• ベストアンサー

これで最後の質問にしたいと思います。もう疲れました・・・なぜ、質問に素直になれないのでしょうか?理解しないのでしょうか?

さまざま質問してきましたが、これで最後にしようと思いました。 それは、上質な回答が膨大なそれ以外の回答に埋もれすぎている、その膨大な無駄に対して、意識的に実質的に返答して検討していくことに疲れました。 質問は、なぜ自他の人間性を大事にしていこうとする人が少数派なのかということです。 さまざまな分野のさまざまなレヴェルの質問があって、そこに真摯にあるいは正直に向き合って答えることが、どうしてそんなに難しいんだろう?ということです。 いままで、そういう疲労が蓄積してしまったような気がします。気晴らし回答やら、文句をつけるだけやら、質問の意を勝手に解釈して議論をなさないなど。 なぜ、人の質問をそんなにひねくれて取るのか、あるいは受け入れる力がないのか? 素直に受け入れることは、回答者質問者ともに向上する方向に行くものだと思っています。耕すわけですから。それを簡単に拒絶し、小さな自分を満足させるために不寛容な狭い心を開かないまま終わっていいのでしょうか?そういう人生でいいやという考えにどうしてなれるのか不思議でもあります。 誤解を避けるために付け加えますが、私は決して幸せな人間ではないと思います。世の中で自分が生きがいを持って生きる道には入れませんで、孤独がちで不満だらけの人生といってもいいです。でも、そういう心情と、質問回答によって向上したいという意欲は全く別物です。八つ当たりをして気を晴らしたいとか、質問なんて理解しないでいいという姿勢には到底なれません。 なぜ、世の中には、対話しようとしない、あるいは拒絶することに慣れてしまって、その能力を失ってしまったようなな小さな自己が多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.46

#19です。 まだ締め切られていないようなのでもう少し言わせていただきたいと思います。 たとえば、↑ のように、今、私は述べました。 私は、最近一ヶ月ほどあることに集中していた(日数的な集中で、朝から晩まで毎日という意味ではありません)のですが、それも一段落して少しホッとし、ゆっくりできる精神状態に少しなりかけています。 それで、興味ある質問に答えてみたくなったのですが、この質問がまだ締め切られていなかったので回答する気になりました。 しかし、この同じ質問に5/14にも私は回答しています。 その時いただいたお礼は拝見しましたし、それに対する意見も持ちました。 ただ、先ほど言いましたようにあることに集中している期間だったので、よく言えば考えをまとめる精神的余裕が無かったため、有体に言えばとても面倒だったので回答を見送りました。 ところで、私は表現することが好きなので、ここで回答することは趣味のようなものになっています。 主に明確な答えの出にくいカテで回答しています。 明確な回答の出るカテの一部も含め、そこで回答される方はやはり(広義の)コミュニケーションを望んでおられるのではないか、という気がします。 「広義の」の意味は、 たとえば、質問者の疑問を晴らすことに喜びを感じること たとえば、質問者とじゃれ合うこと たとえば、質問者をからかうこと たとえば、質問者といっしょに考えること たとえば、質問者と何でもいいので話をしたい、ということ。 たとえば、質問文の一部について自分の考えを一方的に述べてみたくなるということ。 他にも色々あるでしょう。 質問といっても、多様な受けとられ方をするのではないかと思います。 このうちどの形を選ぶかということは、人それぞれで違うはずで、前回も述べましたが、ネット上の質問としては止むを得ないことではないか、と思います。 そこがご不満ということだと思うのですが、 たとえば私は今日は気持ち的にゆとりがあるので、「疑問を晴らす」ことを真剣に、集中して考えています。(結果はどうあれ) しかし、気持ちにゆとりのないときでも回答したくなることはあるものです。 そういう時は、質問文の一部を捉えて、質問の本質とは逸れた回答になることもあります。 また、 「彼とファミレスでデートするのですが、何を食べたら良いでしょうか」という質問に 「鯖ミソ定食が健康的でいい。けど彼とキスするときに困るかな」とかいうからかい半分の回答をしたこともあります。 高校生の彼女は、 「なぜ、質問に素直になれないのでしょうか?理解しないのでしょうか?」 と怒ったでしょうか? お礼を飛ばされましたから怒っていたかもしれません。 少なくとも不真面目ぐらいには感じたでしょう。 いずれにせよ、そうしてまでも回答したくなるのは、質問している方の反応を予期しつつ文を書くという行為が、私の欲求となっているからではないかと推測するわけです。 疑問が解決して喜ぶ顔だったり、恥ずかしがりながら怒る顔だったりするでしょう。 このように、モニター越の顔を予期しつつ、文という手段で相手に能動的に働きかける行為が「回答する」ということの本質、と言ってしまうのは飛躍しすぎでしょうか。 その働きかけるパワーにゆとりがある時と無いときがあるということでしょう。 garcon2000さんのご質問にかける熱意というものは、その内容からいつも良く伝わってきます。 ただ、上のように気持ちにゆとりが無い時に、「完璧に」対応することが難しい場合もあると思います。 たとえば、「平和」「医療」「人間」といった議題について、茶の間で毎日のように本格的な議論を戦わせることが難しいように・・・です。 そういう時は回答しなければよいということでしょうが、何らかのコミュニケーションを欲しているので回答(らしきものも含めて)という形になって出てくるのでしょう。 質問の本質をとらえる、ということは存外パワーを消耗するのではないかと思われます。 なぜなら、実は回答の方向性がある程度見えていないと質問はできないはずで、 質問内容の本質を捉えるということ自体がすでに回答そのものなのではないか、という気もするからです。 garcon2000さんは、質問者でもあり、議長でもあり、またこの本質の主張者でもあったのかもしれませんね。 お疲れになったと思います。  

garcon2000
質問者

お礼

非常に分かりやすいです。 甘えた広義のコミュニケーションができるので、ここは色々解答がつく、回答がつかなきゃ質問もないわけで、形の上で、質問すりゃか伊藤がつきそうだなと思って質問すると・・・!という状況で成り立っているようですね。いずれにしても、質問回答バランスよくやっていないと、だんだんと相手の気持ちがわからなくなってきます。私もここ最近回答するようになってから、あらためて「なってない質問者もいるよなぁ(もちろん私の感覚でです)、回答するのもむなしいもんだなぁ」という気持ちにもなり、「たいした回答でもないのに、紳士に受けてもらっちゃって申し訳ないなぁ」とかいうのもあり、回答する分にも色々と迷いがあるわけです。 が、基本を崩したくないというエゴがあって。 例に挙げられたようなファミレスの話なども、質問者が礼儀知らず粗野でお礼文を書かないのか、あるいはなにか回答者に不当な嫌悪感を矮小なエゴで感じたのか、あるいは精神疾患か何かで正常なコミュニケーション能力を失って、冗談を冗談と処理できないのか、いろいろ憶測を生む。ですが、数うちゃの方法が適用できて、それしか満足を得る方法はないですね。5個くらい回答しないと、気分悪くてしょうがない。そういうマナーに関する限界性、粗野な部分が匿名のネットにはつき物で、これはしょうがないかもしれない。その中には、いろいろと不快なエゴも混入せざるを得ないのかもしれない。そう諦念するのが一番自然なのだということになります。 いずれにしても、統治というのは難しいものだなぁと、古来よりの政治家の腐心をちょっと感じられる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (46)

noname#96295
noname#96295
回答No.26

あなた、もしかして実人生での生身の対話、 不得手なんじゃありませんか?

garcon2000
質問者

お礼

自信過剰になってませんか。「参考意見」にとどめておくのが賢明ですね。 不得意ということはないです。むしろ、合わすのがうまい気がしてます(うぬぼれでしょうが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.25

>そういうレヴェルじゃなくて、「焦点の合った的を得た」対話です。 他の方も書いておられますが、ネットでは特にそれが難しいのですよ。 これだけ時間と文字数を費やしている私と質問者様の間でさえ、焦点がズレまくりではないですか。 おそらく質問者様も私も、書きこむ時は焦点がズレた内容を書いているとは微塵も思っていないでしょう。 でも書いた後、相手が「いやそうじゃなくて」となるわけですよね。 自分で言うのも何ですが、特に哲学のような問題に関しては、ここまで時間をかけてやりとりをしたい人は少ないと思います。 理由は前に書いた通りです。 モニタの向こう人の生活はそれぞれなのですから、(明らかな荒らしや嫌がらせを除き)相手の出方に文句をつける前に「自分につきあってくれてありがとう」と思われてはいかがでしょうか。

garcon2000
質問者

お礼

そういう気持ちはよくないですよ。とくに人に「ありがとう」と思えなんていうのは、あまりいい人とは思われない言動ですよ。もちろん、いい人と思われることに価値があるかいなかはその人しだいです。 しかし、ネットで十分焦点が(普通に)絞られた会話があります。哲学でも然りだと感じています。それがないのは、おそらく「国語力」「素直力」あとはこっちが望まないのに余裕がないのに無理してやっている?そんなところですか。 おそらく私も焦点があっていないといえばいないのでしょうが、どうあっていないのか説明してもらえればすぐ納得する話です。

garcon2000
質問者

補足

もっとも、これは私自身への警鐘でもあるわけです。なぜなら、NO.19さんへの補足でも書きましたように、人によりセンスは違う。なので、「そういうのは人から嫌われるぞ」という基準も違うのに、私は独善的に「人に対して「ありがとう」と思えなどというのは、人から嫌われることだぞ」と臆面もなく言っているわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.24

 そうとしか考えられない、自分を出てください。  寧ろ、心理学の問題ないようかな。  恵まれた状況なんてはどんな人があるのだろう。  貴方は恵まれているのかどうかは別にして、気の毒だと存じます。   私はどんなになっても、あなたのような思いにならないように自分にあらためて誡めることが出来ました。  どんなことがあっても、こういう考えにはならないようにしようと思ってております。  有難う御座います。

garcon2000
質問者

補足

ぜひ、そのお気持ちを説明していただきたいです。自分とは対極的な考えの根拠を知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.23

回答専門でお励みください。 ちょっとした、情報でも、よろこんでくれる人がいます。 イギリスで、インターネットがつながらない。どうしたらいいか? ちょっとしたアドバイスでつながりました。 回答者の人柄、情報が信頼性が高いと、何回も出会える可能性があります。 専門のカテゴリーだけで、回答していると、いやな気持ちになることが少ないです。「哲学」「歴史」など、だれでも自分の「哲学」「歴史観」をもっています。水掛け論や、攻撃になりやすいですね。 「高度な」「専門的」質問にかぎって、回答すると、じゃまがはいりません。現実で、疲れた上で、さらに、インターネットでストレスを持ち込まれては、かないません。 善意の質問者が、garcon2000さんの「あたたかい回答」を待っています。

garcon2000
質問者

お礼

はい、ほんとにやるか疑問ですが。私の知識はお恥ずかしい限りです。頭悪いんですね。何も頭に入りません。 しかし、「高度な」「専門的」質問は聖域だというのは、非常に味噌なんですよ。「知識」は不純物を排除する効果があるのです。エゴとか悪意とか。そして、それが「知識」「技術」を介さないでもすむ分野で、浅はかで腹黒い人間が、もっともらしい衣をかぶって跋扈してくる、やつらを避けるには、「知識」の聖堂に入ればまったく「来い来い」って言ったってこないんですからね。人間界って汚いものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96295
noname#96295
回答No.22

>向き合った対話とは別種の対話、それくらいを使い分ける柔軟性は一般的能力がある人には可能だと思いますよ。 13ですが、 そのような使い分けは簡単ではないですよ。また、柔軟性の問題ともちがうのです。 難しい話や入り組んだ話になれば、発話には、聴取という動作がセットにならざるを得ない。 声や表情にはたくさんの情報が詰まっていますから、 発する側は、受け取る側の無言を読みとり、意を汲むということを自然におこなうのです。 違う国語力のすりあわせもおこなうのです。すりあわせた結果、焦点のぼやかしも、まろやかなのです。 手紙のように時間をおくならば、読む時間、汲み取る時間、すりあわせの時間があり、 焦点をピンポイントにすることのほうがかえって難しい。 ご経験があるでしょうが、焦点を明瞭にした発話と焦点を明瞭にした聴取などというものは、 入り組んだ話をするには、対面でさえ高等技術なのです。 それが、反射的なスピードの文字のやりとりでは、焦点はピンポイントのまま進んでいきます。 ずれていても、すりあわせもぼやかしもない。論点が迷走するのを避けようとしますから。 相互に対話相手の情報が流れてこないということは、対話と言う時間の共有もできていないことを意味します。 獣医でさえもっと容易に動物と対話しますよ。言葉の不自由な外国の旅行者であってもね。 ネット上のやりとりは、ウソつきとの対話か、精神を深く病んだ方との対話くらい難しい。 インターネットで観念的な話をするなどはとても、一般に期待しうる能力とはいえないというのが、わたしの話の焦点です。

garcon2000
質問者

お礼

なんというか、そんなにややこしく考えることじゃないのではないでしょうか。文章から自然に感じられることを自然体で応答すれば、あまりおかしいことにならないと思いますよ。変な悪意とか、そんなものがなければ、2ちゃんねるだって滑らかに進んでいきますから。事実、ここでもうまく言っているとこと、ギクシャクしているところがあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noname002
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.21

私の場合、御質問者様と逆で、質問数よりも回答数のほうが圧倒的に多いです。いや、疑問に思う事柄が少ないとか知識豊富だから間に合ってるとかいうわけでは全然なくて或る意味、極端なんだろうなと思っています。 たとえば、つい2、3日前、質問してみようかなあと思い立ったのが「ゲゲゲの鬼太郎」の母親に関してなんですが、念のため、このサイトの過去質問検索をしてみたら、あっさり解決したので質問せずに済んだのでした。こういうことが多いです。 こうした単純な質問でなくて形而上学的とでも言うべきような、現実的に正解の出しようがない疑問は、安易に他人に教えてもらおうとは、あまり思わないほうです。尤も、青臭さの盛りみたいな年頃には、チャンスとみれば、そういう方面の議論に持ち込もうとして友人らを閉口させていたこともあるにはあったのでした。親に「そういうのは人に嫌われるぞ」と叱られたこともあります。もう少しで「蔦の絡まるチャペルで祈りを捧げた日♪」のまま歳を食うところでした(笑) 思い起こせば、いまだに反省を迫られるような記憶も多少はあって、こんにち日常生活のなかでの周囲の人たちとの話題選びに影響を及ぼしている面は確かにあると思います。 私は自分では、いわゆる文系タイプだと思ってますが、時々、このサイトのなか等で「アナタ理系タイプの考え方ですよ」と言われたりします。実際、文系特有の、と言いますか妙なウェットさとかセンチメンタルとか、情緒的に過ぎるものに、ときに反発感を覚えたりすることもあります。うんと若かった頃は、そういうの、むしろ好んでいたほうなんですが。。。なんか年齢と共にサバサバと言うかカラッとしたほうを好むようになってきました。ネチネチジットリがシンドイんです。。。 質問に回答させてもらうときにも、サバサバという或る種ドライさが受け取り手によって極端に評価が分かれることもあり難しいところだな、と思ったりします。 私は生物とか科学方面の話題も好みますので、このサイトのカテゴリーを覗くこともあるんですが、こうしたカテでは良い意味でサバサバ、ドライが好都合でもあるのですね。 始末悪いのは、ここ、哲学カテでしょうか。あと心理学カテも、なかなか(笑) 中途半端に「文系」っぽいウェットさが絡むせいもあるのでしょうかねぇ。。。 数学などのように最終的に文句の付けようなく一つの正解へと収斂していけるような分野でないことの難しさが出てきてしまう。そこのところに個々人の抱え持つ複雑さが侵入してきやすい余地があるんですね。それを利用してと言うか、いわく、個人的「鬱憤晴らし」「ストレス解消」ですとか「プロパガンダ」「アジテーション」に至るものまで付け入ってくることにもなりがちです。 第三者的位置を保っていられるならば、これらのこともまぁ「枯れ木も山の賑わいサ」と苦笑しつつ見ていられるのでしょうが、困るのは当事者に自分がなってしまったときです。 >なぜ自他の人間性を大事にしていこうとする人が少数派なのか やはり、何らかの理由で精神的に余裕がないのではという感じを受けます。或いは極端な場合ですと最低の自尊心すら失ってると言うか、自尊心をカン違いしてると言うか、もしかすると自分自身の人間性さえ、ちょっとも分かってないかもしれないなと思う人もいます。自分自身にマトモに向き合えない人に他人にマトモに向き合えるはずないでしょうし。。。 実を申しますと今回の御質問、かなり投稿を躊躇っていました。正直申し上げて読解力の低い私にとって質問者様の御文章も、スムーズに御真意がつかみにくいです。 ここまで、かなりの遣り取りが積みあがって、御返事のなかに「国語の問題である」という一つ明快な補足が示されましたので、ようやっと参加させていただこうかという気になりました。 そうですね、文章力、読解力、実に人によります。人のコンディション、気分、背景状況にもよります。それら諸々の夾雑物を極力排除しようとすれば、できる限り事務的な文体と内容を心がけなければならなくなりますが、それではオモシロくないと思う向きもあるでしょうね。こうした場所で密な交流を望むような人ほど、そうなのではないでしょうか。そういう人ほど、他人の言動に寛容でなければウソだと思います。 No.18様の「心地よい距離感」というコトバを目にしましたが、これの難しさ、私が、こちらのサイトで一番痛感し続けてきたことです。 今度は「インターネットだからという理由が、それほど決定的なのでしょうか。」これを考えてみます。 より厳密には、インターネットだからというよりも匿名だからでしょう。 私自身いくつか質問してみて、10の回答投稿があれば、そのうち実際の役に立つものが一つ二つ拾えれば、おんの字かなぁという実感です。その他は、基本マジメに、誠意を感じさせるものでさえあれば、多少、的を外していても、向けていただいた気持ちを感謝しつつ受け止めます。お互いシロウトの多い、こういう無料サイトですからゼイタク言えません。 いわゆる「リアル」の生活上、とくに職場などでは言いたい放題やりたい放題が許されないのは当然のことですが、そこまで極端な欲求はなくても殆どの人は自己主張や意見表明を何かしら堪えている、それぞれの個性なりに多かれ少なかれ自分のなかへ押し込めて日々過ごしているものがあるだろうと思います。 問題になるのは、それを吐き出させてもらえる対象が乏しい、しかも吐き出さないことには、どうにももたないくらい膨れあがっている、にもかかわらず上手に吐き出す術を「リアル」の生活のなかで、よう見つけない、そういう切迫感に追われている人が自覚の有無はともかく、匿名の利点を最大限利用しようとするとき、形式上は質問・回答をするふりをして実は他の目的を果たそうとする場合があることです。 これは質問者(回答者)が気づかないか意に介さなければ、それとして終わるのですが、気づいて不愉快に思うか、見過ごしならぬと思い始めると、ハッキリ問題化してしまう。 何のことはない、回答者(或いは質問者)の体よく装った欲求不満解消が、そのまま質問者(回答者)のストレスへと持ち替えさせられるだけに過ぎない場合があるわけです。こうした姿勢で行う投稿に、可能な限りのサイトの目的に即した質疑応答の遂行など望めません。どちらか側が、この場本来の目的から逸脱しているのですから。それも程度問題で許せるうちは宜しいのですが基本的には質問でも回答でも、相手を無視して自分の利益ばかり追求していてはいけないということでしょう。あたりまえですが節度の問題でもあります。 真の対話とはどういうものかも分かってないようでは。。。あまりに支配欲剥き出しの我田引水というのは。。。 私は「○チャンネル」とかに限らず、ここのサイト以外は閲覧さえ殆どしたことないのですが、とくに「○チャンネル」については「玉石混交」ということを踏まえて利用せよということが言われるようですね。 「玉」は「石」よりも、「良貨」は「悪貨」よりも希少なもの。ちゃんと見分けられるだろうか。 それは、このサイトにだって言えることだと思います。いえ、世間についても言えることじゃないでしょうか。 回答者側に立った場合でも、思い切って投稿してみたものの「シマッタ!やっぱ、やめときゃよかった」と後悔するリスクから逃れられないのは質問者側と同じことですが、質問の場合は回答以上に事前選択がきかないというリスク大ですから、今回、御質問者様が「回答専門になろうかと思います」と仰るのは、より無難な御判断であろうと思います。 そのあたりから御自分なりの「かくあるべきでは?!」というスタイルを身を以って他会員に示していくという「運動」もあり得ると思いますので決してクサってしまわずに前向きであられてくださいね。 まずは 御自分のための 大らかさも、ある程度は確保していてください。これはネット以外においても大切なことです。心の余裕のない人に自分が引きずられてしまわないために。 (長文になってしまいました。)

garcon2000
質問者

お礼

調べればわかること、いろいろな方面がありますが、形至上的でないことはあんがいわかるのかもしれませんね。私がその努力を怠っていることは確かです。聞いた方が早いと思うからなんですね。 しかし、若いうちは、哲学論に持ち込むというのは、何も反省すべきことじゃないと思うんです。私もその傾向がありました。本人は本気真剣なんですね。ただ、周囲が受け入れないから。だから齟齬を生むということですよ。周囲がそれに迎合共感すればいいのに、石頭なのか事なかれなのか面倒なのか白状なのか感受性が鈍いのか、とにかく、周囲は石頭なのです(申し訳ないが)だから、その、今なって「青臭い議論をした」なんて反省しなくていいと思いますよ。一種の社会的抑圧という不の歴史なんです。 文系タイプの情緒っていうのは、どうも危険ですね。つまり、詰めが甘いからそうなるのではないかと。数式的な考えを取り入れながら、詩情に酔うのはいいんです。しかし、それなしにまどろっこしい甘ったるい世界は、柱のない家ではないかと。極端に言えば、テレビバラエティーの思考停止状態です。コメディーというかどたばた喜劇が好きでないですか?私はその傾向大ですね。それが反ウェットというか、思考停止叙情の対極というか。 で、その思考停止状態とウェッティーと、今回問題にした、国語に基づかない回答というもの、ルールのないものですね。これがダブっているのではと思うのです。これが大変いやだ。その、なにか洗練されないかつ無作法なエゴが、険悪な形で表出されることの多いこと。 「知識」は自分にちゃんと向かうという効果もあるのではないか?そう感じました。ようするに、悪いエゴ、ここでいう自分の鬱憤を晴らしたいとか、感情の捌け口にしたいとかいう目的をQ&Aということにかこつけてさも正義感ぶっておこなう。こういうやからは一般論(それもオリジナルな思考がもてないからだと思う)という正義の衣をかぶってそれにはんするような質問を攻撃するという、もっとも唾棄すべきような事態が起こるわけです。だから、私はやめたってことですね。 今回大変ご丁寧にお心のこもった肯定的な文章を投稿していただいて、たいへん安堵の気持ちに慣れました。私は文章力がないので、悪文拙文になって大変ご苦労かけました。

garcon2000
質問者

補足

>そういう方面の議論に持ち込もうとして友人らを閉口させていたこともあるにはあったのでした。親に「そういうのは人に嫌われるぞ」と叱られたこともあります。 友人と親御さんに申し訳ないが、NO.7さんのおっしゃる「その方面のセンス」がないだけの話だと思いますね。人によってセンスは違うのだから、「このセンスが標準なのだ」というような常識の優位性を振りかざす風潮、これが社会のひずみ、対話の欠如、対話の拒否、自分本位という問題を含んでいるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.20

#11です。貴方の回答への補足を読んで、貴方はオリジナリティーを大切にしている方だと見受けました。私も仕事上オリジナリティーだけが勝負なので、貴方の苦しみの一部を理解できるような気がします。 オリジナリティーを大切にしている方にはだれも避けることができない、苦い経験を貴方もしているのだと思います。私の場合にも、こちらで一人で興奮しているのに、相手が全然興味を示してくれないという経験を何度もしています。ネットでなく、研究生活の場で面と向かって説明しているのに、そう言う反応に出会うことがしばしばありました。そう言う場合には誰でも落ち込んでしまうと思います。 私の場合はそれをどう解決したかというと、皆を説得することをはじめから諦めることにしたのです。幸運にも、私の尊敬している方は私の言うことをいつも本気で聞いてくれたので、その方だけを説得するように決め、他の方々の反応は一切無視することにしました。 この世の中にたった一人でも自分に共感を持ってくれる人がいることは、どんなに心強いことでしょう。もし、自分にそのような友人なり、師なり、弟子なりが、たった一人でも居れば、それで十分幸運なのだと思います。そして、そのたった一人の人を説得するのは、不特定多数の方を説得するよりも遥かに易しいのです。 確かに、ネット上では面と向かった付き合いでは起こらないような、特異な反応に出会う場合があります。でも、ここの「教えて!」欄では、日頃の付き合いと変わらない真摯なやり取りも多く見受けられます。この回答欄の皆様もおっしゃっているように、しばらく休憩して、何とかそのたった一人の方を見つけることを、試みてはいかがでしょうか。

garcon2000
質問者

お礼

オリジナリティーを大切にするというか、天邪鬼なんだと思います。ただ、どうもいわゆる「当たり障りのない」とか「常識」というものが、本当に煮詰めてできたものじゃないような気がするわけです。そこが引っかかるのでこうなっています。 人口構成って言うのは、おっしゃるとおり、考える人って少ないということになってしまっているのでしょうね。いろいろな意見があるのではなく、考える人と考えないで迎合している人と、そういう、汚い構成になているようです。いやですね。 なかなか諦念にいたってかつ納得できるのは難しいですね。 再度投稿ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.19

ここは質疑応答の場ではあるわけですが、質問者回答者ともに根本的に求めているものはコミュニケーションであろうという気がしています。 コミュニケーションは何らかの目的を以ってなされるかのように見えますが、(質問者にせよ回答者にせよ)他者からの反応を言語などによって確認したいという欲求に支えられているもののようにも思うわけです。 それぞれの生き方によって、あるいは、#18さんおっしゃるような状況の違いによって、その欲求が、つまり確認してみたい内容が異なってくるということではないでしょうか。 愛する相手だからといって、常に愛の言葉だけをささやいているとは限らず、嫌味を言ったり、すねたり、無視したり、からかったりするのと同じようなものかもしれません。 >小さな自分を満足させるために不寛容な狭い心を開かないまま終わっていいのでしょうか? :まず、小さいということに気づいてない場合もあるでしょう。 また、気づいていても生活にいっぱいでそういったことを顧みるゆとりを持てない場合もあると思われます。 (このパターンが一番多いのではないかという気がしますが) あるいは、価値観として、重要なことを他に求めている場合もあるかもしれません。 いずれにしても結果としてなおざりな回答になってしまうと思います。 しかし、一旦テープルに料理を出した以上、シェフとしては客の食べ方には無頓着であったほうが心の健康のためにはいいでしょう。 どんな料理もいい加減にしか味わえない人もいるでしょうし、他の場合にはきちんとした食べ方をする人もいるでしょう。 せっかく作った料理を、遊び半分に弄ぶ人もいるかもしれません。 それは、その人のスタイルなのであって、よほどの友人などであれば不満を表明する意味もあるでしょうが、ネット上の不特定多数を相手に、それを求めるのは砂漠にコップ一杯の水を注ぐようなものです。 ただ、その料理を満喫する人も必ず幾人かはいるというのもまた事実でしょう。 しかし、質問にはお礼が付随しますからエネルギーを消耗しますよね。 興味ある視点からの質問が多かったので残念ですが、しばしお休みされるのもよろしいのではないでしょうか。  

garcon2000
質問者

お礼

「Q&A」という限定的な枠組みを離れて、「コミュニケーションの場」という風に勝手に定義されてしまうのはどうかと感じているところです。まず、そこに違和感があるんでしょうね。その生き方まで別に問題にしたくないし、知ったことでもないと。なにか、ここはかなり限定的なことをやる趣旨のところという頭があるんです。 精神的ゆとりがもてないというのはわかります。結構難しいですからね。欲得を離れて静かな心境になる、そういう時間を一日に確実に作るというのも。 しかし、それは、プライベートで抜き差しならない事態があるから、通常の業務はできないとかしきたりを守余裕がないとか、なにか変な理屈になっていく気がしています。いろいろ精神的問題があるから「Q&A」でなくてもいいというのは。 要は、無法地帯ということですかね。注意する人がいないと学校は遊び場と化しますかね。そういう現実らしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.18

#1&5です。 >対話できるのに対話を放棄するというのはなんら意味がない。 いや、そもそも精神的にもしくは時間的に「対話できる」状態かどうかすらわかりませんよ。 親が明日をも知れぬ命の人かもしれない。 激務で、毎日終電帰りの人かもしれない。 受験勉強の真っ最中かもしれない。 大好きな彼女に振られそうで、気が気じゃない人かもしれない。 …等々、色々事情はあるでしょう。 モニタの向こうの人がどういう状態かは、質問者様や私にはわかりません。 それにリアルな付き合いでも、同じ行動を「フレンドリーだ」と思う人と「馴れ馴れしすぎて不快」と思う人がいるでしょう? 「心地よい距離感」は人それぞれだと思います。 質問者様が深い交流をお望みになること自体は、別段悪いことではないですが、上記に理由により全ての会員にそれを望むのは「押しつけ」になると思います。

garcon2000
質問者

お礼

いえ、深い付き合いとか本質的な対話とか、そういうレヴェルじゃなくて、「焦点の合った的を得た」対話です。ぶっきらぼうであってもいいし、なれなれしくてもいいし、それはその人しだいです。 それが、対話の放棄であるか否かではないか。

garcon2000
質問者

補足

NO.25のご回答への補足訂正です。 NO.19さんでなくNO.21さんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117439
noname#117439
回答No.17

文章能力に柔軟な思考を感じます。 お優しい方なのでしょう。 少し休憩したらまたお越しください。

garcon2000
質問者

お礼

いちおう、回答専門になろうかと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「生きがい」とは?

    人生相談カテゴリか迷ったのですが、アンケートなのでこちらに。。 いくつか質問があるんです。 人生において、あなたの「生きがい」とはなんですか? また、なぜそれが「生きがい」となっていますか? 「生きがい」とはなんだと思いますか? あなたがそう思ったのは何歳ごろですか?(今の年齢も書ける方は書いて頂けると嬉しいです) 答えられる質問だけで全く構いません。 ご回答、よろしくお願いします!

  • 何のために働くか

    人って何のために働いているのでしょうか?私自身働いてる身ですが、時々わからなくなります。仕事を楽しんでないせいもあるかもしれませんが…。 でも、わからなくなります。自分がわからなくなります。不安ですし、苦しいです。なぜ人は働くのでしょうか?生きがいのためでしょうか?仕事を生きがいにできなかった人はどうなるのでしょうか?好きなことができない人はどうなるのでしょうか? 世の中の6割くらいのものは本当は生活にいらないものらしいですね。何でそんなもの作って、働き続けるのでしょうか? 働くことってなんでしょうか? 答えの無い質問ですが、人生の指針となるような考え方が頂けたら幸いです。

  • どうしたら理解いただけるのでしょうか

    私は今、大変ほうっておけない問題を抱え込んでいます。人としてこれから人生を送ることとしてとても忘れられない事件に巻き込まれてしまいました。そしてこの事件は心の傷は残ってしまうとしても相手様との話し合いや誠意ある態度によって断然楽になることなのでその対応、いわゆる問題解決を強く求めています。そこで必要になるのが、書面としての精神科医の言葉なのですが、今 その当時の状態のかじりを知っている医師が理解や耳を傾けてくれません。ボーダーラインシフトを引いているのではないかと思う対応なのです。先生に掛かり始めたころからこの目的のお願いはし続け、言葉の上ではよい返事はいただいていたのですが、常々態度が軽薄に感じ不安が増すという診療状況でした。そして先日具体的なお話をしようと思ったら 食い違いがあらわになり先生がとても怒り始め私の心は悲しみに何も手につかない状態となりました。私は今抱えている事件に有ってから精神状態がいっぱいいっぱいでボーダーライン反応は出ています。確かに境界性人格障害なのかもしれませんし、不安は増すばかりです。しかし、私の診療目的はBPDへのアプローチではなく、今回の事件解決へのアプローチなのです。その部分を上手くつかんでもらえる医師がいません。どうしても強烈な印象を持ってしまうのでしょうか、ひどく誤解をされ、話す機会を与えてもらえません。ボーダラインの特徴としてもよく訴訟をするなどという話も聞きました。他にもボーダラインのパターンを思い込んでいるように私への誤解の言葉をぶつけてくることが多く有ります。その誤解を改められる時間も与えてもらえませんから、誤解は大きくなるばかりです。辛いです。しかし、私の訴えたい事件はそのパターンとは違うと思います。 私の言い分は例えBPDであったとしても世の中の理不尽に遭うし(遭いやすいのでしょうけど)相手のミス等明らかにしてもらいたい事件性ある問題にも出会います。しかし、BPDという診断名が前に出てしまうと、今の医療の考え方ではBPDの方が悪いというようなレッテルを貼られ物事が明らかになりません。こうした無理解やあるべき筈の機関からの拒絶をされては(考えてみてください何も病んでいない人でもボーダーライン反応は出てしまうのではないでしょうか?)悲しく一人震え、抑うつは深まり、訴えは強くなり、私だけ隔離されたかのように深い悲しみの人生を歩むことになってしまいます。そうしたらもう終りにしたい、死にたいと思うのではないでしょうか。 どなたか、分かっていただける方が欲しいです。この世の中を想い一人の人間として問題は解決していきたい、間違ったこと、誤解は正して行きたいと思います。ボーダーラインシフトとても怖いものです。何を言っても通りませんから。 どなたかこの問題に解決の援助をもらえませんか? 

  • なにをするべきなのかわからない

    私は、現在高校3年生の者です。 付属校に通っているので、受験勉強をする必要はありません。 運動系の部活も引退し、いざ夏休みとなると、膨大な時間がただあるだけで、何をするべきかわかりません。 今までは勉強や部活など、半強制的に生きる目的を持っていましたが、現在目標といったものは何もなく、ただ時間を浪費する毎日です。 時間があればこれに使う、といったものが全くないのです。 このままでは、これから社会に出て、仕事をするのみの人生になってしまいそうで、とても怖いです。 今回の質問はお勧めの生き甲斐募集ではなく、生き甲斐または、生きる気力に対する意識を皆さんにお伺いしたくて、投稿しました。 抽象的な質問ですいません。 どうかご回答をよろしくお願いいたします。

  • 他人を幸せにしない人生

    男子大学生です。 生きがいや生き方に関する質問です。 ただ今就職活動を行っていますが、その中で社会人や学生たちが 「○○をして世の中を幸せにしたい」 とか 「××で人々に喜んでもらいたい」 と口にすることに違和感を禁じえません。 他人を幸福にすることにしか人生の目的や生きがいって存在しないのでしょうか? 私は『あしたのジョー』の矢吹丈や『アカギ』『天』の赤木しげるのような、他人や世間から超然とし、自分の道に邁進している人間に魅力を感じます。 もちろん彼らも他人を幸せにしているといえばしているのでしょうが、彼らは好きだからその道(ジョーならボクシング、赤木ならギャンブル)を歩んできたのであって、人々に喜んでもらったのは結果論でしょう。 特に、赤木の場合ギャンブルで「理不尽な死」をばらまいていますから、むしろ人々を不幸にしているともいえますね。 私は家族を幸せにすることにも世の中を変えることにも興味がないので、独身のまま世の中から距離を置いてひっそりと生きようと思っているのですが、そういう人間って少数派でしょうか。

  • ありがち無茶質問と、それに対する鮮やかな回答

    世の中には色んな無茶な質問をする方がいます。質問サイトであれば人生経験豊富な方が含蓄のある回答をしてくれますが、リアルで無茶な質問をされた場合、どう答えるべきか悩んでしまいますよね。 例えば・・・ 「世の中結局金なの?」 「私と仕事とどっちが大切なの?」 「人間やっぱり見た目なの?」 「好きな人がいるんだけどどうしたらいいの?」 ・・・などなど、ありがちでアホくさい無茶質問をされた時に、相手に悪い気をさせずに、かつその場をしのげる鮮やかな回答テンプレートがあったら便利なんじゃないかと思いました。 上記例やそれ以外のありがち無茶質問、それに対する鮮やかな回答を教えていただければと思います。 例えば・・・私はパソコンの専門家ではないのですが詳しいと思われがちで、よく知人から「うちのパソコンがおかしいんだけどどうしたらいいの?」と電話が来ます。状況を聞いてもらちがあきません。取引先からは「送ってもらった画像が見れないんだけど、見れる形式にしてもらえませんか」なんてのも。「JPEGが見れねんじゃお前のパソコンは何も見れねーわ!」という言葉は飲み込んで、そうゆう時は「パソコンを再起動してください」の一言。再起動してもらえばとりあえず電話を切れるし、実際それで正常化するのか、はたまたもう一度電話して聞くのが気が引けるのか、再び電話が来ることはほとんどありませんね♪

  • ●ニートの方に質問

     ニートの人にぜひ質問したいです。  多分好きでニートになっている人ばかりではないのではと思い、質問します。  何かしら、道筋が示されれば、また社会でがんばっていこうなど思うこともあるかと思います。  例えば、社会生活で必要な、対話の仕方・人間関係の基本を教えてほしい、もっと経済界ぐるみで企業がニートから正社員へのステップアップするような柔軟な雇用をしてほしい、人脈が少ないので仲間づくりをしてそこでの活動を通して人生を見つめなおし自信につなげたいなど、    今の日本はまだまだ、一度挫折すると立ち直りにくい現状なきがしてなりません。  ぜひニートの方の生の意見を聞きたいです。「もっと、あんなふうになったらいいのに、もっとこうすればよくなるのに、がんばれるのになどなど。」  ニートの理解者でもかまいません。叱責や冷やかしの回答はご遠慮願います。よろしくお願いします。

  • 生きがいって何?

    この世の中 辛いことの方が多い人が大半だと思います。みなさんは何を生きがいに 仕事や家族 人生を生きる原動力にしてますか? 自分は家族を守る為に頑張って働いているのに相手に伝わらなく孤独感をどう乗り越えらればいいか わかりません。 自分は今 別居中の身です。 可愛い子供たちを一生 忘れることは絶対 ありえないことです。 自分が生きてきた中で 一番辛いです。 純粋に家族の為にと思っているのに気持ちが伝わらないのは 辛く人間不信に陥ります。 正直ものは馬鹿をみる・・・汚い世の中・・・ですね! 相談相手もいないし 孤独感でとても辛いです。

  • 最後に質問させてください。

    今までいただいた回答と、自分の意見を合わせたものを記載します。お手数ですが、再び皆様のご意見もお聞きできればかと思います。 http://okwave.jp/qa/q6651843.html http://okwave.jp/qa/q6719790.html よければ上の質問をご覧ください。 いつもいつも同じ質問ばかり繰り返し、皆様に不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ございませんでした。 これで最後と致しますので、よろしくお願いします。 ご覧のとおり、僕は5歳年上の兄がいて、二人兄弟の末っ子なので、昔から弟か妹が欲しいと思っていました。 しかし、親は「あんたには兄になれるだけの力量がない」と言って、僕の下に子供を産むのを断念したそうです。 僕の親も、本当ならばもう一人か二人ほど子供が欲しかったのだそうです。ですが、二人目の子供である僕に手がかかり、そして僕が精神的に未熟であったため、新しくは産まなかったと言っています。 ここで皆様にお伝えしたいのですが、僕は小さい時にどれほど手のかかる子供だったか。 『何かあるとすぐに泣き、非常に寂しがり屋でかつ我儘で、幼稚園もまともに行かない子』でした。この時の記憶は、自分の中でもはっきりと覚えています。 残念ですが、これほど手のかかる子供がいたのですから、もうこれ以上は子供は産めないと考えるのも無理ないかと思います。 以前の僕の質問でいただいた皆様の回答によりますと、 「経済的に厳しいので元々子供は2人でいいと思っていた」 と仰る方もいらっしゃいました。 ですが、親によりますと、経済的には何も問題はなかったそうです。もっと子供を育てられるだけのお金ならまだ十分にあったようです。 なので、個人的な意見を申しますと、親の問題ではないと思うのです。もっと多く子供を持てたのに、それを阻んだのは僕がすべて悪いのだと思います。 きっと、親も不幸なのだと思います。僕がいるせいで、親の人生を大きく変えてしまったのですから。 今まで、皆様には誤解させていたのだと思いますが、この際なので申しておきます。 僕がなぜここまでこんなことに固執するか。それは、親が毎回毎回僕のせいだと言っているからです。 それに、僕はもし「親が元々2人しか産む気がなかった」のであれば、ここまでしつこい追及はしていなかったと思います。僕がいくら努力したところで、もともと親に「2人」しか産まないと決めていたのですから。 しかし、僕の母は本来ならあと数人ほど子供を産みたかったそうなのです。 2人しか産めなかった、その事実は母からして予想外だったそうです。 僕の父と結婚してから、「子供は4人から5人欲しい」と決めていたそうです。 にもかかわらず、その夢を僕によって阻まれてしまった・・・ そして当然のことながら父も母も「すべてあんたのせいだ」の一点張り。 僕は小さいころから人一倍苦労のかかる子供であったことは事実なので受け止めざるを得ません。 しかし、僕の親だって「どうしても欲しい」のであれば、僕の我儘な性格を相手にせず、堂々と産めばよかったのですよ。 結局は「2人までか」と決めたのは僕の両親なのですから。 僕が「産むな」と言ってわけでもありません。いくら僕に苦労したからとはいえ、最終的に決めたのは彼ら自身なのです。 それを、「すべてあんたのせいだ」などと称されては心に不満が残ります。親子関係に亀裂が入ります。 あと、もう少し付け加えますと、 相当手がかかった僕の中には、「精神的未熟」と「人への思いやり、一般常識の欠如」もあったそうです。 おそらく親は、こんな僕をお兄ちゃんだとみなすのが嫌だったのでしょう。むしろ、絶対にお兄ちゃんにしてはいけないと感じたのだと思います。 今までの質問にて、回答者の皆様は、「下に兄弟がいると人への思いやりが身に付く」と仰っていました。 しかし、きっと僕の親は、「僕には下の兄弟への思いやりをもつことができない」と考えていたから産まなかったのだと思います。 もし自分の弟などが将来幸せになったとしても、喜んであげることができないと思ったのでしょうね。 悲しいです。そして、何かあった時に弟などを守ってやることができないような人間だと思われていたのでしょう。 まさに兄になれる力量がない人間の典型例だと思います。 親は、僕がいるせいで不幸だと言っているので、謝り続けます。 ここで、皆様に誤解していただかないように申しておきますが、 僕は小さいころから決して乱暴な人ではありませんでした。ただでさえ気が弱かったので、他の小さい子のように、人に対して暴力を振るうような人間ではありませんでした。 実際、僕は幼いころから自分より年下の、小さな子供と遊んであげる機会もしばしばでした。 その時、僕は「かわいいな」と思って優しく接し、仲良く遊んであげていました。 このような経験はしょっちゅうであったことかと思います。 そのことは親も承知です。 親も僕を「小さい子が好きな人」と認識していますから。 だとしたら、なぜ弟や妹をもつことはだめだったのでしょうか? その本当の理由は、僕にもわかりまん。これは仕方がないことだと思います。 ですがやはり、下に兄弟がいる人というのは、皆少なからず立派な人たちだと感じます。 なぜなら、親御さんから「お兄ちゃんになる資格」というものを認められた人たちなのですから。 当然、僕の兄も含みます。 しかし、下に兄弟がいたとしても皆が皆「精神的に大人」というわけではないと思います。 僕の同級生にも、長男なのに人への思いやりがなかったりなんてしょっちゅうです。 僕の兄は、実弟の僕が言うのも何ですが、 本当にすばらしい人間性があると思います。家での振る舞いを見ていると、常に人のことを考えながら行動しています。親の気持ちもきちんと考えているんだなぁと見て取れます。 そして、僕のようにくだらないことにネチネチとこだわるような性格ではありません。常に前向きで人に迷惑をかけない人なのです。 おそらく、僕の兄は実際に「兄になれる力量」というものが備わっていたのでしょう。 それだから、両親も安心して第二子の僕を産むことができたのでしょう。 僕もそんな兄を見て、見習わなくてはいけない点があると思っています。 なんだか親に申し訳ないですね。 僕がいるせいで不幸に・・・ 2000字近くの長文、最後まで読んでいただいて誠にありがとうございました。 これで最後にします。 皆様にお聞きしたいのですが、 誰が親であろうと、僕のような人がいたら下には子供を産みませんか? 僕は「本当に」兄になれる力量がなかったのでしょうか? そして、もし僕に弟妹がいたら、どうなっていたのでしょうか? お手数ですが、回答を受け付けております。 では 失礼します。

  • 大切な人がいる方へ質問

    小説・映画の『悪人』の中で以下のようなセリフが出てきます。 以下引用------ 「あんた、大切な人はおるね? その人の幸せな様子を思うだけで、自分まで嬉しくなってくるような人は。 今の世の中、大切な人のおらん人間が多過ぎる。 自分には失うもんが無いち思い込んで、それで強くなった気になっとう。 だけんやろ、自分が余裕のある人間て思いくさって、 失ったり、欲しがったりする人間を、馬鹿にした目で眺めとう。 そうじゃないとよ。 それじゃ人間は駄目とよ」 --------------- 僕自身はこの言葉のとおり、「大切な人のおらん人間」です。 今まで、家族や友達や彼女だとかを、おそらく大切に思ったことがないような人間です。 結婚していく友だちを見て、馬鹿にはしていませんが、 大変だな、オレにはできないな、と感じます。 しかしそれと反して、自分の人生にむなしさを感じています。 失うものはなく、責任もない。 それは強みと言えば強みだと思っていましたが、どこか引っ掛かる。 それをこのセリフであらわにされた気がして、 心のどこかにズッシリと留まっています。 そこで質問です。 「それじゃ人間は駄目とよ」   ズバリ何が駄目なのでしょうか。 大切な人がいるあなたはどう考えますか? また、大切な人がいない時期の自分と比べて、何が自分自身違うと思いますか? 人生の幸せという観点で見るとどう違いますか? 実感として経験のある方、言葉にできる方、回答をお待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • 携帯(スマートフォン)のラインバックアップ方法やポケットWi-Fiの規約変更内容についてお知りですか?
  • 携帯(スマホ)関連で気になることがあります。まずはラインのバックアップ方法ですが、アップデート以来、仕様が変わりました。具体的なバックアップ方法について教えていただけますか?また、ポケットWi-Fiの規約の変更についても知りたいです。
  • 携帯(スマートフォン)に関する質問です。ラインのバックアップ方法について変更があったようですが、具体的な方法を教えていただけますか?また、ポケットWi-Fiの規約についても教えていただけますか?
回答を見る