• ベストアンサー

外国語能力と人種

昔から、インド人・ロシア人・中国人・アラブ人・ユダヤ人に、外国語能力にたけたものが多いことは知られているが、なぜ? その彼らの共通点は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

前提条件が正しいかどうかという問題もありますが、それはさておき、 多民族、多言語国家、交易国家であれば必然的に外国語に堪能な国民が多くなります。 インド人は英国の植民地時代に他の英国の植民地に労働力として移住させられているので世界中に子孫が住んでいます。多言語国家なので共通語としての英語は欠かせません。(語学力とは関係なく) 中国人の場合は華僑として自ら世界中に進出、或いは労働力として半奴隷的に北米、中南米に渡っています。アラブ人はどの民族よりも早く中東を基地にして東洋、西洋、アフリカと交易を行っています。ユダヤ人は放浪の民として多言語能力が発達したのでしょう。ロシア人はよく分りません。 つまり、外国人に接する人々は外国語を駆使する人々です。国内で農業に従事している人までが語学に堪能とは思えません。 語学下手、内向的な日本人でさえ、海外で活躍する人は語学が堪能なので、それらの日本人しか知らない人々は、日本人は語学に優れた民族だと思うでしょう。 現に私は中米で日本人はどうして皆スペイン語がうまいのかと聞かれ苦笑したことがあります。その人はおそらくスペイン語を話せない日本人に会ったことがなかったのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 語学能力の高い人種

    以前からギモンがあったのですげ、ロシア人・インド人・中国人・ユダヤ人・アラブ人には、本当に外国語能力にたけた人が多いですが、どういう「秘密」があるのでしょうね?

  • 第2外国語のトレンド

    こんにちは。今も昔も日本で最も盛んに学ばれている外国語と言ったら、文句なしに英語ですし、私たちが生きている間はその地位は不動でしょう。 昔は英語の次に学ぶ外国語と言うと、フランス語かドイツ語が筆頭に挙がっていましたが、今では 中国語と韓国語に取って代わられていますね。ロシア語も昔はフランス語やドイツ語に次いで大学などでは中国語よりも重要視されたようですが、今ではすっかり下火になっていますね。 そこで、これから10年、20年先を見通した場合、第2外国語の人気や需要はどう変わっていくと思いますか?

  • 大学での外国語の選択について

    こんばんは。 先日大学が決まり、共通科目の外国語選択のシートが早くも届きました。 ちなみに、選択できるものは ・英語 ・ドイツ語 ・フランス語 ・ロシア語 ・中国語 です。 英語があまり得意ではないので、一からのスタートで考えるなら英語を選択するのはやめようと思っています。 親しみやすいのはドイツ語とよく聞きます。今興味をもっているのはロシア語と中国語なのですが、やはりこの二つは難しいのでしょうか? 実際に学んだことのある方や話される方意見お願いいたします。

  • 第3外国語

    この質問は過去の質問と重複している部分もありますが、私なりの視点から考えて皆さんのご意見を伺おうと思います。 私は英語とフランス語は習得しまして、その他の外国語も何ヶ国語か齧りました。第2外国語で皆さんが最も勧められているのは中国語ですね。フランス語をご存知の方も多いようですが、スペイン語もお勧めの第2外国語として人気が高いようです。つい最近にも 第2外国語として中国語かスペイン語かを迷っておられる方の質問がありました。 私も中国語にチャレンジしようかと考えております。 でも、スペイン語も侮れないです。 私の今の状況でしたら スペイン語の方が 入りやすく上達も早いと思っております。難易度的には中国語とロシア語が同じくらいでしょうか。 そこで 中国語、スペイン語、ロシア語を学習されている方に質問なんですが、その言葉を学習して 特に難しかったこと、魅力、意外なメリットなど 何でも結構ですので 回答をいただければ幸いです。参考にしたいと思います。

  • 第二外国語には何を?

    私はこの春に大学生になります。 タイトル通りなんですが、第二外国語には何を選ぶのがオススメですか? 選択肢はフランス語、ロシア語、ドイツ語、中国語です。 馴染みやすさなど何でもいいので教えてください。

  • 外国語で「もしもし」

    外国語で「もしもし」と言うのは、英語の「ハロー」韓国語の「ヨボセヨ」、中国語の「ウェイ」以外思いつきません。(フランス語では「アロー」だったかも?)。 スペイン語、イタリア語、ロシア語、アラビア語等々の外国語では、「もしもし」をなんと言うのか教えてください。

  • 第二外国語を選ぶとき

    26日の大学の入学手続きの際に第二外国語を選ばなければならないのですが、どの外国語も全く触れたことが無く、どういう観点で選んでいいかわかりません。 みなさんは、どうやって選びましたか? また、ドイツ語・フランス語・ロシア語・中国語・スペイン語の5つのなかで、 1:巻き舌のあるものとないもの 2:日本人が文法を学びやすいもの を教えてください。

  • 第二外国語

    大学に無事進学する事だできました。 しかし、入学前に第二外国語を決めなければなりません。 ロシア語、朝鮮語、中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語 があるのですが、いまいち何を選べばいいかわかりません。 個人的にロシア語、朝鮮語はあまり興味がありません。 第二外国語は実用できると思うな。とよく言われてますが 観光に行くときに使える程度なんでしょうか?? 観光になるとフランス、ドイツ、スペインに絞れます。 この3つはどれも興味があるので本当に悩んでます。

  • 第2外国語について

     こんにちは。今年から大学生になるものです。  今、大学でどの外国語を履修するか迷っています。外国語を2つ選ばなければならず、1つは英語と決めているのですが、もう1つを何にすればいいのか迷っています。候補としてはフランス語、ドイツ語、中国語のどれかにしたいと思っています。ほかにもイタリア語、ロシア語、朝鮮語などもあったのですが。  将来的にはどの外国語をとればベストなのでしょうか。  ちなみに学部は法学部です。

  • 外国語の名前を知っている方、教えてください

    外国語の名前を知っている方、ぜひ教えてください。 留学生活についてのブログをかこうと思っているのですが、友達の名前はやっぱり仮名にしようと思っています。でも10何カ国の名前を調べられるわけもなく、個々の言語もわからないのでさっぱり……。 特に以下の国の言葉の名前が特に必要です。 中国 香港 台湾 韓国 インド タイ カンボジア ベトナム インドネシア フィリピン マレーシア ブラジル ロシア ドイツ トルコ フランス語圏 スペイン語圏 英語圏 これ以外の国でも結構です。 男の子、女の子の名前どちらでもいいのですが、両方だとうれしいです。特に女の子の名前が必要です。 特に中国語圏、韓国語圏、タイ、ロシアの名前がたくさん必要です。 外国語に詳しい方、外国語の名前をひとつでも知っている方、プライバシー等に差支えがありませんでしたら、ひとつでも教えてください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 型彫り放電加工機の揺動加工機能を使用して、テーパ穴を加工することができるのかについての疑問があります。
  • テーパ電極を使用しないでも、揺動機能を利用してテーパ穴を加工する方法はあるのでしょうか?
  • メーカーによって揺動パターンの呼び方は異なるかもしれませんが、どのようなパターンを使えばテーパ穴の加工が可能なのでしょうか?
回答を見る