• 締切済み

教授の態度について

negitoro07の回答

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

文章を拝見した限り、明らかなパワハラです。 授業履修の問題ではなく、教授への処分が実現すれば良いのですが、大学によって難易度が大きく異なると思います。 大学にハラスメント対策委員会はないのでしょうか? もしないとすれば、学科長や学部長が苦情の窓口にならざるを得ないでしょう。しかし、ハラスメントへの具体的な取り組みがない大学の教授会が、積極的に学生の訴えを聞くかは、わかりません。 そうなると、民事訴訟で慰謝料と取るなど、大げさな話になってきます。 いずれにせよ、ICレコーダーなどで、教授の発言を録音する必要があるのでは? 答えになっていませんが、参考URLを付けておきます。

参考URL:
http://allabout.co.jp/study/adultedu/closeup/CU20040323A/
o-shiete
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ハラスメント対策委員会見たいなものはあることにはあるみたいなので一応相談するか考えてみようと思います。 なんせ仕返しが本当に恐ろしいものでして… その教授に私の将来が握られていると思うと… とりあえず参考URLのガイド担当者に連絡を取ってみようと 思います。助言ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教授の嫌がらせに困っています!

    私は大学工学部の4年生です。春から研究室に配属されたのですが、そこの教授の酷い人間性と嫌がらせにとても困っています。 この教授は初見から自分への態度が酷くて「君みたいな勉強しかしない真面目なひ弱君は、どうせ(研究室で)苛められるから、安心して研究課題を与えられねえんだよな」と自分に怒鳴り散らしてきました。実際に今でも研究課題を与えてもらえていません。 またこの教授は私を勝手に「運動オンチ」と決めつけて研究室どうしのスポーツ大会にも私だけ参加させませんでした。さらに自分が他県から来ている事を馬鹿にしてなのか大勢の学生がいる前で「こいつ農家だぞ!」と大声で人を見下した態度で罵ってきました。 一番困っているのは、就職活動で必要な推薦状を自分にだけ書いてくれない事です。他の学生には試験が受かるまで何通も書いてるのですが自分には最初の1通しか書いてくれていません。 自分は天才肌ではありませんが地道な努力を重ねて単位も一つも落とさずに上位成績者に名を連ねています。就職試験の勉強もかなり前から取り組んで準備してきました。資格試験の勉強もしています。(この前、教授に資格試験の勉強をしていると不機嫌な顔をされました。) ただ自分は外見が若干太りめで顔も特徴ある不細工面をしてるのですが、それでもここまで人から酷い仕打ちを受けるような特別な要素はないと思っています。当然ですが、この教授に悪口を言ったり悪態をついた事は一度もありません。むしろ罵倒されても言い返さずにいます。 この事は学部長にも話したのですが、学部長は「お前が選んだ教授(研究室)だろ。それならお前で解決しろ。」と言われ、また、学部長に話した事を知った教授が大激怒して「こいつ(私)、学部長と仲がいいぞ!」と大勢の学生がいる前で私に怒鳴ってきました。(自分は今の研究室は研究課題に興味を惹かれたから入ったのであって教授がどんな人までかは詳しく知りませんでした。) この教授の心理状況は一体どんなものなのでしょうか。何を考えているのでしょうか。自分が不細工だからでしょうか。他県から来ているからでしょうか。自分に対してどんな感情を抱いているのでしょうか。 そして自分はどうすればよいでしょうか。学部長の言い分ですと研究室はもう変えられないようですし、ここまで来て他大学への編入というのも余計な手間とお金が掛かりそうで実際は無理です。何より早く人並みのまともな就職活動がしたいです! 教授の意図(感情)はなんなのでしょうか!? 自分はどうすればいいのでしょうか!?

  • このような教授はマスコミに取り上げてもらえるでしょうか?

    このような教授はマスコミに取り上げてもらえるでしょうか? 下記に記述した特長を持つある教授はマスコミに伝えてニュースに取り上げられた方が社会の役に立つでしょうか? ある教授の特徴 ・ケンカの弱そうな学生にはまともな研究課題を与えない。その理由として「いじめられて研究の継続が期待できないから」。 ・学力優秀な学生よりもケンカの強い学生に研究の主導権を与える。 ・ブサイクな学生を露骨にバカにしていじめる。 ・研究のイライラを学生にぶつけてストレス発散をする。 ・学生を暴力で脅してくる。 ・学校側から指導を受けている就職活動時に必要な推薦状の作成を一切しない。 ・車を持っていない学生を貧乏呼ばわりしていじめる。 ・他県からきた田舎の学生を勝手に「農家」呼ばわりして馬鹿にする。 ・教授自らいじめて研究室に来れなくなった学生を電話で呼びつけた挙句にまたいじめを繰り返す。 ・ブサイクというだけで勝手に学生を運動オンチと決め付けてからかっていじめる。 ・他の学生と一緒になって研究室に閉じ込めて集中的に学生をいじめる。 ・学生を暴力で脅しいじめの事を口封じしてくる。 ・卒業式の宴会場でリンチするように学生に指示をする。 以上、こんな感じの教授なんですが、マスコミに言えば世間の評判になって話題となるでしょうか?NHKのニュースでも取り上げてもらえるでしょうか? また、もし皆さんが所属した研究室の教授が上記の特徴を持っていたらどうしますか?

  • 大学の教授とは

    大学の教授というのは研究者であり、また教育者であるという立場で、自分の研究をすすめる傍らで学生の教育も行わなければなりません。 そこで みなさんのゼミでの教授はどのような人でしょうか? またゼミでの教授というのはどうあるべきでしょうか? 考えを聞かせていただきたいです。 私の教授は私にあまり仕事を押し付けることなく、私がやりたいことを自由にやらせてもらっている感じがします。ただほとんど何も教えてくれないですし、たまに進捗を聞かれるくらいで、放置されてるのかな?と感じてしまいます。しかし他の大学では、学生を自分の仕事のためにこき使う教授もいるようで、そういう教授からすれば恵まれているのかなという気がします。

  • 嫌がらせで単位をくれない教授はどのくらいいるのか

    学生個人のことを嫌ってよほどハイレベルな課題でも出さない限りその学生に対してだけ単位を出さない(もっと低い水準の課題を出した学生には単位を与えるという差別的取り扱い)教授って日本全国、掃いて捨てるほどいるのでしょうか? もちろん許されないことだとは思いますが ちなみに教授が学生を嫌う理由じゃ無数に考えられます 授業中に学生の思想が垣間見えて、それが教授の意見にそぐわない(政治や社会問題に対する思想、意見など)、授業中に寝た、教授を小バカにした、教授の家族をバカにした、廊下で会ったけど無視したなどです

  • 教授の悪質ないじめで人生を潰されかかって困ってます!

    教授の悪質ないじめで人生を潰されかかって困ってます! 大学の研究室に通ってるのですが、そこの教授に執拗に悪質ないじめを受けて困っています。 教授は私に対して他学生のような普通の対応をしてくれません。「お前は弱いから研究課題を与えてもどうせいじめられて研究なんて出来ないから意味がない」と言って私にだけまともな研究課題を与えてくれません。 また教授は私が他県から来ている事を馬鹿にして「コイツ農家だぞ!」と農家でもない私に対してバカにした態度で大声で怒鳴り罵ってきます。教授は「どうせお前みたいな弱い奴はいじめにあって卒業できないだろうから就職の面倒なんて見ないぞ」と言って、実際に、私にだけ推薦状を書いてくれずに、結局、私はまだ就職先が決まっていません。 この教授は私を見つけると直ぐに悪口や嫌味を言ってきたり、時には殴る振りをして私を脅してきます。 もう卒業まで1ヶ月ありません。早急に研究を終わらせるのと就職先を決めたいのですが、肝心の教授がこの態度で私ではどうする事もできません。 私はどうしたらいいでしょうか? 思い切って学長などに相談しに行った方がいいでしょうか? 学長や弁護士や警察や両親を引き連れて教授と話し合いを持った方が良いのでしょうか? この教授の私への悪質ないじめに対して慰謝料は取れないのでしょうか? もしくは研究室にいた分の学費を返してもらえないのでしょうか? 本当に苦しくて困っています! どうか私を助けてください! お願いします!

  • 教授に「こいつ農家だぞ!」と罵られましたが…

    研究室の教授に「コイツ、農家だぞ!」と大勢の学生がいる中で大声で怒鳴られました。まるで農家を卑下してるかのような罵った言い方でした。院生もその事を聞いてから私に「お前農家なのか?」と見下した言い方をして、それから私をいじめ始めています。 私が察するに、他県から来ている私を都会っ子の教授は「他県=田舎=農家」と連想したのだと思うのですが、それにしても農家を罵った挙句、教え子の学生を怒鳴るなんて酷いと思いませんか? この教授の真意は何なのでしょうか? また一概に都会の人は他県の人を「他県=田舎=農家」と勝手な連想を抱いてバカにする習性があるのでしょうか?

  • 先生の言葉、態度について

    学生、20代前半の女です。 学部生時代から同じ研究室に所属して 現在、修士となったので 丸3年が経過しようとしているのですが、 最近、同じ研究グループの先生に お世話になる機会があり、 その時の出来事についてご相談したいと思い、 投稿させていただきました。 私が所属する研究グループは、 1名の教授を筆頭に准教授、助教授が数人居ます。 グループは一緒なのですが分野が少しずつ異なっていて、 別々の居室、学生も5~8人単位でそれぞれの先生に就く、 といった形態になっています。 私は教授の下で研究をしているのですが、 研究を進めるにあたって やや違う分野の研究もやってみようか、 という話が出ました。 そこで、不慣れな実験を教えてもらうべく、 同じ研究グループに所属している准教授に 指導していただくことになりました。 その准教授(40代男性)とはこれまで 飲み会の席や、 研究グループで時折開催する セミナーなどで顔を合わせており、 大体の性格などは把握している… と思っていました。 しかし、いざ実験指導をしてもらったところ、 日によって態度が違ったり、 機嫌が悪い時と良い時の対応が凄まじく違う ということに気が付きました。 例えば、不慣れな実験を教えてもらっていて、 私の手つきがおぼつかない時 機嫌が良い時 「最初だからな~(笑)まぁゆっくりやれば良いよ!」 機嫌が悪いとき 「そういうのはさぁ~早くやれよ~パッパと終わらせろ」 驚く程、差があるんです。 それに、 さっきまで怒っていたかと思えば 5分後にヘラヘラ笑っていたりして… 最初は「気分屋な先生なんだなぁ」くらいでしたが、 数分単位で変わる言動や態度を見ていて 「病気なんじゃないか!?」 と、本気で思ったりしています… イラッとするような無神経な発言も多々あり、 上記のような気分屋… 研究を深めるためと思って ここ数ヶ月ずっと耐えてきたのですが 限界を迎えそうになっています。 とにかく会いたくない とすら思うようになってしまいました。 教授に相談しようかとも思ったのですが… そうすると何だか、 私が逃げて負けたみたいになるような気がして 凄まじく腹が立ってきます。 純粋に研究をしたいだけなのに どうして人間関係 しかも、一教育者ともあろう人から その日の気分で理不尽な態度を取られなければならないのか。 これまで同期や後輩で そういう気分屋は見たことがありますが 良い大人で、しかも学生を指導する立場の人間で あれだけ酷い態度の人間を見たことが無かったので 困惑しています。 きっと、社会に出たら 「会社の嫌な上司」というのが居て、 そういう人たちにも似たようなのが居るのだろう とは思うのですが、 どうしても、 大学で、学生を育てる立場にある人間が 気分で八つ当たりをしてはコロコロと態度を覆して ヘラヘラしているのが許せないのです。 後で聞いた話ですが、 この准教授は他の学科の先生方から相当嫌われており 既に「ブラックリスト」に入っているとの事でした 私一人が何を言おうが この准教授の態度は変わらないと思うのですが 毎回浴びせられる嫌味と理解不能の八つ当たりで だいぶ精神的にまいっています… どうやって乗り越えれば良いでしょうか アドバイスいただければ幸いです。

  • 教授 早朝に質問

    研究室に所属している学生です。 朝8時30分前に、教授の部屋に行って質問するのは失礼ですか? 教授は朝7時には部屋にいます。 よろしくお願いします。

  • 研究室の教授の横暴ではないでしょうか。

    大学院生の、私の後輩のご相談です。 まず、就職に必要な推薦書を書いていただくのを研究室の教授に拒否されたそうです。理由は「推薦するのに(後輩の力が)達していない」とのことです。 次に、その教授に「退学勧告もする。退学届も用意している」と言われたそうです。この理由に関して、後輩は研究にも参加し単位も取得しており、自分に非があると考えられず、どうも教授の好き嫌いの感情によるものではないかとのことです。 これらのことについて、客観的に考えても私も憤りを感じました。次の通りですがいかがでしょうか? ・就職は学生にとっても人間にとっても必要なことです。人生に関わることだと思います。それについて推薦書を書かないと就職、そして一人の人間の生活源を断つことになると思います。それはたとえ教授であっても一人の人間の人生を左右して良いとは思えません。 ・仮に学則に「○○単位取得していなかったら退学」など明文化されてあるなら話は別だと思いますが、いち教授が自分の判断で「退学」と軽々しく発言するのことは許されないと思います。 ・またそれにその言葉は脅迫だとさえ考えられます。少なくとも後輩はその言葉によって著しく傷つけられています。 ・自分の所属している研究室の教授と学生では明らかに力関係があると思われます。その力関係の中で教授が学生に「退学」をちらつかせるのはもはや「力」を用いたパワーハラスメントだと思われるのですがいかがでしょうか? 推薦書の提出締め切りが迫っているようです。 まとまらない文ではございますが、どなたかお詳しい方、専門家の方などどうしたら良いのか、どうするのがベターであるのか、どのように考えたら良いのか、どこに訴え出るべきなのか等を後輩にアドバイスしてあげたいのでご教授いただけたらと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 大学教授と大学院教授の違いについて。

    教授職について教えて下さい。 大学教授と大学院教授の違いは何でしょうか。私が学生のときお世話になった先生は大学、大学院の教授を兼ねており、研究室には大学生、院生ともに所属していました。どの教授もそうなのだと思っていましたが、研究室の先輩の中に大学院准教授という肩書きをお持ちの方がいらっしゃいました。その方は大学准教授とはおっしゃっていませんでした。 大学教授、大学院教授の違いは何でしょうか。仕事内容、給与などに違いがあるのでしょうか。どちらも研究室を運営するということは必要と思いますが、対象にする学生の違いもあると思いますが・・。ちなみに理工系の学部、院でした。 ご存知の方教えて下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。