたか、生保業界や退職に関する事でアドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 外資系生保会社への転職

    現在、某外資系の生保会社から就職の誘いを受けております。業界は全くの未経験で2度程面談も行い、次回3回目の面談を予定しています。35歳で今まで営業経験もなく、決して、豊富な人脈をもっているわけではありません。但し、飛び込み営業等人と話すことは全く抵抗はないのですが・・・・ 誘いをうけている方は、元同じ会社で好意にしていただいていた方で、その方の組織に入り、営業を行うとの事です。話を聞いても、良い事ばかりで・・・・どうしたものか悩んでおります。 どなたか、外資系生保会社での営業実態等、詳細に関してご存知の方がおられましたら適切なアドバイスを下さい。

  • 初めまして。

    初めまして。 6年前にAIU保険会社にIS社員として勤めていたものですが、挙績が足りず退社した者です。その後コピー機の開発の仕事をしていたのですが、独立の夢、あの時ああすればなど自責の念も消えません。そこでご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、IS制度にもう一度チャレンジする方法はあるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 生保会社を辞めたい

    現在 研修生として3ヵ月を迎えようとしている所です。 缶詰状態は終わり半日は研修、半日は外回りという感じです。 誘われて迷っている最中… 流れというか半ば強引に研修に入る事になりました。 私が行っている生保会社は・・試験前研修は別として 4ヵ月、研修期間で その間 保険を取らなくても固定給があるというシステムです。 入社して自分なりに頑張ろうとは思いましたが 数字もあげている営業所なだけあり とてもノルマが厳しいです。 支部長は新人(他の新人さんも)を逃げ場がなくなるまで追い込む人です。 色々見ていて彼女のやり方は厳しいとは また違うような気がします。 下痢も入社から続き精神的にもイライラしたり 不安定になってしまいました。 入社して数ヵ月だけど・・・辞めたいです。 研修期間に辞めると 成績も上げていないので 給料の返金を求められたりするのでしょうか? まず口頭で支部長に辞めたい旨を伝え次に所長という順番でしょうか? いきなり所長に退職願は だめかなとは思ってはいますが・・・ 詳しい方 教えてください。

  • 生保営業、退職、適応障害、で質問です!

    初めてこちらで質問させて頂きます、25歳既婚者、生保レディ1年目の女です。 1週間前に心療内科に行き「適応障害」の診断をうけ、それから休職しています。 すぐ怒鳴る感情的な上司や、パワハラのような暴言、噂や悪口ばかりの営業所内に、信用できる人もつくれず、心底疲れ果て、退職を考えています。 以前から、夫の仕事が決まったら(夫は前職をうつ病で退社、一年間の療養を経て、先日新しい仕事が決まりました)転職しようと考えていたので、早く前に進みたい!新しい仕事がしたい!と前向きな気持ちはあるのですが、 恐れ多い上司に 「何をどう話たらいいか…また怒鳴られるのか…」不安と恐さでいっぱいです。 できればもう、顔も見たくない、話もしたくない、という気持ちでいっぱいです。 休職の話は、見かねた夫が私の所長に事情を話し、今は10日間の有給という扱いになっています。 一番の悩みは、 「退職したい」旨は、やはり私自身が所長、上司に話さなくてはいけないでしょうか? 夫は「俺が間に入って退職の手続きをする」と、私の体と気持ちを気遣って言ってくれるのですが、 それに頼ろうとしている私は、甘い、無責任でしょうか? つたない文章、また非常識な質問でしたらすみません。 みなさんの経験や知識等、ご回答くださると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 会社のやり方に納得がいきません。

    中小企業のコールセンターで働いています。 営業は5名、コールセンターは10名、技術職が5名いて、面接時はコールセンターとして正社員で入社しましたが、今期は営業成績が悪く、朝の朝礼時に社長より『コールセンターも技術職も営業活動もやれ!』と言われました。(アポとり、営業電話、先方打合せ、企画等…) 次の日、また朝礼時に『俺が言ったことができないのなら給料を下げる』と言われました。 あまりにワンマンで目茶苦茶過ぎて、正直全員納得がいっていません。 全員が全員の仕事を出来るようにならなければいけないのであれば、営業も私達と同じ業務をするべきではないですか?というか、会社とはそれぞれの専門の役職がいるから成り立つのではないですか? こういう会社って多いのでしょうか? 会社として配置転換を行うならば、きちんと個人面談をするべきですし、口頭ではなく、書面なりで残すべきだと思います。やらなければ減給、そして営業をやったとしても給与は据え置き。これって不当ではないですか? 黙って自己都合で退職するのも悔しいのですが…

  • 同業会社への再就職について教えて下さい

    定年退職後、同業の会社へ再就職したら以前の会社の新社長がいちゃもんをつけてきたのですが、再就職も出来ないのでしょうか? 役員だった方は数年同業へはダメと聞いているのですが、営業社員(定年時課長職)の場合は問題 ないのではと思うのですが 31カ月前定年、再雇用&引き継ぎで5カ月後に退職、退職の2ヶ月後に再就職 再就職先の社長が以前の会社へ挨拶に行ったらいちゃもんはつけるは、いちゃもん内容の内容証明は来るで大変迷惑しています このような非常識な人にはどのように対処したらいいのかご教授願います 定年時に機密保持誓約書は出したのですが? 営業職なので機密になるような点はないと思うのですが 「退職後勤めていた会社で知りえた技術、販売上の知識を外部に漏らさぬ事」 この文書を盾に言っているようですが。

  • 生命保険会社の退職金

    知人から聞いた話なのですが、生命保険会社で営業職員として普通に勤務した場合退職金が約2000万、同じ営業職員でバリバリ働いて契約取得件数が多かったりすると約6000万とか聞いたのですが、本当にそんなにあるのでしょうか?保険会社にもよると思うのですが、一般企業に比べて破格のような気がします。実際はどうなのでしょうか?

  • 外資系生保からスカウト

    現在の会社に転職をして一年半程度の営業マンです 数ヶ月前に外資系生保からスカウトの話がありました 単純に給料が良いので心を多少動かされています 転職間もない事は伝えていますがどうしても来て欲しいとの事です 多少自分で調べてみましたが通常の求人でも外資系生保の営業の求人が多い事が分かりました それでいて給料も良い事がわかりました 給料については大体はノルマか歩合のような物で上下する事はおおよそ分かります しかしそれでいて求人が多いと言う事はやめる人も多いと言うことでしょうか? 楽な仕事をしようとは思ってはいませんが想像以上の苦労は考えてしまいます 実際のところどのような感じでしょうか? 経験者はもちろんお知り合いの話でもかまいませんのでお話を聞かせてください