• ベストアンサー

大役を任されました。人前で話すコツを教えて下さい。

rico9の回答

  • rico9
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

こんにちは! 大勢のお客様の前でのプレゼン、緊張しますよね。 私も苦手なのですが、克服するべく自己流ですが 心がけていることが参考になればと思い回答いたします。 プレゼンのセオリーからは外れているかもしれませんが・・・。 1.お客様をかぼちゃだと…というのは中々思えないので 逆に一人ひとりのお客様と順番に目を合わせながら話します。 ずっと一人を見ていると威圧される気がしますし 全然見ないようにと思うと、どこに目線を置いていいか迷うので。 一人をみて、あーもう我慢できないと思ったら次の人へ。 2.話のポイントだけを確実に覚えておきます。 私の場合は、3つのポイントと1つの結論を1行ぐらいでまとめて それだけは絶対に覚えておくようにします。 頭が真っ白になっても、それだけ思い出せれば 言いたいことは伝わります。 3.上と関連しますが、そのポイントをプレゼン資料やメモに 盛り込んでおきます。忘れたときのお守りです。 赤字にしたり文字を大きくしたりして パッと見で視覚的にその言葉だけ拾えるようにしておくと パニックになったときも安心です。 4.資料を持って話せるなら、自分用の資料だけに笑える要素を メモ書きしておくのも良いかもしれません。 「余談ですけど…」と言いつつその話に入って 「…えーまぁ、その話は置いておいて」と次に移る手を良く使ってます。 後は、もうこれは“役”なんだと思って挑めば大丈夫です! 上司の気持ちに答えたいと思う質問者様の気持ちは きっと上司の方にも伝わると思うので 絶対成功すると思いますよー。

関連するQ&A

  • 人前で話すコツを教えてください。

    私は、人前で話すことがどうにも苦手です。 緊張のあまり最後には自分でも何が言いたいのか 何を相手に対してわかってもらいたいのかが わからなくなる時があります。 要するに、支離滅裂状態です。 何か人前で上手に話せるコツとかが ありましたらご指導願いたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 人前のスピーチで、「あの、あの」を連発してしまう

    自分が大勢の人前でスピーチしているところのビデオ映像を見て初めて気づいたのですが、やたら言葉の間に「あの」が入っているのです。 それがまた、とても耳障りなのですが、それを見るまでは、自分自身では全く気づいていなかったのです。 その意味でもショックだったのですが、とりあえず、それを直すためにはどうしたらよいか考えました。 せいぜい、それを言わないように「意識しながらしゃべる」くらいしか思いつかないのですが、何か効果的な練習法があるとか、どういうことに気を付けたらいいかなど、改善方法のコツがあればご紹介ください。

  • 人前でしゃべりたい!いい場所は?

    私はプレゼンテーションが好きです。 特に、大勢の前にでて喋ることが好きで、 始まる前の緊張感と、やり終えたあとの達成感が好きで、 病みつきになってしまいました。 週に1回ほどやっていました。 ところが、春より配置転換があり、営業職に異動しました。 個人を相手に商談する事は多々ありますが、 大勢の前でプレゼンをするチャンスはなくなってしまいました。 何とか人前でしゃべることを続けたいのですが、 よい方法はありませんか?

  • 電話や、人前で話すのが怖い…

    私は、人前で話すのと、電話で話すのがとても苦手です。。。 電話が掛かって来ると緊張してしまい声が震えてしまいます。 逆にこちらから電話するときも同じです。 親や友達と話すときは平気ですが。 前に大勢の前でスピーチをするときに緊張してしまい、冷や汗や声と手が震えて…泣いてるのかと思ったと友人に言われました… それ以来余計に怖くなって電話など避けるようになり、人前で喋るのが少なくなりました。 以前スーパーのレジのバイトをしていましたがその時は人前で大きい声も出せていたので全然平気でむしろ楽しかったのですが、ある日突然声が出せなくなってしまい、人前で喋るのが苦手になってしまったんです。 耳鼻咽喉科で見てもらい薬をだして貰っていたのですが改善はされませんでした。 今はもうこんな自分に自信なくなりました。 毎日辛いです。 どうしたら改善出来るのでしょうか?

  • 人前で緊張せず話すためには

     一対一で会話する際には、初対面でも大丈夫なのですが、、、 人前(大勢もしくは、少人数でも何か発表する場合ex.自己紹介など...)では、物凄く緊張してしまい、心拍数が上がっているのが自分でもわかります。声も震えてしまいます... 今後の仕事上でも必要になってくるので、改善して、緊張しないで話せるようになりたいです。これはもう場慣れ的なものもありますでしょうか? 同じような方でこうしたら緊張しなくなったという体験談がありましたら教えて頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人前で話すのが苦手

    人前で話すことが、すごく苦手です。 2週間後に、プレゼンテーションがあるのですが、今から緊張しています。普段友達と話す時や、初対面の人と話す時は全然緊張しないのですが、どうしても5人以上位で話すとなると、心臓がバクバクして、顔がほてってしまいます。面接に関してはそんなに苦痛を感じないのですが、どうしてもプレゼンテーションの時はだめです。 今回のプレゼンテーションが初めてではなく、中学の時に何回かやったのですが、一向によくなりません。しかも、今回は前回のプレゼンと間が空いているので、今から緊張しています。反対に、年をとるにつれて苦手意識を持つようになったと思います…。 自分が人前で話すことが嫌いな1つの理由として、自分の声にコンプレックスを抱いているからだと思います。女なのに声が低く、友達と話している時にも時々言い返さなければ伝わらない時があります。自分は大きな声で話していると思っていても、聞こえていないみたいです。 とにかくこの動悸をどうにかしたいです。それと、無意味なのは分かっているのですが、プレゼンと聞くだけで体が反応し、憂鬱になってしまいます。人前にたつ前、深呼吸をしてみたり、体全体に力をぎゅっと入れてまた戻す、など色々やってみてもなかなかよくなりません。 他の友達が、はきはきと人前で話しているところみると、すごいなぁと思ってしまいます。他の人からしたら、何気ないクラスディスカッションも、私にとっては苦痛です。 同じ経験をした方・アドバイスなどがありましたら、ぜひ教えてほしいです><

  • 人前で上がって上手く話せません。

    大勢の人前で話す時に緊張してしまい 言葉が上手く出てこなくなったり 事前に下書きをしていた事と少しはずれたりすると 次にどう話したらいいのか分からずに 話がつまります。 その後話の内容を上手く修正できずに メチャクチャになります。 さらに、一番深刻なのがどもったようになり 次の言葉がでてこなくなったりします。 私の会社では、朝礼の時に50名の前で 毎日ひとりが三分間自由に話すという 訓練?があります。 月に1~2度くらい順番がくるので いつも憂鬱です。 どうしたら人前で上がらずに 普通に話せるようになるのでしょうか?

  • 人前で緊張してしまいます。

    人前に出ると、とても緊張してしまいます。元々人と話す時に自分の鼻がピクピク動いていないかと、中学校2年生の時から意識するようになりました。大人になってからもその癖は治りません。 また人前でスピーチしたりするときは声が震えたり、職場でも堅苦しい印象を人に与えてしまいがちだと思います。様は、自分が人からどう思われているのかが気になっている、肝の小さい人間だと思います。仕事自体は好きですが、やはり人前で発表したりするときはガチガチに緊張します。 自分で変わりたい、鼻に意識が集中して本来の自分が出せないのは人生損だと感じているのですが、やはり心療内科等病院を受診した方がよいのか、訓練で治るのか迷っています。 ご回答お願いします。

  • セミナーやプレゼンテーションで話すことになりました

    セミナーやプレゼンテーションで話すことになりました もともとスピーチなどとても苦手で困ってます 人前で話すことが得意な方はどういったことに気を つけられているのでしょうか? 是非教えて下さい

  • 人前で話す「仕事」をやるべきでしょうか・・・

    人前で話す「仕事」をやるべきでしょうか・・・ 現在はカウンセラーをやっています。 自分の強みは1対1で会話をすること。 私は1対1で会話することは得意です。 誰と話しても全くドキドキ感じません。 対人不安がないので初対面の相手と会話するのは得意。 人前で話す経験が全く無いのですが 人前で話す仕事は突然できるものしょうか? 一日5時間くらいのセミナーを検討中。 何かのテーマに絞って指導するためには 根本的にどのようなスキルが必要でしょうか? 一度、3分スピーチを20人ぐらいの前でしました。 感想は下記のとおり。 ・大勢の前で話すと言葉が非常に出にくい。 ・すごくドキドキを感じます。 ・ゼスチャをしないと言葉が出にくい。 ・言葉が詰まるのです。 ・頭が真っ白になり言葉が出て来なくなった(びっくり) ・人の目線を見れないし、人前は鬼のように話しにくい。 ・立って話すこと自体、とても話しにくい。 ・人前で話すことが難しく早く終わって欲しいと思いました。 質問です。 (1)1対1で会話するのは努力など全くせず元来、得意です。 努力なしで人前で突然話せるようにはならないですかね? (苦手分野の努力はしない性質(すいません)) (2)こんな努力嫌いな人間は、1対1で会話するスタイル を貫き通し、人前で話すことなど考えないほうがいいのでしょうか? (3)セミナーを開催してもホワイトボートで字を書きたくない。 いずれパワーポイントを検討しますが現状は予算の都合で無理。 ホワイトボートに字を書かず、伝いたいことを マグネットなどでペタッと貼ってススメている方っていますか? これらの質問を拝見して相対的に感じたことを率直にお願いします。 1対1の対面カウンセリング向きか?努力して人前でセミナーを 頑張ってやるべきなのか・・・あなたの回答を心からお待ちしてます。

専門家に質問してみよう