• ベストアンサー

低価格時の買い増し方法について

ryuken_decの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

まず、自分の買値にこだわって取得単価を下げるということは無意味で、今トルコ株ファンド(メルハバ?)を持っていないとしても購入する根拠があるかどうかが重要だと思います。 トルコにするかですが、トルコ、インド、中国、他BRICs、VISTA・・・どれも魅力的です。だからと言って「●●が上がりそう」といって飛びつくのは危険で、個人的にはまずはポートフォリオ全体のバランスを考えてみます。 トルコへ投資する根拠が変わっていないという前提で・・・ トルコ投資の比重が想定より大きいけれあ買わない。 比重が想定より小さくなっているのであれば買い増し。 仮にトルコに全力投資したとして、トルコが予想外にこけた場合に大きな損失になります。(その間に他の国は順調に伸びているかもしれません。) 「そんな損失覚悟の上だ。今は大きく勝負する!!そしてトルコが一番有望だ」というのであれば、トルコ重点投資はありだと思いますが、一般的な投資としては分散が基本では無いでしょうか。 ここは個人の投資スタイル(リスク許容度等)で大きく変わるところですが。

r266398
質問者

補足

適切なアドバイス有難う御座います。 トルコ自体に大きなこだわりはありません。2年ほど前、中国やインド関係のファンドがもてはやされた頃に、安定性という面では多少、中国やインドに比べていいかなと思い、リスク分散の目的と少しづつでも成長すればと言う目的で長く保有するつもりで購入しましたが、昨年のサブプライムローンの問題で一気に崩れてしまいました。 但し、今、世界で価格が下落していますので、持っているものは塩漬けにしておいてこの下落分を巻き返したい思いでの新たな投資を考えています。

関連するQ&A

  • 平均購入価格の考え方

    同じ銘柄を何回も売買する場合、平均購入価格を実際の売り価格から引いて利益を算出すると思います。 ふと思ったのですが、例えば 1日目 1000円×5買い 2日目 2000円×5買い  (ここまでは平均価格1500円) 3日目 1600円×9売り この段階ですと、平均購入価格1500円が1株残っていることになっています。 さて、しばらく経って、この株を2000円で1株追加で買った場合の平均購入価格は (1000×5+2000×5+2000×1)/11=1545.5円 と見るのか、 (1500×1+2000×1)/2=1750 と見るのかどちらが正しいのでしょう? 今までは上の11で割る方で考えていたのですが、例えば、この例で1株を残さず全部売ってしまっていたら、その後2000円で買った株の平均購入価格は2000円ですよね?(それともやはり1545.5円?) 何か混乱してしまいました。 ご教授ください。  

  • ナンピン買いの意味

     ナンピン買いというのがありますが、どういう意味があるのでしょうか?    平均取得価格が下がるというのは分かりますが、それが株式投資にどういうメリットがあるのでしょうか?平均取得価格が下がれば、低い株価でも利益があるように思いますが、結局は以前の損を、新たな取引で得た利益でカバーしているだけですよね。  大学の講義で「ナンピン買いというものがありますが、以前の取得価格は問題ではない。今後、その株があがると思えば買えばいいし、そうでなければ買わないほうがいい」と聞きました。私もその通りだと思うのですが…。  税金等の問題があるのでしょうか?どなたか詳しい方、素人にもわかるように教えてくださったら幸いです。

  • 基準価格

    基準価格についての検索結果、意外やズバリなタイトルのものがありませんでしたので・・・。 初心者です。ファンドの基準価格はやはりなるべく安く購入できるにこしたことはない、と思うのですが。 今さら手を出せないような基準価格の人気ファンドもあったりして。 株と同じように投資ファンドも基準価格を気にしてしまうのは 私だけでしょうか?・・・ 目から鱗なご意見やアドバイスいただけたら助かります(笑)

  • 投信の基準価格と成績の関係

    エコノミスト誌の2月増刊号に「基準価格と運用成績は全く関係ない」という記事が載っていました。 インデックスファンドを例に取って10のファンドの過去5年間の成績と基準価格を比較していますが、どれも騰落率はほとんど同じです。現在の価格が6千円台の野村のトピックスインデックスファンドと1万2千円台の三菱のインデックスファンドの騰落率はほとんど同じです。 その説明として設定時期と分配金の支払い方法による違いを挙げています。同じ1万円円の基準価格からスタートしても日経平均が2万円の時にスタートすれば少ししか買えないから現在の基準価格が低くて当たり前ということらしいのです。 何となくわかったようでまだ納得ができないような気分です。要するにファンドの基準価格が低いのは設定時期が悪かった、高値掴みをしたということでしょうか? 買う方としては同じ1万からスタートして現在の価格が8千円なら単純に考えて2割損をしているということですよね? ここではトピックスしか挙げていませんが、そうでない日本株ファンドは大きく成績が違うのではありませんか? 基準価格が低いものはやはりファンドマネージャーの腕が悪くて成績が悪いんだと思います。 同じ時期にいろいろな日本株ファンドを買ってみんな8年ほど保持しましたが、基準価格が低いものはやはり大損でした。ファンドの価格=成績としか思えません。少なくとも設定と同時に買ったものは価格が低ければ損、高ければ儲けだと思います。 有名な糞ファンド「日本株戦略ファンド」を5千円台の 時に買った人は儲けでしょうが、設定時に買った人はまだでも大損です。 なんだかこの記事はファンドをかばっている印象ですがいかがでしょうか?

  • 現物株の平均取得価格について

    4/15 にある株を現物で、10,000円で、100株購入しました。 4/18 にその株を11,000円で、100株売却しました。 4/18 にその株がまだ上がりそうだと思い、12,000円で、100株購入しました。 この場合の平均取得価格はいくらになるのでしょうか? ある株で同じような売買を行ったのですが、平均取得価格が、 4/18の購入時の株価ではなく、4/15の購入時の株価になっているのです。 よろしくお願い致します。

  • ナンピンでかった株

    またまた初心者の質問で恥ずかしいですが、どなたかお教え下さい。 ナンピンして買った株が400株あります。 これを100株づつ別々の機会に売るときは、利益=売値-各株の取得価格 でいいのですよね? 利益=売値-平均取得価格ではないですよね??

  • シュローダーBRICsの組入株式について

    みなさんこんにちは。 シュローダーのBRICs株式ファンドを購入しているのですが、届いた運用報告書を見たところ、マザーファンドの「国・地域別組入状況」では、ブラジル・ロシア・中国・インド・香港でほとんどを占めているようなんですが、「組み入れ資産の明細」欄では、アメリカ株式の組入が3割ほどあると書かれています。 BRICsという名前なので、ブラジルやロシアなど新興国中心かと思っているのですが、アメリカ株の組入が3割というのに驚いています。 実際にアメリカ株の組み入れってこんなおおきなものなんでしょうか? よろしければアドバイスお願いいたします。

  • 平均取得価格と損益について教えてください。

    株初心者です。どうか教えてください。 昨日の取引で、 A銘柄の株を530円で1000株購入しました。 その後、株価が531円~532円と上がったのですが 平均取得価格が確か、543円(530円以上で) 「保有株」のページで損益がマイナスになっていて、 取引を躊躇しました。 A銘柄は一日何回か取引したので、平均取得価格が 変わるのはわかりますが実際の損益はどうなるのか 教えてください。 A株を530円の時点で約定したので、530円以上に値上がりしたとき 自分は利益を出しているのですか?それとも、平均取得価格より 株価が低いので損をしているのですか? お手数とは思いますが、どうか教えてください よろしくお願いします。

  • 平均取得単価について

    持株数500で平均取得単価3,155円の株を200株だけ売った後、残りの300株の平均取得単価が3,157円と値上がりしていました。 売った株数によって残りの平均取得単価は変化するのでしょうか。 因みに一度ナンピンしているので、それが関係あるのかと思うのですが、それで平均取得単価が変わるならナンピンの意味ないのでは?と感じます。 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 投資信託基準価格

    投資信託の基準価格について教えてください。毎日基準価格は更新されていますが、その価格はいつの株価を反映しているのでしょうか?投資信託の株価は夜に更新されるのですが、中国やトルコ等海外の株式に投資する投資信託の場合、前日の株価を基準に一日遅れて基準価格に反映されるのでしょうか?売りや買いのタイミングをはかるためぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。