• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野外コンサート時の音響設置)

野外コンサート時の音響設置

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

当方も素人PA屋なので、大したアドバイスもできないと思いますが、ステージの大きさはわかりますが観客席の広さ(つまりは、音を供給しなきゃならない広さ)はどれくらいの予定なのでしょうか? それと、非常に気になるのが >一つをメインPA(EMX212Sを予定)観客席後部中央設置予定)にし と記述されていますが、「観客席後部中央に設置」というのは、書き間違いではなくそのとおりですか? だとしたら、そういう設置方法を検討する意図はどのようなものでしょうか? (そういうやり方もありますが、普通はアマチュアには手に余るかなり特殊な設置方法ですし、観客席の大きさや形によっては「それはとんでもない」ということもありますので) あと、機材関係がちょっと私がピンと来ていないのですが、パワーアンプ系統を中心に見たら、 ・EMX620 ・EMX212S ・STAGEPASS 300システム スピーカは ・S12Eが2発 ・STAGEPASS スピーカ2発 ・型式不明 2発 という整理で良いんでしょうかね? (そうなると、型式不明スピーカの仕様が重要。せめてスピーカ径と耐入力の情報が欲しいところです) また、出し物…というか楽器はフォークギターとキーボードだけですか? 基本的な音楽ジャンルとバンド編成も、参考情報としては欲しいところです。 正直、観客席がステージから見て横15メートル、奥行き20メートルもあると、今のお手持ち機材で十分な音量を提供するのはやや無理があると言わざるを得ません。インドアならお手持ちの機材でもなんとかなりますが、野外でインドアと同じ音量を目指すと、3倍くらいのパワーアンプ能力が必要です。 (フォーク系の比較的静かな出し物で、観客席こそ奥行き20メートルあっても、実質半分の10メートルくらいしか人が座らないのが前提ならギリギリというところすね) ですから、もしも野外ステージが自治体等の恒久的な施設で、造り付けの音響システムも一部でも使わせて貰えるなら、そういうものを利用するのも方法です。 あと、マイクケーブルやスピーカケーブルについては、ステージとPA席の位置関係の予定がわからないとなんとも答えようがないです。 質問だらけですいませんが、一応も補足要求という事で…

jojo40
質問者

お礼

kenta58e2様 早々のご回答をありがとうございます。 (そういうやり方もありますが、普通はアマチュアには手に余るかなり特殊な設置方法ですし、観客席の大きさや形によっては「それはとんでもない」ということもありますので) すみません、よく見る設置で見かけてるので理想を書きました。すみません。 観客席の広さ(つまりは、音を供給しなきゃならない広さ)はどれくらいの予定なのでしょうか? 観客席の広さなのですが、kenta58e2様が言われている横15メートル、奥行き20メートル以上はあります。 そうなると、型式不明スピーカの仕様が重要。せめてスピーカ径と耐入力の情報が欲しいところです) 型式不明のスピーカーはCLASSIC PRO(クラシックプロ)/CSP8 2台 インピーダンス:8Ω ■許容入力:200W(プログラムです。 当初はステージ横にPAを設置と思ったのですが、全体的な音を聞きたく中央に設置すると聴けると思い考えました。 ステージ横に設置するならどうすればよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。すみません

関連するQ&A

  • 野外での音響設備について教えてください。

    野外で盆踊りや祭りで民謡をします。大きな会場ではプロの音響さんがしてくれますが、小さなところ(50人以下の野外会場)ではこちらで音響もしなければならない事が多々あります・・・現在はローランドのAC-100のアコースティックのアンプを使ってますがマイクが二つしか使えません(唄と三味線)でも、あと、おはやしさんのマイクがほしいのとモニターもほしいのです・・・ローランドのアンプは音量もあるしリバーヴやコーラスがあって音質も満足してます。当方には音響に詳しい人がいません。てもとにはあとテスコのスピーカー、PS620とVOCAL220が一つずつとローランドのミキサー?VX55がありますが使い方がわかりません、使えるかどうかも・・・これらの機材で一番効率のいい使い方があればぜひ教えてください、よろしくお願いします。

  • 中学校体育館音響設備について

    こんど中学校の文化祭で体育館でバンドをやるのですが、音響の機械や、PAなどについては全くの初心者で、どうすれば良いのか全く分かりません。何をどうすれば良いのか教えてください。自分達が持っているのは、 ギターアンプ二つ ベースアンプ一つ ミニドラム一つ キーボード一つ 3chはいるミキサーが一つ 学校の備え付けのスピーカー二つです。 モニタースピーカーを持っておらず、何か他の物で代用は出来ないでしょうか。 ケーブル、シールドはいくついるんでしょうか。 マイクはどこにどう設置すれば良いのでしょうか。 長々とすみませんがご教授くださると有難いです。

  • 野外でPAをするとき

    野外でPAを行う際、ミキサーからマイクまでのマイクケーブルや SPケーブルは、遊ばせたままですか? 地面に養生を行うべきですか?

  • コンサート会場のPAについてお尋ねします。

    コンサート会場のPAについてお尋ねします。 私は、PAに興味があり、素人的な質問ですみません。 観客席の中央にPAの人がいて、ミキサーを操作していましたが、パワーアンプがありませんでした。太いコードが、ステージ上までつなげていましたが、そのコードはラインケーブルで、ステージにアンプが置かれており、そこからスピーカーにいっているのでしょうか? 中央のPA機材からパワーアンプがあって、そこからスピカーケーブルを伸ばしてステージにつなげてあるものと思っていました。 よろしくお願いします。

  • パワーアンプとミキサーつないだのに、音が小さいです・・・。

    音響設備を整えようと パワーアンプYAMAHA P2180、P2080 2台 そしてミキサー YAMAHA MX12/4 を接続しました。 スピーカーはとりあえずBOSE 101 (これはテスト用で、近々301にします) を接続したのですが、 ミキサーのインプットにエレキギターをつないでみましたが音が小さいです。一応「鳴る」のですが 最大にしてもそんなに大きい音ではないです。そこそこは鳴ってますが「これで最大なわけないやろ・・」という感じです。 エレキギターを直接ミキサーにつなぐのは間違えてますか? 目的は、そんなに広くない音楽室なので、 エレキギターやエレキベースを 普通のギターアンプなどを使わずに、ミキサーからスピーカーを鳴らしたかったのです。。 こんな使い方は間違えてますか? よくステージとかで「ほな、ベースはラインで鳴らすわ」とかPAの人に言われるのですが、これってこういう意味ではないのでしょうか??

  • 音響機器について教えてください!

    音響機器についてシロートなので 詳しい方、至急教えて欲しいのです! カフェでアコースティックギターとピアノでライブをするのですが、音響機器がそろっているわけではないので何を揃えたらいいのかわかりません。。 そのカフェはマイクは1本(ボーカル用に使用)しかなく、スピーカーも天井についているものしかなさそうなのです。 念のため、アコギにマイクを向けて音を出そう(ギターアンプまでは要らないそう)と思っているのですがマイクを繋ぐところが無い場合(無いのかすら不明。カフェの人もまったくわからないみたいで・・) レンタルするとしたら、何が必要になりますか?? マイク、スピーカー、マイクをつなぐ何か?だと思うのですが、その何かがよくわかりません。。 教えてください!!

  • PA・音響機材、パワードミキサーとモニタについて

    PA・音響機材関係の質問です。 この度、野外で行われる小規模イベント(トークやパフォーマンス、カラオケなど)のPAを任されましたが、まったくの素人です。 機材も全くそろっていなく、昨年度のシステムを見ましたが、素人の目で見てもひどいもので、新しく購入することにしました。 検討の結果、soundhouseさんの簡易PAセット(以下)とワイヤレスマイク、ケーブル類を購入することにしました。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^PA12%2F6^^ ここで質問なのですが、このPAセットのパワードミキサーにはモニタ、いわゆる返しはつけられるでしょうか?みたところサブの出力もヘッドフォンもないのですが・・・ また、もしもない場合は、分配用の変換プラグを使ってメイン出力から手元のスピーカーにつなげようと思うのですが、そのスピーカーはコンポのもので、プリメインアンプを通さなければいけません。これは故障しないでしょうか?インピーダンスは6Ωです。 また、出来ない場合は何か手はあるでしょうか?高価な機材を追加購入するのはかなり困難です。 使用するワイヤレスマイクは3本、音源はCD等です。 時期が迫っているもので、よろしくお願いします。

  • 会場の音響について。

    講堂のような場所でイベントを開きたいと考えております。舞台脇にの壁の上に埋め込みタイプのスピーカーがあるのですが、残念ながらその講堂二階にあるPAルームはラックが一台あり、そこでワイヤレスマイクとSD/MDの音出しの設備、アンプ(ボリューム調整できる)があるだけで、非常に使いづらい物となっています。 備え付けのマイクはワイヤレス2本と有線のマイク2本で有線マイクは壁にコンセントのようにある、キャノン端子でつながっており二階のPA室のアンプに入り調整されています。 さて、ここで質問なのですが舞台横にミキサーなどのPA機器を設置してブースを作りたいと思っております。 機材は ミキサー/YAMAHA MW12とベリンガー UB1622FX-PRO   XENYX 1202   MX 602A ゲート/コンプレッサー/ベリンガー MDX2200 MDX4600 フィードバックデストロイヤー/ベリンガー DSP1124-PRO イコライザー/ベリンガー ULTRACURVE PRO DEQ2496 (ケーブル類多数) この機材でPAブースは設置できるでしょうか? またその機材を組み合わせればよろしいでしょうか? アッテネーターとか言うものもいるのでしょうか? それは20dbくらいのhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ETXX20%5E%5Eこれをコンセントのキャノン端子とOUTラインとの間に噛ませばいいのでしょうか? また、モニタースピーカーも欲しいと考えており、倉庫にあるYAMAHA/BR12を使えないものかと考えているのですがこのスピーカーを音量を絞ってモニターとして使用することは出来ますでしょうか? (もちろんアンプはありますので間にはさみます!) またその際の注意点なども教えていただけると幸いです。

  • 音響機材の漏電??

    以前手持ちの音響機材を野外の常設電源よりとった時の現象でした ・電源コンセントはつないでいるが電源をすべてOFFの状態でスピーカーからうっすらノイズがででいる ・電源を入れると常にピーと言う高いノイズがでている ・音響以外にもベースアンプ、ギターアンプからも同じようなノイズがでている ・マイクと地面を触るとビリビリ感電する ・同じ機材を他のところで使うとまったく問題無し こんなことがありましたが原因はなんでしょうか?? また対処法があれば教えてください

  • プロ用の音響機材が販売している場所

    プロ用の音響機材が販売している場所を探しています。 PA用のスピーカーやマイク、ミキサーや再生機などのことです。 秋葉原のヨドバシカメラに売っているのですが、事情があり秋葉原に行けません。秋葉原以外に売っている場所はありますか? 千葉か東京か埼玉か茨城で知っているお店がありましたら教えてください。 ちなみに、ショールームよりは、ヨドバシカメラのような家電量販店が良いです。 よろしくお願いいたします。