小1クラス内での暴力など

このQ&Aのポイント
  • 小1のクラスでの暴力や騒動について悩んでいます。授業中に子供たちが暴れたり、物を投げたりするなどの行動が頻繁に起きています。特定の子供が他の子供に暴力を振るっているという話もあります。先日、自主的にクラスの様子を見に行ったところ、何人もの子供が騒ぎや暴力を起こし、授業が中断されるほどでした。校長先生に相談したところ、早急に会議を開き、保護者が協力して解決策を検討することを約束されました。しかし、学校側からの回答は1ヶ月先の懇談会後と言われ、不安が募っています。ケガ人が出ている状況で、このまま放置していいのかと心配しています。どうすればいいでしょうか?
  • 小1のクラスでの暴力や騒動の問題について悩んでいます。子供たちが授業中に騒ぎ、暴れる行動が頻繁に起きています。特定の子供が他の子供に暴力を振るっているという話もあり、学校側に相談したところ、早急に対策を検討するとの約束をいただきました。しかし、回答は1ヶ月後となっており、ケガ人も出ている状況で待つことに不安を感じています。他の保護者との連携やクラス見守りのアイデアなど、対処法についてアドバイスをいただければと思います。
  • 小1のクラスでの暴力や騒動の問題に悩んでいます。子供たちが授業中に騒いだり、暴れたりする行動が頻繁に起きています。特定の子供が他の子供に暴力を振るっているという話もあります。クラスの様子を見たところ、騒ぎが続いている様子に驚きました。学校側に相談したものの回答は1ヶ月後となり、不安が募っています。どのような対策を取ればいいでしょうか?他の保護者との協力やクラス見守りの方法など、アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

小1 クラス内での暴力など

長文になります事、お許しください。 3人目の子供が4月に兄姉の通う公立小に入学しました。 先月の授業参観で、とても騒々しいクラスの雰囲気に少々驚きました。 座っている事ができない、ちょっとした事が気に入らないのか暴れ始める 立ち歩きをして私語をする、物を投げる、黒板に落書きをする等。 その後、クラス内が毎日そんな状態だという話を子供から毎日聞き そして、特定の子供さんが誰彼構わずの暴力をしている話がほぼ毎日。 何もしていないのに体を叩く、蹴る、押す、こけさせる等では済まずに 筆箱を投げつけて2針縫うケガをさせた、教室の花瓶で頭を叩いた 通学に利用する駅のホームで背中を押したという事例もあります。 実際に、我が子も「何もしていないのに座っていたら上半身を蹴られた。」 (相手側からの謝罪は、子供に対してしてもらいました。) 他学年のクラスでも暴れて、頭~顔にとび蹴りをした事例も。 先日、あまりにもクラスでの暴力・騒ぐ等の噂が色んな所から聞こえるので 他のお母様と、昨日の午前中に自主的にクラスの様子を見てきました。 授業中に立ち歩く人数が10人近く、暴れる、取っ組み合いになる 配られたプリントを丸めて黒板の方へ投げつける、机を押し倒す 先生よりきつく注意されても数秒後には同じ事の繰り返し。 その度に授業は中断、時には校長先生・教頭先生の他に空き時間の先生 隣クラスの先生が教室に入ってきて、騒ぐ・暴れる子を教室外に連れ出す 立ち歩く子を机に座らせて落ち着かせる、注意をする・・・・・ 上の子達の時には見なかった光景に、とても驚きました。 (私達も、先生に申し訳ないと思いつつ、立ち歩く子供に注意をしました) 校長先生には、色んな噂も流れているのでクラス懇談会を早めに開き 事実は事実として認識し、尾ひれがついた噂は否定できるようにして また、子供達が落ち着いてクラスで過ごせるようにする為に意見交換し 保護者が協力していく方法などを検討したいと思うが・・・と相談しました。 校長先生からも、意見を受け止めて早急に会議で検討しますと返事を貰い 良い方向に進む事を期待し、保護者間の繋がりを強めようと言っていました。 しかし、学校からのその後の回答は、1ヶ月先にある授業参観後の懇談開催。 学校側は複数で見守る体制を取っているから、緊急性は無いと判断した。 というものでした。 私達は学校側からの返事を、連絡が取れる保護者に伝えたところ 先週の水曜日にやはり特定の子供さんが友達を殴る蹴るという事をして 校長室に連れて行かれた、授業は無くなり自習となった・・・・・ そんな新たな事実が判明しました。 担任の先生が叱らないわけでなく、毅然とした態度で注意をされています。 暴れる・騒ぐ・立ち歩く子供達それぞれが、我が道を行く!でして 過ごされていた幼稚園や保育所・園でも、そういう子供さんだったと 同じクラス・他クラスの保護者の方から聞いております。 ケガをさせられた、暴力を受けた、立ち歩く・騒ぐ暴れる子供さんの すぐ前後左右に座るお子さんの保護者からは「1ヶ月も待てない。」 「何を暢気な。これ以上けが人や被害者を出すつもりなのか。」 手を出されて怪我をして学校から連絡があった方や、今月初旬の家庭訪問で 学級懇談会を早々にしてみては?と既に言われていた方が殆どでした。 まだ1年生、入学したばかりで落ち着かないというのも理解できますが 学校が嫌いになってきた、楽しくない、何されるかと思うと怖い、 先生達が毎日怒っている、大きな声で怒る声を聞くのがとてもしんどい という事を、我が子を含め数人の子供が言っています。 けが人が続出し、理由も無く危害を加える子供がいる学校・教室に、 自分の子供を送り出すのが親としても、とても不安な毎日です。 月曜日にも、委員・役員関係なく都合のつく方で教室を見守ろう、 来れない方で協力してくださる方には連絡帳で学校への相談という形で 気持ちを伝えてもらおうという話も出ておりますが、何か他に良い方法が 無いものだろうか?と・・・。 もちろん、月曜日に改めて先生方に気持ちを伝えるつもりでいます。 同じ様な経験をされた方がおられましたら、アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

教員です。 完璧に、学級崩壊ですね。 教頭や校長、隣の先生までもがやってくるということは、そのクラスが大変な状態だ、と学校で認識しているということでしょう。 私も1年生を受け持ったことがありますが、本当に「お猿さん」「宇宙人」の世界です。 一歩間違えれば、学級崩壊も簡単に起こります。 10人もの児童が立ち歩いている状態では、ちょっとやそっとでは立て直すのは困難でしょうね。 もし私がそのクラスを、一人で明日から持ってください、といわれたら、正直、お手上げ状態かもしれません。 これが、2、3人、席をたつ子が出始めた・・・くらいなら、軌道修正するのは簡単なんですけどね・・・。 担任を変えると言ったって、小学校では、担任の数は限られています。 小学校の中で担任を年度途中に変えることは、非常に難しいです。 教育委員会から、経験のある講師さん(一度退職して、また講師を始めた人など)を派遣してもらえればいいですけど、 なかなか希望通りにはいかないかもしれません。 講師さんというのは、採用試験に受からなかった若い人が多いですから、すでに学級崩壊しているクラスを持てるとは思えませんし・・・・。 時々、校長や教頭が来る、というレベルではなく、担任以外の先生が、副担任のように常時いる状態をつくらないといけません。 特定の先生がいないなら、校長、教頭、教務、校務、教育補助者、空き時間の他のクラスの先生たちで、 時間割のように、「月曜日の1時間目は○○先生が行く」と、ローテーションを組んでもらうのがいいと思います。 それくらい、緊急事態です。 保護者が入るのも・・・難しいものがあります。 やる気のある方も中にはいるでしょう。 でも、我が子以外を注意できる人が、今の時代、どのくらいいるのでしょうか。 我が子を注意するだけで、他の子が好き勝手やっていても、見て見ぬふり、教室にいるだけ・・・になりませんか? そのあたりを、保護者同士で役割をしっかり確認しておくことが大事です、実際に入るとしても。 他のクラスの子どもたちが、「何で○組だけ、お母さんたちがいるの?いいなぁ」となってしまう可能性もありますし・・・。 学校側としては、担任も含めた懇談会は一ヵ月後でないとだめ、でしょうが、 保護者同士が、学校外で、勝手に集まるのはいいんじゃないでしょうか? 公民館などの場所を借りて、担任抜きの保護者会を誰かが計画し、(学校を通さずに)案内を出す、というのはどうでしょうか。 そこで、具体的な提案を出して、文書にまとめ、1年○組保護者一同の提案、として、校長に訴えてみるとか・・・。 中には、問題のある家庭に限って、連絡がつかないお宅もあるかもしれません。 学校側も、今は個人情報の取り扱いが厳しいので、電話番号等も教えてもらえないと思います。 でも・・・子どもの方が以外と知っている場合もあります。○○ちゃんは、あのアパートに住んでいるよ、とか・・・。 どうしても難しければ、連絡がつく方だけで話し合いを持つか、案内だけは学校に配ってもらうか・・・。 1年生のはじめで大事な時期なのに、大変ですね。 まぁ、ダメなら教育委員会です。

hatohibari
質問者

お礼

大変長くお礼もしないまま放置、申し訳ございませんでした。 その後、学級崩壊状態は続き そして、息子に至っては、危うく命を落としかねない事件も起こったり また、教室内の物損だけでなく、2度目のケガで通院を余儀なくされたり 物損品に至っては、当時担任の「本当は自分でした(自作自演)のではないか。」 この言葉に、息子は人間不信に陥りました。 その後、学校から足は遠のき、小1の3学期には完全不登校。 当時入っていたSCから「専門機関に行くと立派に病名が付く状態」 小児うつじょうたいとなってしまいました。 小2の3学期には、小児専門のクリニックで、健常児である事が証明され そして、トラウマ障害、睡眠障害、摂食障害の診断が出ました。 市の適応指導教室に在籍することを市教委との相談で決定。 学校側は書類の準備もきちんとしないまま、市教委主導での入室となりました。 市議会にまで取り上げられるほどの学年の荒れようでしたが、学校側は 事実を隠ぺいする事に必死だったようです。 小3では、クラスに籍があるも教室に息子の名前が無い状態になりました。 小4となり、管理職も息子が入学してから3人目の校長となり やっとまともな先生になりましたが、学年団は相変わらずで・・・ 今年度の担任も、残念ながら・・・で、息子の成績以外話は無い、と。 この言葉に、もう区切りをつけたいと考え、市教委に転校を視野に入れての相談をし 結果は、転校希望先を見学した息子が「転校したい。」と答えを出しました。 学校を外して市教委・学事課と相談の結果、指定外通学が認められました。 そして、転校が決まった現在、息子の名前が再び担任配布プリントから消えました。 4月から、心機一転・・・リセットしたいと思います。

hatohibari
質問者

補足

大変、勝手都合な補足で申し訳ございません。 皆様のご意見を参考に、学級委員の方や同じクラスのお母さん方と 学校に掛け合ったりなどをしていたのですが とうとう、我が息子も暴力の被害に遭ってしまいました。 先週の月曜日になります。 一緒に遊んでいた(というかその場にいた)クラス内の立ち歩きメンバーに 目と目の間(鼻筋から左目に近い場所)に青あざ、唇は切れての帰宅。 「ちゃんと言えへんかったボクもわるいけど、Y君はウソついてる!」 子供はY君が突然何もしていないのに顔面にグーで3発、やめろ!というと 口に目がけてグーで1発、そして唇が切れて血が出てきたので先生に報告 すると「手を横に振って歩いていたら、たまたまK君がいて口に当たった。」 その時に否定しなかった息子が悪いのですが、先生も息子に事情を聞かず 「K君、Y君はこう言っているけど、それでいい?」という質問。 ちゃんと事情を言わなかった息子は、頷いただけだったようです。 なんとかY君がごめんと言ったので、ここで話は終了となったようです。 しかし、青あざができるなんて・・・と思い、学校へ向かいまして事情を聞くと 担任は青あざには気付いていなかった。。。知らなかったと。 息子は先生に全てを話しました。数人のお友達と遊んでいたら 顔面に計4回、グーで叩かれた事、Y君はなぜか怒っていて立っていた 一緒に遊ばないのかな?と思っていた、追いかけっこみたいになって Y君の近くに来た時に、Y君に突然叩かれた、やめろと言ったら叩かれた 同じ場所にいたけれど、しゃべっていもいないし触ってもいないのに どうして叩かれたのかがわからない。 明日聞き取るというので、記憶はドンドン薄れます、学童におられるでしょう? 今、聞き取ってもらいたいとお願いしましたが、即答しない先生の態度に 「じゃあ、私が行かせて貰っていいですか?」と言うと「わかりました、行きます。」 Y君は「手を振って歩いてなんかいなかった、立っていただけ。」 青あざになった辺りについて知らないか聞くと「3回叩いた」 それは息子が悪口を言ったから、悪い事をしてきたからという理由。 しかし、どんな悪口かわからない、どんな悪い事かわからない 一緒に遊んでいたけど、何をして遊んでいたのかもわからない 時間がかかりそうだったので、先生に「親御さんを呼んで頂きたい。」と。 しかし、Y君が物凄く嫌がったので、きちんとお話してくれるまで待ちました。 結果、自分はその遊びに参加したくなかった、なのですごく怒っていた。 その時に息子がたまたま傍に走ってきた、触られると思い3回叩いた。 やめろ!と言ったから、だからイヤで口を叩いた、そしたら血が出た。 息子が話したこととほぼ同じ内容でした。 その日は、子供さんは謝ってくれたのでこの場はこれで・・・と先生に。 しかし、息子に先生が説明している最中に、学童保育室に戻って行きました。 止めない先生に「でも、保護者さんにはきちんと連絡おねがいしますね!。」 しかし、夜になっても担任から報告無いし・・・明日の連絡帳かな?と。 翌日、登校を渋った息子を学校に送り出した後、自主参観に行きました。 教頭先生から「相手の保護者から連絡ありましたか?」と聞かれました。 夕方、担任の先生より「保護者と連絡が取れず、今取れたのですが。」 渋々自宅の連絡先を教えても良いという了解を出し、相手側の電話。 笑いながらの電話に、青あざは初耳だ、自分の息子の言い分は・・・ なんとも気分の悪い内容でした。この親にしてあの子ありでしょうか。 登校を渋っても無理矢理に送り出して欲しいという学校の言うとおりに なんとか学校には行かせています。休むと負けってのもありますし。 で、先日の金曜日。学校の近くを通りましたので覗くと・・・ 複数体制で臨むと言った言葉はどこに?担任1人では手に負えない状態。 8人ほどの立ち歩き、取っ組み合いが2回、注意されて逆切れた子が先生に向かって丸めた粘土を投げつける、お友達にも投げつける、 私が痺れを切らして職員室に補助要請を言いに行きまして戻ると・・・ 窓際に男女数人が立って外を覗き込んでいる、先生は黒板の前で立っている・・・何も出来ず・・・の状態です。 もう、無理と思いました。私が短気なだけなのでしょうか。

その他の回答 (7)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.8

学校の先生の講演会を聞いた話を思い出しました。 学級崩壊をしたクラスを持たれた女性の先生ですが、親特に母親と先生だけで解決しようとしていたそうですが、事態は改善されません。 そこに父親がその様子を聞き、父親がまったく学校のことを知らない状態。まったく理解できていなかったそうです。 そこで事態を改善しようとした父親が他の家の父親を集めて話し合いを行い、いろんな交流行事など行っていったそうです。次第に子供達が落ち着いていったそうです。今でもその時の親のつながりを大切にしてよく集まったりしているそうですという話を聞きました。 ちなみに父親はすぐに集まることの出来る親を集めて素早く行動したそうです。 我が子が通っている小学校では賑やかではありますが、学級崩壊にはなっていません。2年生の時に小さい約束事を守らせるようにされていました。

noname#63450
noname#63450
回答No.6

>過ごされていた幼稚園や保育所・園でも、そういう子供さんだったと 同じクラス・他クラスの保護者の方から聞いております。 多分、本人にも問題があるのでしょうが、 幼稚園の対応があまりよくなかったのでしょうね。 その児童との信頼関係が築けていないのだと思います。 >担任の先生が叱らないわけでなく、  毅然とした態度で注意をされています。 叱るだけでは駄目だと思います。 反対に、強く叱る方が逆効果でしょうね。 お子さんのことが心配でしょうし、 トラブルの中心的な児童に腹が立つとは思いますが、 保護者があまり騒がない方がよいと思います。 学校側も責められると、冷静な判断をする前に、 現状を力ずくで抑えようとして、 その児童を刺激してしまう気がします。 どうして暴力を振るうのか、理由があるのだと思います。 それが、些細なことであっても・・・・・・ その子は、感情を外に向けることでしか、 自分の感情をコントロールできなくなっているのかもしれません。 きっと、その子自身も好きでしている訳ではないのでしょう。 そして、他の子はそれに便乗してしまうのでしょうね。(面白いですから) 叱るのではなく、 その子の良いとこを伸ばしてあげると落ち着くように思います。 また、命令するのではなく、お願いをするように指示すると良いと思います。 「席につきなさい。」× 「席についてくれると嬉しいな。」○ 『ピグマリオン効果』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C あまり騒ぎ過ぎない方が、 児童も教師もリラックスできると思います。 目の前の現状だけだはなく、長期的な目で見てあげるとよいのでは?

回答No.5

お気持ちは分ります。学校側がアクションを起さないのであれば、保護者側から市町村の教育委員会学校指導室に行かれてはいかがでしょうか?そこは学校教育関係の統括するところです。はっきり言いますが、学校側も限界な感じですし、教育委員会への報告を隠蔽しているものと考えれます。教員の加配・学校カウンセラーの配置・心の相談員の配置などの処置が必要ではないかと考えられます。毎日参観日という方法も考えられますが、学校側の判断で「今1年生は毎日参観に来られても混乱して授業に身が入らない」などの理由から無理ではないかと考えられます。はっきり言いますが担任に話をしても無理だと思います。教育委員会に相談されて今の現状や学校の対応を話された方が早いと思います。けど相談者さん決して問題を起こしている子を恨んだりしないで下さい。心の病気か家庭環境に問題があると思われます。過去にもこのような問題を体験しています。最後には教育委員会・学校・保護者の三者で懇談会をされた方がいいと思いますよ

noname#117580
noname#117580
回答No.4

私は大学生ですが、小学校で先生の補佐の仕事をしていました。 仕事内容は、困っている生徒のあらゆるサポート・問題児への指導などです。 学級によりますが、問題を起こす子どもの原因は「その児童の家庭内の問題に子どもが傷ついていること」「ADHDなどの病気」が多いと感じました。これらは個人情報なので、学校側とその児童の家庭に任せるしかありません。  小学一年生なら、集中力がないことは当然ですが、友達に何度もケガをさせる・授業中に10人以上が歩き回るというのは異常です。その状態に子どもが慣れる前に対応しないと、高学年になってからでは体力的にも止められる人がいない無法地帯になる恐れがあります。  学校側が結果を出せないようなら、地域によりますが、教育委員会に相談して、心理カウンセラーや指導員などの専門家の派遣をお願いしてクラスを調べてもらう方法もあると思います。  時間のある保護者がクラスを見に行くのは良い方法だと思います。しかし、子どもにとって保護者がいることが当たり前になれば、その方法も効かなくなるかもしれません。また、保護者が見かねて子どもを叱るのは最悪の場合ですが、「~の親に怒られた。」と子どもが逆恨みされる危険もあります。ですので、見学してる親が何をするかについて、よく学校と話し合ってください。 一ヶ月先の保護者会を遅いと感じるようなら、遠慮なく学校側に訴えていいと思います。学校に不安を感じる保護者に答えるのが、先生の仕事です。保護者会が団結して子どもたちを守ってあげてください。

回答No.3

息子の小1だった頃とそっくりです。 小学校は各幼稚園・保育園との連携や申し送りがあまりできていませんから、小1の段階でそういう「お騒がせくん」たちがたまたま1つのクラスに集まってしまうということがあるようです。幸い担任の先生がびしっとした年配の先生だったので1年2年と乗り切りましたが、問題のたえないクラスでした。3年のクラス替えでお騒がせくんたちはばらばらになりました。 質問者様の場合も担任の先生がしっかりしておられるみたいなので、過度に心配なさらないでも大丈夫と思いますが(まだ学年始まってすこしなのでその子たちも学校がどう振る舞うべき場所なのかこれからだんだん判ってくると思います)、ただ保護者側の認識を統一しておくためにも、保護者会は早めに開いた方がいいのかもしれません。お騒がせくんの父母に限って保護者会に出てこない場合も多いのですが(笑)、出てきたとしても決してその子たちや父母を敵視しないで、クラス全体の問題としてみんなで一緒に考えていきましょう、というスタンスを取られることをおすすめします。 父母が教室に見守りに入ることについては、「監視」という意味ではなく、(何人クラスか存じませんが)先生お一人では目の届かない部分の補佐をさせていただきたいというような感じで申し入れるといいのかなと思います。実際、教師一人で30人ほどのクラスでしかもうろうろする子たちがいれば目の届かない部分もだいぶありそうですから。ただ、親が授業に入る場合は、補佐としてどこまでのことをするのか等先生と綿密に打ち合わせておく必要がありそうです。 なかなかしょっぱなからこういうクラスですと親御さんも気が気ではありませんね。でもお騒がせくんたちも実はすごく優しい面があったり人なつっこかったりすることもありますから、どうぞ「あの子は乱暴者である。避けるべき子である」という固定観念をお子様たちに植え付けないで、いいとこさがしすることの大事さもお子様に教えてあげてくださいね。 息子の同級生だったお騒がせくんたちも実はとってもいい子で、まあ保育園時代にあまりにのびのび育ってしまってたから学校に上がってもなかなかそれが直せずにいたようなのです。実際息子が転んで骨折した時に保健室につれてってくれたりしたのもその子たちの中の一人でしたし、お友達の親にすぎない私にいろいろと深くつっこんだ話をしてくれる子もいました。今はみんな中2ですが、昨年の中学の音楽祭では、あのときのお騒がせくん筆頭だった子がクラス合唱の指揮者を務めるなど立派に成長してました。 それから、これは直接の解決にはならないのですが、うちの小学校では「ほっとめいと」と呼ばれるおばあちゃま、おじいちゃまたち(地域の方など)が週何回かほっとめいとるーむにいてくださって、子供たちが休み時間に雑談をしたりちょっとした悩みを打ち明けたり、おなかが痛い時にさすっていただいたりしていたようです。同年代や先生世代ではない、年配の方が学校にいることによって、学校の雰囲気が和らぎ生徒がほっとできる場ができたということです。先生以外の大人とかかわることも子供たちにとっていい経験になるようですね。 たいしたアドバイスにもなりませんが、どうかお子様のクラスが少しでも落ち着く方向にいきますようお祈りしております。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.2

大変、深刻な事態でご心配ですね。 うちの姪も去年、親の仕事の関係で転校したら、そこは学級崩壊で親子共々悩みました。 授業中にイスも飛べば、物も飛ぶ。 日々トラブルの連続で担任がその対処をしていると、別のところで新たなトラブル。 とても授業どころではない毎日で、長期休みの前に、やり残したことが どっさりと宿題です。 手の開いた先生も時々授業に入りましたが、時々で程度で 担任は今年度限りの臨時雇用された経験の浅い先生。 親も随分と学校に申し入れましたが それから早いうちに、夜、クラスの保護者を集めて 校長・教頭・担任同席で、クラスの現状説明会が行なわれ 今後、学校側の人員は増やせないが、保護者を含めて、授業に入るというものでした。 そして今年度、担任のみが変わったら、別のクラスのように平和になりました。 私も姪のことが心配で、学校は違いますが、うちの子供のベテラン 担任に相談したところ、   校長に話してもダメだったら、教育委員会に申し出て担任をかえてもらうのがいいだろう でした。 姪の担任は残りの任期が短かったのでこれはしませんでしたが hatohibariさんのお子さんはまだ入学して始まったばかなのですから ここを見過ごすとはできません。 クラスの役員さんに取りまとめ役になってもらい、クラスの保護者のできるだけ 多くの声を纏めて、校長に掛け合い、それでも迅速な対処がないのなら 教育委員会に相談されてはいかがでしょう。 個人で動かれるより、できるだけ多くの総意、それに対しての校長の対応が 教育委員会に相談した際の事の重さにつながるのではないでしょうか。 学校は本来、一番安全な場所ですよね。 一年生で始まったばかりだからこそ、早い対処が必要だと思います。 ここで授業が成立しないと、子供たちもそれが当たり前になってしまう前にできるだけ早く解決できるよう 私も祈っております。

  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.1

その子たちの生活が乱れているのでストレスを暴れることで発散しているのではないでしょうか。低学年では学校が原因と言うのはまれだといわれます。 睡眠・食事・排便・運動をきちんとしていればイライラが減るはずです。大人でも寝ていないとイライラしますよね? 多分親御さんの生活リズムに合わせて遅く寝ているのではないでしょうか。食事も多分洋食ばかりで外で遊ばないのではないかと思います。この為自律神経失調症になるのです。他に過保護・親の不仲など不安定な環境にあるなども原因にあります。 学校では注意しかしてくれないでしょうね。学級崩壊を無くすには家庭から根本的に直さないといけません。一度生活アンケート(睡眠パターン・食事時間と内容・放課後や休日の過ごし方など)を採ってみてはでうでしょうか? http://rht.fghjk.biz/ http://www.lifence.ac.jp/goto/weblifence/inet/inet11.html

関連するQ&A

  • クラスに暴力をふるう児童がいて・・・・

    息子のクラスにたびたび暴力をふる子供がいます。 小1です。 1日の数時間は特別学級で過ごしているようですが、クラスに戻ったときに何もしてない子を叩いたりするようで先日うちの子もやられました。 怪我はなく先生に言ったら「ごめんね」「いいよ」で解決したようですが大きな怪我となっていたらそれではすまされるわけがありません。 何か病名があるわけでもない様子なのでいわゆるボーダーラインの子供だと思われます。 保護者にはそういう子がいる説明は全く受けておりません。 その子に1人先生が1人ついているわけでもありません。 授業もその子のことで中断もしばしばあるようです。 こういったこと、保護者に説明する必要はないのでしょうか? また、あまりにも暴力や授業の中断が続くようであれば1日中別の学級で過ごしてもらうように保護者のほうから先生にお願いすることは出来ないのでしょうか?

  • 小1の2クラス合同授業(長文です)

    長男1年生のことですが、2クラスに分かれている別のクラスの方に問題児(?)が数名いるらしく授業が成り立っていないようです。子供の話によると常に先生2人体制で、算数の時間は教室から居なくなる為、校長先生がきたりしているようです。参観の日も大声の奇声を発したりしてるのが聞こえてきてました。幼稚園から同じ小学校に上がった子がほとんどなのですが、幼稚園の頃からひどかったです。まともな参観なんか見たことなかったのです。地元でも有名な年代なのです。 今日、小学校からプリントを持ち帰って明日から2クラス合同授業になるため、時間割を変更しますと書かれていて、そのねらいは「一人一人の子供達に即した学習や生徒指導を一層充実し、基本的な学習内容を確実に理解させるとともに、集団生活への適応力を高めることを目指します」と書かれているのですが、こういう事態になった詳しい経緯はよく分かりません。その問題児のうちの1人のお母さんは塾に通わせますから・・・なんて言ってるらしいのですが学校できちんと習わせたい人達はどうなるのでしょうか?全然授業にならないで、スタートが遅れているのですごく先が心配です。皆さんは、この事をどう思われますか?

  • 幼稚園で同じクラスの男の子は多動?

    はじめまして。 年少の娘と同じクラスになった男の子は、教室から飛び出して行ったり、 他の子を突き飛ばしたり、叩いたりなどを毎日しているようです。 先週、授業参観があったのですが、その時も自分のまわりの子を突き飛ばしてしまったり 脱走したりで、その都度先生が追いかけに行ったりしていました。 クラスには16人子供達がいますが、先生は2人で、そのうちの一人の先生はずっとその男の子につきっきりです。 先生が抱きかかえて逃げられないようにしていると、 大きな声を出したり、暴れています。 その男の子のお母さんも授業参観に来ており、その子が走ってどこかに行ってしまうのでずっと追いかけまわしていましたが、年長のお兄ちゃんの参観もあるため途中で居なくなり、あとは先生がその子につきっきりでした。 授業参観に来ていたお母さん達は皆苦笑いでした。 その様子を見て、普段も同じような感じなのだと思います。 その男の子のお兄ちゃんも同じようなタイプらしいですが、少しは落ち着いたと聞きました。 私の娘からも「今日は叩かれた」、などの報告があります。 今のところひどい怪我などはありませんが、少し心配です。 また幼稚園にいる間、その男の子ばかりに先生が気をとられてしまい、 他の子供達への配慮が手薄になるのも不満があります。 今週また懇談会があるのですが、先生に相談したほうがよいと思いますか? 過保護なモンスターペアレントだと思われますか? 同じクラスのお母さんにさりげなく聞いたところ、「あの子は大変そうだね、うちも叩かれたみたい」と言っていましたが、しょうがないと思っているのか、不満に思っているかまでは分かりません。 まとまらない文章ですみません。 ご意見お聞かせください。

  • 学校関係者l小学校1年生のクラスのアシスタント

    小学校1年生のクラスに補助として入っています。(アルバイトです) 先日、サツマイモの調理の授業中、包丁を持って、振り回している子を注意したのですが、言うことを聞かず、「あぶない」ととっさに包丁をその子から取ろうとしたところ、びっくりしたのか、取られまいと振り上げたところ、運悪く私の手にあたり、4針縫いました。 私としては、自分が怪我したのは、自分のミスであり、治療費は自分で負担するつもりです。 が、校長先生が治療費は全額払いますと何度も言ってくださいます。治療費を受け取ることで、学校の立場、校長先生の立場などが悪くなったりしないのでしょうか? あまり頑に断るのも悪いのかな?受け取った方がスムースなのかな?と思ったりもします。 実際こういうお金は学校の場合どこから出るのでしょうか。 そして、私はどうするのが一番スマートなのでしょうか? 学校関係者の方、ぜひご回答をお願いいたします。

  • 子どものクラスで気になる事が・・・

    小学校4年生の娘が、『ママにクラスの秘密を教えてあげるね~』と言って、授業中の様子を教えてくれました。 同じクラスの男の子が授業中に、授業に関係の無い本を読んでいて、先生が注意しても繰り返してしまうので、その男の子がこっそり本を読んでいたら、気が付いた子は手できつねの形を作り、その男の子に見せて止めるように注意するとゆうのです。 先生も指導をしたがやめなかったので、クラス全体で問題解決しようとしたのかと思いましたが、どうして口頭での注意ではなく、手できつねの形を作って教える方法にしたか・・・私は何だか陰湿な感じを受けびっくりしました。 口頭で注意するように先生に話したいと言ったら、秘密だから先生には言わないでって泣かれてしまい・・・。クラスの秘密って・・・・。 この先生(20代後半?)は厳しい指導方法を取る事で有名な方で、宿題を忘れるとその日一日黒板に名前を書き出しておき、それでも宿題忘れが無くならないので、今は忘れた子は一日廊下に机を持って行き廊下で授業を受けるそうです。娘の教室は広い廊下とつなっがっている造りになっているので完全に教室の外って感じではないと思うのですが・・・・ 私は、しっかり指導して下さる先生なんだと理解し、家庭で子どもに声かけをし、忘れ物の無いように気をつけています。 可愛い娘を廊下で授業なんて・・・考えられないので。 少し行き過ぎなのではないか?と思っていたのですが、娘が『先生は怒ると怖いけど、面白くて好き』だと言うので、他の父兄と話し合ったりする事はありませんでした。 しかし、やはり行き過ぎた指導が行われているのではないかと・・・。 冒頭の男の子の母親は、一緒に旅行に行くくらいの親しい友人なので、子どもの様子を知っているのか聞きたいのですが・・・大袈裟にしないほうがいいと主人に言われてしまい・・・。 これは、行き過ぎた指導だと思いますか? 友人(男の子の母親)に話をした方が良いと思いますか? 長々となりましたが、ご意見お聞かせください。

  • いじめについて

    今、家の子(小5)なのですが「いじめ」にあっています物を隠され、やじられたりしています。ただ暴力や金銭にかかわる事はされていないようです。以前から物が無くなるとは聞いていたのですが最近までいじめに値するほどではなくただいたずらと判断していたのです。今月に入り「いじめ」に値するほどの内容をしていると言う事がわかったのです。ただこれだけの問題なら解決策を皆で相談できるのですが、学級内がもっと酷い状態になっているのです。 この問題の発覚は家の子が物を隠され怒って相手を怪我させてしまい先生の方から「怪我をさせた」と連絡があったのですで子供に問い詰めた処「毎日ものを隠されていて今日は怒ったんだ」と回答があったのです。それも教師がいてもいなくても同じで先生が注意をしてくれないとの事です。本人も先生に言ったそうです。 でそれ以外の内容は簡単に書きます  授業放棄の子供がいる(教室の中を走り回ったり外にでたり)  登校拒否の子供がいる  これが原因かわかりませんが担任の欠席が多い  現在授業中は担任以外に教師や校長、教頭が付いている(見学のようです)  二人付いているのに授業中の騒ぎは注意すらしない(公開授業において)  指導するとの事で先週連絡あったにもかかわらず改善されていない 以上なのですがもっと問題なのはこの事がおきているにもかかわらず保護者に連絡がまったくされていなかった事です。また職員会議でも議題になっていなかったみたいで校長、教頭が把握しているのに他の学級担任にも話をしていなかったのです(他の学年担任から事情説明の連絡を担任ではなく私の方に聞いてきたのです) あまりにも酷いです「いじめ」の原因もこの辺にあるのではないかと思っています。去年までは良いクラスだったのですが何か参考意見があったら明日に懇談会で取り入れたいと思います

  • 新人教師と暴力教師、何とかするには?

    4年生の子供の担任は今年先生になったばかりの先生です。だからという訳ではないのですが、生徒と上手くやっていけずにクラスが大変な状態になっています勉強がわからないという子が続出で「先生が何を言ってるのかわからない」とも言っています。子供たちが話しかけても無視するそうで、うちの子は授業中に無視され続け泣いてしまいました。体調を崩して休む子や保健室に行く子、家庭でもイライラして当り散らしたりしてる子もいるという事がお母さんたちの集まりでわかりました。クラスの雰囲気も悪くギスギスしてるそうです。体調を崩し休んだりしてる子のお母さん2人は担任、校長と話をしたようですが何も改善はされていません。新人という事で隣のクラスの学年主任の先生が来るのですが、ひどく暴力を振るうらしいのです。髪を掴んで壁に額をグリグリと押し付けたり、襟首を掴んで廊下を引きずったりしてるというのです。当然隣のクラスで問題になったのですが、先生に言ったら言ったで子供がやられたら困ると言えずにいるというのです。校長も教頭も知ってるはずです。担任のことにしても「我慢してください」との事。先生になったばかりの人を潰すわけにはいかないのでしょう。お母さんたちが集まり意見を交換して「酷さ」が解りましたが結論は「もう少し様子をみよう」でした 。集まった割には納得のいかない結果です。うちの子は実害はまだありませんが「先生嫌い」「クラス替えをしたい」というようになりました。被害が及ぶ前になんとかしたいと思うのです。何もしてくれない校長、教頭を動かすにはどうしたらよいのでしょう?教育委員会に言う?委員会は何をしてくれるものなのでしょう?委員会から何か言われて学校はしらばっくれたりしないでしょうか?今の現状を変えるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 授業参観や学校行事で…

    どこの学校でもそうかもしれませんが 9/1は防災の日という事で引き取り訓練がありますよね 引き取るのをクラスごとに並んで待つのですが その待つ間も校長先生や他の先生方がお話をなさってます そのお話が聞こえないほど、待っている保護者のおしゃべりが多いです 学校にはジャングルジムとかの遊具も当然あるわけで それで勝手に下の子を遊ばせて、大声を出しても注意しない親。 保護者会も下の子を連れてこないと出席できないでしょうから連れて来るのは全然OKなんですが、騒ごうが教室にある他の子の道具をいじろうが注意しない親はどうなんでしょう? 最近、とひとくくりにはできないでしょうが、注意しない親が多いように思います。 公共の場での子供のマナーというのでしょうか? だから、『ローラーシューズは店内ではご遠慮ください』なんて張り紙をされる事になるんではないでしょうか? 何が質問なんだかわからなくなってしまいましたが、注意しない親が増えたと思う方いましたらご意見聞かせて下さい。

  • 来年、問題児と違うクラスにと要望できますか?

    来年、問題児と違うクラスにと要望できますか? 小1男児がおります。 入学して4ヶ月、いろんな保護者と話をしてきて分かった事があります。 それは、うちの子は問題児が集められたクラスになった事。(全3クラス) それによって被害は多少なりとも受けていて ・授業妨害(殆ど毎日授業がとまる) ・病院に行く程ではない怪我多数。被害者多数。パシリ扱いを受けている子あり。 ・先生の問題児から被害を受けた子達への対応の不満。 ・先生はベテラン2人だけと頼りにならない。 数人の子供たちから被害は聞いているし、問題児の今まで幼稚園等での評判も 聞いています。 手におえないからと、退園させられた子もいます。問題児の親からのしつけは無理だと 聞いています。大人をバカにしています。 一年生でクラス替えは無理として、二年生ではそんな子達と一緒のクラスになってはたまりません。 先生に違うクラスにと要望は出来るものなのでしょうか? 問題児は分かっているだけでも、5人で全員男の子です。

  • 困っています

    授業中にクラスの子がしゃべっていてうるさすぎて先生の声が聞こえにくいです。ある子が先生に大きな声で言って下さいと言ったら、大きい声で話してくれるんですがだんだん小さい声になっていきます。前から何回も聞こえないから大きい声で話して下さいと言われていて、その繰り返しです。先生の声が小さいのにクラスの子がしゃべることでさらに先生の声が聞こえません。このままでは授業にならないんですが、どうしたらいいですか?先生はしゃべっている子に注意してくれません。校長先生に言って、校長先生から先生に注意してもらう方がいいんでしょうか?