• ベストアンサー

アンテナが無いと地デジは受信できませんよね?

t738の回答

  • t738
  • ベストアンサー率27% (33/118)
回答No.2

ケーブルテレビなとの会社によっては「地デジ」を再配信する所もあるかもしれないので、お住まいの地域のケーブルテレビ局に詳細をお尋ねになっては如何でしょうか? 光回線を使った放送と言えば「スカパー光」がありますが、これは「地デジ」とは異なる内容のものなので「地デジ」とは別物と考えたほうが良いと思います。

mirakako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「スカパー光」は「地デジ」と違うものなのですね。誤解していました。

関連するQ&A

  • 地デジテレビが無くても、アンテナの新設はできる?

    家を新築して引越しを控えてます。 テレビのアンテナを新設しなければならないのですが、現在持っているテレビはアナログテレビしかありません。 近々、地デジ対応テレビを購入するつもりですが、テレビアンテナの設置工事には間に合いません。 アンテナを設置工事をする際はに、地デジの電波レベルを測定するような機器等で確認はするものなのでしょうか? アンテナ設置をする場所は、最寄のテレビ塔からは、UHFにてアナログ電波を拾ってます。 また、そのテレビ塔からも地デジの電波も流しています。

  • 地デジのアンテナ?

    本日、地デジ対応のpanasonic のTH 20LX60というテレビを購入しました。しかし、私の住むマンションの部屋まで届いている電波はアナログなので調子が良くありません。(説明がうまくなくてすいません) そこで、地デジを受信したいのですが、新たにアンテナが必要なようです。マンションなので勝手にべランダにアンテナつけて怒られると困るので、室内アンテナにしようと思っています。 地デジはただ、アンテナを取り付ければハイビジョンで見れるのでしょうか。 私は、世田谷の経堂という地域に住んでいます。

  • 地デジアンテナについて教えてください。

    地デジのアンテナについて質問です。 今度地デジチューナー付きのテレビを買うのですが、今住んでいるアパートは地デジ未対応だそうです。 (アナログとデジタルの電波塔が違うため今のアンテナの向きでは受信不可) そこで、室内or室外(ベランダ設置)のアンテナを購入しようかと思っています。 質問としては、 (1)室内アンテナ(ブースターなしタイプ)にブースターを付けると効果はありますか? それともブースター内蔵タイプの方がいいですか? (2)室内外兼用タイプ(UWPA:八木アンテナ等)とベランダ取付タイプ(LS5:マスプロ等)なら どちらの方がいいですか? ちなみに部屋は一階になります。家から電波塔までの距離は16キロ位ですが、電波塔方向に家から200メートル位の所に電車の高架があります。 ちなみにワンセグは窓際では問題なく写ります。 初歩的な質問ですいませんが、宜しくお願いします。

  • 賃貸マンションのアンテナ 地デジ対応

    マンションの共同アンテナの場合は 地デジ対応のアンテナはアナログの電波も受信できるのでしょうか。完全移行するまでは 地デジとアナログアンテナ両方必要なのでしょうか? アンテナについて無知なので 大家さんに どうお願いしたらいいかわからず困っております。アドバイス 情報をお願いします。

  • 地デジアンテナ

    ライオンズ高層マンション付近に住んでいるのですがマンションが建つときに付近の家に電波障害がでるのでそのマンションから電波をだすアナログアンテナを立てると言うことで了承されました。地デジに関しては現在見られません。現在は建設した会社の物ではなく住んでいる人たちの物なので地デジアンテナに関してどうしたらいいのでしょうか?

  • 地デジ 室内アンテナについて

    現在、マンションには、地デジ化されておらず、ノートパソコンにUSBの地デジチューナーを接続してテレビを試聴してます。アンテナはロッドアンテナを窓付近に置いてです。 今回、テレビを購入しようと思ってますが、パソコンでテレビ試聴できれば、テレビ購入しても見られると考えていいでしょうか? パソコンはワンセグでは、ありません。 よろしくお願いします。

  • 地デジ、突然映らなくなります。

    地デジ、突然映らなくなります。 賃貸マンションから一戸建ての賃貸に引っ越しました。 古屋なので地デジ対応を心配してたのですが、隣に住む大家さんに確認したら映るとのことで引っ越しました。 当初は問題なく見れていたのですが、最近頻繁に「受信できません。」「チャンネル設定してください」となってしまい突然テレビが見れなくなります。 チャンネル設定を何度もすると、そのうち見れるようになるので電波が悪いんだろうなと思うのですが、大家さん宅は映ってるようで大家さんには聞いても良く分かっていないようなので、どうしたら良いのか困っています。 アンテナ?は多分ケーブルテレビです。テレビはビエラ この場合はケーブルテレビに電話したらよいのでしょうか? それとも自分で何か対策アンテナ買うしかないのでしょうか? ちなみにワンセグも映りが悪いです。 あと古いテレビのケーブルでつないでるのですが、調べていたらそれを買い換えると映ったというのを見ましたが買い換えたら良いのでしょうか?

  • 地デジを受信できるようにするには

    地デジ対応のパソコンを購入したのですが、受信ができません。 千葉市の集合住宅在住で、テレビは送電線による電波障害のために共同アンテナで観ています。 9chで千葉テレビが、11chで放送大学がきれいに映っています。 パソコン購入時に、量販店の店員さんにこの状況を話したら、 今は観られますよ。その代わりアナログが停波したときに共同アンテナも廃止になるからアンテナを用意しないと観られなくなりますよ と言われ、今観られるならということで購入したのですが。 管理している不動産屋に、地デジの受信を確認してみたいのですが、 映らないならしょうがないでしょう。 停波までには大家さんが何とかするという話です。 ということで、現状の受信は不明、停波までは対応しないようです。 千葉テレビなどが映っていても、現状では受信不可能なのでしょうか? 屋外にアンテナが設置できないのですが、室内アンテナなら受信可能でしょうか? 可能性が高いとして、どういうアンテナを購入すればいいのでしょうか? 正月番組を楽しみにしていたので、何とか映るようにしたいのですが・・・ お店で聞くべきなのでしょうが、店員さんの説明だけでは不安なので、よろしくお願いします。

  • 賃貸のマンションで地デジを観たいと思ったら、まだマンションが対応してお

    賃貸のマンションで地デジを観たいと思ったら、まだマンションが対応しておらず観れません。来年ぎりぎりまで対応しないとのことです。大家さんから、「前にその部屋に住んでいたヒトは地デジが観れたんだけどなあ」という話を聞いて電気屋さんに相談したら、マンションの部屋でアンテナを確認してもらったところ、やはり地デジの電波は来ておらず、おそらくワンセグが内臓されている小さなテレビで観ていたのではないか?と言われました。 ワンセグが内臓されているテレビを探すと、大抵ポータブルか車用で7インチや9インチでした。 部屋でワンセグが観れるようにもっと大きなサイズでワンセグ内臓されているテレビってあるのでしょうか。例えば15インチや19インチなど。

  • 地デジの電波が来ているかどうかの確認手段

    地デジの電波が来ているかどうかの確認手段 現在ケーブルテレビが配線されているマンションに住んでいて、壁にケーブルがある部屋では地デジが見れるのですが、私の部屋にはテレビのケーブルの取り出し口がありません そこで室内アンテナを設置したいと思っているのですが電波が来ているのかどうかが心配です マンションは街中にあるのですが駅から近いため周りにビルがたくさんあるので電波状況が心配です アンテナを購入する前に確認する初段みたいなものってないでしょうか? 以前、ワンセグの携帯で調べれば良いと聞いたことがあるのですが、家族友人共にワンセグの付いた携帯電話を持っている人がいません 電波の種類が違うので参考になるかは解らないのですが、利用したい部屋はソフトバンクの携帯電話やラジカセのラジオは電波が入りません (ドコモは入ります) よろしくお願いします