• ベストアンサー

面接時に決算書を要求すること

転職を希望しています。 希望している会社は 上場していないため 決算内容が公開されていません。 面接時に決算書の閲覧を要求することは失礼でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ryokucha
  • ベストアンサー率25% (115/450)
回答No.2

初めて会う人に安易に決算書を見せる会社はないと思います。 面接相手の受け取り方も様々です。 業績がよければ入社する-->悪ければ入社しない 悪くなれば辞めてしまうのか? 安定だけを求めているのか? と思う人もいます。 口頭で、「業績はいかがですか?」と聞く位にしておいた方がいいと思います。 私の受けた会社では、売上は言ってくれたのですが 利益を聞くと、「それはお答え出来ません」と言われてしまいました^^;

maboku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 口頭で、「業績はいかがですか?」と聞く位にしておいた方がいいと思います。 >>>>> そうですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#61855
noname#61855
回答No.6

「決算書」となるとちょっと非常識と取られるかもしれませんね。 取引先にだって、よほど力関係に差がある場合以外はあんまり見せるものではありません。(金融機関には見せないとしょうがありませんが) ただし、上場していなくても決算公告の義務はあり、違反すると罰則もあります(会社法440条1項/特例有限会社を除く)。決算書自体の掲載義務はなく、上場企業ほどに詳細な公告義務ではありませんが、賃借対照表は最低限掲載されなければいけないはずですよ。 リンクは少々情報が古そうですが、会社法施行直前のものだと思いますので、現在でも一緒かと。 「どこに公告しているのか」を「企業研究のため」に聞いてみるくらいならなんとかなるかな? まあ、きちんと公告している会社であれば、ホームページで公告しているところが多数です。調べて見つからないということは義務違反の会社ということかもしれませんが。

参考URL:
http://www.e-wkk.com/whatkokoku1.html
maboku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろ調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「面接を受ける側」の立場であれば間違いなく失礼ですね。 「見せろ」と言っても見せる機会(次回の面接)すら通らないでしょう。 あなたがヘッドハンティングされるほど能力のある方であれば 交渉の余地はあるかと思いますが。

maboku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

面接時に決算書の閲覧を要求することは失礼か? と言う問いあわせを見てビックリして此の返信をかきました。  面接は「打合せ会」でも「懇談会」でもなく相手から「審査を受ける 場」なので   質問はしないほうが良いと思います。   私の様な考え方は少数派でしょうか    

maboku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 面接は「打合せ会」でも「懇談会」でもなく相手から「審査を受ける 場」なので質問はしないほうが良いと思います。 >>>>>>>>>> 私は「審査を受ける場」と同時に「その会社を審査する場」であるとも考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あまり企業の内部事情を探るような質問をするべきではありません。 (例 「上場の予定はありますか?いつごろになりますか?」など。) 初対面の人に自分の給料を教える人がいないのと同じように、 公表されていない会社の情報は応募者に漏らさないのが普通です。

maboku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74443
noname#74443
回答No.1

 普通はあり得んな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接時の質問事項として

    これから転職活動に入る予定の者です。 面接時に相手先の採用担当者から「弊社に対し、なにか質問はありますか?」と聞かれることがよくあると思います。もちろん聞きたいことは山ほどあるのですが、相手先が気分を害すといけないと思い、控えよう思っているのですが、こんな質問は許されますでしょうか?失礼にあたりませんでしょうか?  「3期分の決算書を見せていただけませんでしょうか?」 相手先企業は、未上場会社で有価証券報告書など無く、決算書など公開されていません。 過去、取引先の倒産や勤務先の業績悪化などで苦汁をなめてきた私の苦い経験から、面接を受けている会社の、流動比率、自己資本比率、売上高営業利益率等の諸々の指標で、3期分の業績推移や同業他社との比較をし、その会社の経営健全性や収益性、業界内でのポジションを知る手掛かりにしたいのです。 この買い手市場の中で僕はただの求職者ですし、面接官に「決算書を見せてくれ。」というのは、なんか物凄く生意気で、「上から目線」でものを言ってるような気がして不採用になってしまうのではとの懸念があります。「特に質問ありません!!御社は素晴らしいと思います!!死ぬ気で働く次第であります!!」と元気よく返事を返そうと今のところ思っているのですが・・・。 実際、どうなんでしょう?やはり上記質問は控えたほうがよろしいのでしょうか?

  • 面接中のタバコについて

    はじめまして。 転職希望で、とある上場企業の役員面接へ行ったのですが、面接をしていただいた社長が面接の途中からタバコを吸いはじめまして・・・マナーもない会社なのかと正直呆れました。 その会社から採用通知は頂いたのですが、正直どうしようか悩んでおり、保留しております。 興味のある仕事内容ではあるのですが、分煙・禁煙が叫ばれている世の中なのに、トップがあれで大丈夫かなと・・。 皆さんの忌憚ない意見・感想をお聞かせください。

  • 勤務先の業績が知りたい

    今勤めてる会社の決算が今月ですが幹部ではないので決算内容がわかりません。上場会社は決算書を公開してますが上場していない会社の決算内容を知るにはどうしたらよろしいでしょうか?

  • 決算はなぜ、するor決算書はなぜ、公開する?

    タイトルの件、質問いたします。 会社【一部上場企業】の、昇進試験で、下記の質問をされます。 ●決算は、なぜ、あるのですか?? ●決算書は、なぜ、公開するのですか?? 上記、答えとして、適切なものを教えてください。 なお、私は、経理系の職種ではありません。よって、そんなに、詳しい事まで 求められていません。一般常識レベルでOKです。 ご存知の方、いらっしゃしましたら、宜しくお願いします。

  • 株式会社の決算報告書

    非上場会社の株主です。株主総会前に決算の内容を知りたいのですが、1週間前になっても情報開示してくれません。株主の方から事前の情報開示の要求はできないのですか。法的な根拠を含めて教えてください。

  • 面接時に「最後の転職にしたい」はアリか

    閲覧ありがとうございます。 現在転職活動中の20歳女です。 書類選考の会社が多く、職歴ボロボロ(無職期間1年半、在職期間は1年未満)の私は面接にすらたどり着けません。 5カ月で受けた会社は20社以上ですが、その内面接まで行ったのが2社しかありません。 ですが今度奇跡的にも書類が通った会社の面接があるのです。 あの書類を見て会って下さるのがもう奇跡に感じて…。もう後がなくその会社に賭けたいのです。 面接時に自己PR等する際に「御社で最後の転職にしたい」「もう辞めたくない、長く続けたい」という気持ちをそのまま言葉に表すのは失礼になりますでしょうか?

  • 面接時のメモ及び聞ける範囲について

     このたび初めて転職による面接を受けます。前の会社では雇用条件が事前に明確に示されており、業務内容や職場の雰囲気を聞くだけの面接でした。しかし、今回はそれほど詳しい情報は今のところ入手しておりません。 そこで 1.面接時に聞きたいことを事前にメモし、これを机の上に置きメモをとりながら面接を受けるというのは失礼に当りますでしょうか(過去ログ検索ではメモを取るのは失礼とあり、また事前に聞きたいことをリストアップすべきという意見もありました) 2.面接時にはかなり突っ込んだ内容をきいても失礼に当らないでしょうか。またその場合に何かいい言い回し等がありますでしょうか。具体的に聞きたいこととしては初年度給料及び数年後の給料の見通し、担当させてもらえる業務内容、勤務状況(残業、休日出勤、有給消化状況など)、給料を担保する一人当り売上高などです。  何かいい案があれば教えてくださると助かります。

  • 転職するにあたり、上場会社であれば転職先の決算情報などを知ることは簡単

    転職するにあたり、上場会社であれば転職先の決算情報などを知ることは簡単に出来ますが、未上場企業などの場合、どのようにして知ることが出来るでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら、ぜひ、ご教授のほどお願い致します。

  • 企業の決算書をまとめて見れるサイトはあるのでしょうか。

    企業の決算書をまとめて見れるサイトはあるのでしょうか。 一企業だけではなくて、 上場企業全部の決算書が閲覧できるサイトです。 過去の決算書のアーカイブなどもあればいいのですか。 やっぱりないのでしょうか。 それに近いサイトでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 企業の決算書には著作権はあるのでしょうか。

    企業の決算書には著作権はあるのでしょうか。 金融庁で決算書を閲覧できるedinetというサイトがあります。 あまりにも使いづらいので、自分のサイトで決算書を公開したいのです。 構わないのでしょうか。 決算書もPDFで閲覧する形式なので、見づらいのです。 教えてください。よろしくお願いいたします。