• ベストアンサー

良い休みのすごしかた

私は今年から社会人として働き始めたものなのですが、質問の通りに困っています、というのも大学生時代情けないことに少々遊びすぎ、就職活動をなめてかかり、結果自分が何をしたいかわからないまま、今の仕事をしています、幸い何とか今の仕事を続けていられますが、そんなわけで以前の生活を後悔し、貴重になった自分の時間を有効に使いたいと思っているのですが、今日一日を振り返ってみると、ゴロゴロしていただけ、やりたいことに集中できず、このままではいけないと思っているのですがうまくいけません、どうやったらよい休みを過ごせるかおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume-mizu
  • ベストアンサー率30% (158/513)
回答No.2

休みって文字通り「休む」ことです。 自分の希望してた仕事だろうがそうでなかろうが、一週間働いた自分を休める時間ですよ。 本当にやりたいことがあるなら、平日の遅くだろうが、週末だろうが動き出すもんです。 でも今そこまでには至ってないわけでしょ? それはそれでいいんじゃないかな。 明日の朝仕事であっても、深夜まで飲みに行っちゃった。でもストレス発散は出来た!ならいいじゃない。 世間の皆皆が皆 ”平日は9時5時でお仕事。仕事の後にはお稽古後もしてみたり、週末にはショッピングや映画” ではありませんよ。 多少仕事のリズムや生活パターンが出来て、初めて余裕が生まれるんです。 まずは今、与えられた仕事をキッチリこなし、意見が出来るようになってから、自分の今後の身の振りを考えましょうね。

1045jmp
質問者

お礼

ありがとうございます、 >平日は9時5時でお仕事。仕事の後にはお稽古後もしてみたり、週末にはショッピングや映画  本当にそれは無いですね、自分の仕事はまさにそれですから、朝7時から午後5時とか結構きついです。 >自分の希望してた仕事だろうがそうでなかろうが、まずは今、与えられた仕事をキッチリこなし、意見が出来るようになってから、自分の今後の身の振りを考えましょうね。  つい辛くて逃避していたようです、もうちょっと仕事ができるようになってから今後の人生について考えて生きたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

「良い休み」については言えませんが「良い考え方」についてはいえますよ。 簡単なことです。 「過去を否定するな!」ということ。 簡単でしょ?。 自分という存在が、どんな過去であれ、それで形成されているのはわかりますよね?。 反省するのも時には必要ですが、それが「免罪符」になっているのでは、効果はほとんどありませんよ。 「自分は自分以外の存在では無い」以上、自分というものを「否定」しても何も出てこないのです。 つまり「自分はダメかもしれないけど、良いところもいっぱいあるんだ!」って、空威張りすることが、自分を次のステップに持ち上げていくんです。 「反省」なんて、底が浅い、浅い!!。 「自分」というヤツを「飲み込む」つもりでやらないと、ダメだよ。 今のうちに「反省グセ」を直しておいたほうがいいぞ。 そうでないと、ズルズルいくかもしれないからね。

1045jmp
質問者

お礼

ありがとうございます、過去を否定するなですか確かにそのとおりですね、近頃自分はそんな感じでした、反省癖をなくせるよう指定機体と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

では10年後の自分のあるべき姿を想像して それに向って努力するようにしましょう。 習い事でもいいですが、資格取得のための勉強のほうが有意義でしょう。 独学よりお金を払って講座等に通った方が、強制力が効いてよいです。 普段からそうしておけば、休みの日は自然と、補習に時間を割くか、 へとへとになって文字通り休養するか、 はたまた充足感がうまれてリフレッシュの気持ちがうまれて、 楽しく自然のあるところにでも行こうかなという気持ちになれます。

1045jmp
質問者

お礼

ありがとうございます、10年後の自分ですか、本当に何をしているのでしょうかね、働いていたいとは思うのですが、今の仕事場で働いているのか、別の場所なのか、それとも仕事を替えているか、正直よくわかりません、ただ後悔はしたくないと思っています。 何かべんきょうすることはいいことだと思っているので気が向いたら何かして見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

良い休みの過ごし方ですネ。 私は休みの日を利用して今まで出来ないことを色々しています。 本を読んだりしていますね。 本を読むことは人生のためにもなりますし、自分にあった本を見つける ことは人生にとって大いにプラスになりますから。 本屋で好きな本を見つけることは楽しみの一つになります。 また、音楽を聴いたりしています。 好きな音楽を聴くことによって辛い気持ちを癒したりしています。 音楽はリラックス効果がありますからお勧めです。 また、運動をしたりしています。 腹筋や鉄アレイや、外を走ったりすることによって運動しています。 運動することで体力づくりになりますから、健康にも良いと思われます。 また、友達とメールをしたりしています。 友達は大切なものですから、休みの日にはコミュニケーションを とることにしています、友達と話すのは楽しいものですよ。 また、たまに勉強をしたりしています。 漢字の勉強などをすることによって、学力が身につきます。 教養がある程度あったほうがいいので、勉強をしていますね。 また、スポーツをしたりしています。 テニス、卓球、バスケットなどのスポーツをしています。 スポーツをすることで運動にもなりますし、楽しめますから。 趣味をもつことは大切ですね。 レンタルビデオを借りて映画を見たりしています。 映画を見ることによって感性を磨いたりしています。 素晴らしい映画をみることで感動を得たりしています。 それから、このようなQ&Aサイトなどインターネットをしています。 また、自己啓発になるようなことをしていますね。 本に書いてあったことなどを実行にうつしたりしています。 そのほか色んなことをしています。 あなたの貴重になった時間を自己啓発になるようなことに使われたら良いかも知れませんね。 やりたいことを見つけて、有意義な時間を過ごされるのも良いでしょう。 あなたが貴重な時間を有効に使えますように、良かったら参考になさって下さいませ☆

1045jmp
質問者

お礼

ありがとうございます、啓発になるようにしていきたいとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土日休みの仕事から、土日休みの仕事へ転職するには?

    土日休みの仕事から、土日休みの仕事へ転職するには? みなさん、教えてください。 実は、「営業事務」のような説明を受けて入った「営業アシスタント」が、完全テレアポの営業でした。 テレアポは私が避けていた職種なので、唖然としました。社員として入社しました。 すぐに辞めたい!と思いましたが、生活のこともあり、辞められなくて、三日目突入しています。 そこで、続けながら転職活動をしたいのですが、 私は「事務」の仕事に憧れて就職活動をしてまいりましたので、事務の仕事につきたいです。 しかしながら、事務は土日休みでして、私の今の会社も土日休みです。 続けながら、土日休みの企業にめんせつへ行くことは、やっぱ不可能ですよね? 一回辞めてから、…となると勇気が要ります。 (ちなみに、今の会社は、みなそのように勘違いをして入ってきてしまう感じで、二日ぐらいで辞める人が多いです。今日も一人辞めました。) 皆さんが私の状況だったら、どのような方法をとりますか?? どうぞ宜しくお願いします。

  • しばらく休みを・・

    私は現在一人暮らしをしています。以前まで福祉施設で勤務しておりましたが、生活と仕事の両立にかなり参ってしまい、毎日熱を出したり体調が不良になってしまい、仕事を止めざるを得なくなりました。    もっと自分の体に負担の少ない時間数でできる仕事が見つかるまでしばらく失業保険を貰って就職活動しながら、盲導犬のボランティアに行こうかと思っています。その間に体調を整えようとも思っています。  しかし、両親はそれに反対で「早く働け!親のすねかじり!」といわれます。とても辛いです。  今すぐに就職しても体調が万全とは思えないので、また仕事にならなくて会社に迷惑をかけ自分自身が辛くなるのも嫌です。 でも、両親はわかってもらえません。どうしたらいいんでしょうか?

  • シフト休みへの転職。好きな人と休みが合わなくなる。

    ハロワや就労支援の相談機関では相談しにくいのでこちらで相談させてください。 契約社員の契約が切れてしまい就職活動中の20代後半の女です。 無職になって2カ月目です。 契約社員で働いている時に婚活していて気になる人が2人できました。 たまに会ったりメールのやり取りをしています。 ただ就職活動していてもなかなか正社員化契約社員の土日休みの事務系の仕事に採用されません。 私は今まで経理や営業事務を中心に働いてきました。 ただ、事務系の仕事は、仕事についていけず、嫌がらせに遭い辞めざる負えなくなったり、会社都合でリストラや、事務から現場に異動になり怪我をして退職にもっていかれることもありました。 土日休みの事務職は人気で、なかなか採用されず、職種を変えてコールセンターのシフト休みの仕事も視野に入れています。 シフト休みの仕事にしてしまうとせっかくご縁があって仲良くしている男性(2人も土日休みです)とも うまくいかなくなってしまうでしょうか。 (しかし、このままやり取りしてても振られる可能性も十分に、あります) 私の考えでは訓練校への入学も視野に入れています。科目は機械CADです。(機械の部品の設計図からパソコンソフトを使って部品を作る仕事です) 半年間勉強や就職活動に時間を費やす形になります。 これから事務の仕事はAI化が進み、どんどん減ってくので職種を変えようと思っていますが、土日休みでないと婚活で知り合った人と会えなくなる可能性も大きいです。 婚活で知り合った人に休みを合わせて、今まで苦戦してきた事務の仕事を我慢してやるか、(派遣社員になることも視野に入れています) 知り合った人を放り出して、新しい仕事に挑戦し、自分に合う仕事を見つけるべきか悩んでいます。(これは、バクチに近い行為です) こういったプライベートな話はハロワの人にも話しづらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 休みをとりやすいバイト

    東京都在住、20代男です。 今年4月に社会人になって、4か月でやめて現在休職中です。 すぐやめたので失業手当はでていません。 実家で暮らしているのですが、年金や生活費を稼がなければいけないので、バイトをしたいと考えているのですが、求職活動をしながら、つまりちょくちょく休みを取りながらできる種類のバイトはありますか(面接にいくときなど)? あるとすればどんな種類ですか? 具体的に教えて下さればありがたいです。

  • 就活 心の持ち方

    25歳の男です。 今年の初めにたった1ヶ月で仕事を辞めてしまいました、とても後悔しています。 現在就職活動中なのですが全く仕事が決まりません、求人も田舎なので生活出来るぎりぎりのものばかりです、それでも倍率が高く内定をいただけません。 もう人生終わったように感じます、もうだめなのでしょうか?なぜこうなってしまったのか自分でも後悔ばかりです。 また就職に関してアドバイスなどありましたらお願いします。 現在就職活動中の方はいますか(過去就職で苦労した方)?どのような心の持ち方で活動していますか?

  • 大学生活 やっておくべきことは?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 大学生、女です。 早いもので大学生活も残り2年を切ってしまいました。 今年の冬からは就職活動にはげまなければなりません。 しかし、せっかくの大学生活、後悔したくないです。 毎日忙しいですが、いまが一番自由な時間を持てる時だと思います。勉強だけでなく、 社会人の方からよく、「今のうちにいろいろとやっておいた方がよいよ。」と言われます。 皆さんが、大学時代に「これはやっておいたほうがいい。」と思うことはなんでしょうか。 老若男女問わず、ぜひ意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 何もやる気が出ない

    やるべきことはあるのにやる気が出なく体が動かないという、自分でも自分がよくわからない状況になってしまいました。どうすれば脱却できますか? 今年の3月に27歳で数学物理系の大学院修士を卒業して現在就職浪人中です。新卒時代約70社、卒業後の今年度50社受けていますが未だ内定0です。 そのような状況の中で胃潰瘍になってしまいました。原因はストレスでした。程度は軽かったようで内視鏡で胃にクリップ?を付けるだけで済みました。でもしばらくは食事制限があり定期的に通院もしなければなりません。3年前には喘息と診断されこちらも定期的に通院、薬も継続中でこちらは一生飲み続けなければならないかも、とも言われました。一度も就職も決まらない内からどんどん体が衰えていきます。 修士時代の学費も返済しなくてはなりませんし、第一いい歳した男がいつまでもアルバイトで、なおかつ体を壊して医療費の負担までさせてしまう自分が嫌でたまりません。親も私を生んだことをおそらく後悔していると思います。このままやる気も出ずにweb等しながらボーっとしているだけなら生きていく資格さえ無いと思います。何とか現状を変えねばと思い就職活動をしていたのですが、1年10ヶ月の活動の結果は就職前から体を壊すという情けない結果に終わりました。 今は自宅へ戻ってきたのですが、何もする気が起きなくなってしまいました。自分、他人、社会...全てに負けた感じです。やるべきことは寝る間も無いほどたくさんあり悩むのは時間の無駄なので、病気になる前は悩む暇も無いほど就職活動やアルバイトの予定を入れられたのですが、今はそれを実行しようとしても体が動きません。寝つきも悪くそのせいで朝なかなか起きられず食欲も出ません。 自分でも書いていて少々混乱してきました。乱文お許し下さい。

  • 休みがないって・・・

     私には二つ上の今年から新入社員の彼がいます。 大手に就職したのですが、彼の仕事は予想以上に大変で休みもほとんどありません。そのため会うこともなかなかできません。最近仕事も慣れてきたようなのですが、休みがないのは新入社員だけでなく、その会社の先輩や課長、年配の方までも休みがないようなのです。彼はすぐにはやめたくないといってがんばっているのですが、実際過労死したかもしれないといわれている方もいるそうです。最近彼も朝早くから遅くまで働きずくめであげくのはて休みがないのでかなりストレスがたまってきているみたいです。働いているのは彼自身なので強くは言えませんがとても心配です。こういうのは明らかに労働基準法に反していると思うのですが、どのようにしたらよいのでしょうか・・?

  • 就職すべきか、夢を追うべきか・・・・

    就職すべきか、夢を追うべきか・・・・ 今年大学を卒業したのですが、内定をいただくことができず、 就職活動を卒業してからも、ずっと続けてきました。 いいお返事をもらえず、現在もその真っ只中です。 しかし、もう、疲れてしまいました。 でも、就職しなきゃな。。という思いはあります。 ですが、思うように進んでいない。。。。このまま続けていても結果変わらないんじゃないか。。。 だったら、一回就職活動を辞めて、他のことに一度専念しようか… と、考えが右往左往してます。 特にやりたいこともないのですが、今、アルバイトもしてない状況で、お金もなく、就職活動するにも、 限界がでてきました。 やりたいことというか、やるべきなのかな?と思っているのが、 まず、アルバイトです。お金がないので(学生時代4年間してました。)。 次に、このまま就職活動してても、資格もないし、語学もできない、 まぁ、取り柄がないので、留学をして、語学の勉強して、少しでもアピールできる材料を作ってから、 就職活動を再開するのがいいのかな・・・と考えたりしてます。 今、本当にどうすべきかわからなくなってしまい、一歩も前に進めなくなってしまいました。  気分はどんどん落ち込みますし、この先の将来が本当に不安です。 就職活動ではなく、紹介予定派遣で、どんな職種でもいいから、働いて正社員になれるチャンスをひたすら待つ、ということも考えたりしてます。。。。 どれが、一番自分にとっていい形になるのか、不安で毎日よく眠れません。 大学時代は、バイト三昧だった自分を、今すごく後悔してます。大学4年間が無駄だったのか。。。。と。  どうすべきでしょうか。いっそのこと、死んだ方がいいのかな。。。と思います。 

  • 「平日休み」と「土日休み」   家族との時間は・・・

    今後就職するに当たって、気がかりなことの一つに 休日が平日の仕事か、土曜または日曜の仕事か、というのがあります。 小売サービス業に就職した場合、高確立で土日出勤、平日休みとなると思います。私が調べた企業の多くがそうでした。 公務員、製造業等その他の職種だと、土日に休みを取れる可能性が高くなると思います。 将来的に家族が出来た時に、家族の休日と自分の休日が合わないことで、多くの不利益が出てくるでしょう。 そうそう有給もとれないでしょうから、家族との外出や旅行もままならず、子供と遊んでやったり運動会等に参加する事も出来ない。 そのような状況がずっと続くことを懸念せずにはいられません。 社会人で「平日休み」の方、またその御家族の方はご家族との時間はどのようにされていますか? そのことで悩むことがありますか? 就職に際してこんな事で悩むのは甘いでしょうか? =====以下は読み飛ばしてくださっても結構です===== 友人に話すと「そんな細かい(しょうもない)事考えない」と言われました。 確かに「将来のキャリアアップを考え…」「社会における役割が…」とか言ってるほうが、カッコイイとは思います。 でも、好きな人と一緒に居たくて結婚したのに(まぁそうでない場合もあるでしょうが)、仕事のために結局一緒に居られないということが、私には小さなことには思えません。 普段、子供が起きる前に家を出て、子供が寝てから帰宅する。それは仕方ない、まだ頑張れる だとしても、加えて休みの日も家族と居られないことは、自分にも家族にもつらいと思います。 そのようなお仕事をされている方には失礼な言い方かもしれません。すみません。そのような状況でも一所懸命にお仕事をされている方々を尊敬します。 おそらく、企業での活躍や社会貢献に揚々たる熱意を燃やす就活生からしたら、小さいことなんでしょうね。 本当に、別に仕事を頑張りたくないとか、ニート志望とかいうんじゃないんです。 「器が小さい奴」と言われるかもしれません、私はたぶん営業成績や社会貢献より家族の事を優先する人間だと思いますし、そんな夫、父でありたいと思っています。 まぁ、そんな事絶対に面接や就職後の会社では口にしませんが 瑣末な事に思われるかも知れませんが、これから先の人生ずっとのことなので、真剣に考えています。 長文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • ローカルディスク(D)ドライブの容量が知らない間に真っ赤で、空き領域が38.6GB/931GBになってしまった理由について詳しく解説します。
  • 突然ローカルディスク(D)ドライブの容量が減少し、空き領域が38.6GB/931GBになった原因は何なのか?お答えします。
  • ローカルディスク(D)ドライブの容量が急に減少し、空き領域が38.6GB/931GBになった理由について詳しく解説します。
回答を見る