• ベストアンサー

二世帯住宅について

ichikochiの回答

  • ichikochi
  • ベストアンサー率36% (99/268)
回答No.3

うちはドアひとつでつながってる完全分離型の二世帯です。 税金の優遇もありますよ。 参考までにhttp://allabout.co.jp/house/nisetai/closeup/CU20041129A/ 玄関は別のほうが朝早くでかけたり、夜遅くに帰ったり お互いにストレスなく暮らせると思います。 子供たちは学校に行く時はそのドアを開けて 「いってきま~す」っておじいちゃん、おばあちゃんに 声をかけていくのですが、それが嬉しいそうです。 食事は平日の夕食だけ一緒に食べるようにしてますので、 完全に生活が分離してるわけでもなく、いい関係かな~ と思ってます。

burokion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変為になりました。 玄関は別々の方がやはりうまくいきそうですね。 1つにすることによって奥さんはきっとストレスたまりますよね。 建物は上下と分かれていたとしても扉を設けるとか完全分離という形にしなければいいし。確かにたまにの食事をしたり何か共通点は少々設けた方がいいのかもしれないですね。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 二世帯住宅計画

    二世帯で 戸建の新築(建替え)計画です 1階を親世帯 2階を子世帯とする予定です キッチンと風呂は 1階2階それぞれに付けたいと思います 問題は玄関で 共用の玄関一つで 中で分ける形が良いのか? 玄関を二つにして それぞれのプライバシーを保つ方が良いのか? 玄関を二つにした場合 税金面や登記費用で不利になるという話しも聞いた事があり・・実際どうなのか?教えていただけないでしょうか?

  • 二世帯住宅について

    二世帯住宅の建築を考えています(義両親・夫・私・子供(6ヶ月)。予算等の都合上玄関・お風呂は共用で2階が私たちのスペース1階が義両親のスペース(寝室・キッチン・リビング(キッチン・リビングは二階にもありますがみんなの共用すぺーすとして・・)ところでこういった場合生活費等はどのように分けたらよいのかまた家事分担はどうしたらいいのか(あっ・・洗濯機はひとつです・・)迷っています。生活費はともかく家事などは細かく決めていったほうがよいのでしょうか。義両親はどちらかあいた方がやったら・・と結構のんきな事を言っています。義両親も70を過ぎそんな若くはないのでちょっとした力仕事は私が・・とは思っています。嫁という立場上いろいろいいづらいこともあって・・。実際問題みなさんはどのようにされていますか?やはり完全分離ではいといろいろ面倒なことが起こりうるのでしょうか・・その辺のことお話を聞けたら・・よろしくお願いします。

  • 二世帯住宅について(インターフォンや表札)

    こんにちは。 現在、二世帯住宅を建設中です。 上と下で分けて、玄関は共同でキッチンとお風呂は別で建設しています。 そこで質問と言うか教えて頂きたいのは、インターフォンと表札についてです。 インターフォンは玄関の入口に親世帯と子供世帯で二つ付けているのですが、そこに「親世帯」「子供世帯」と分かるように表札を付けたいと思っています。 家の門に表札を一つ付けて、インターフォンの所に小さなプレートのような物を付けて、どちらのインターフォンが親なのか子供なのか分かるようにしたいのですが、そのような小さなプレートはどこに売っているのでしょうか? プレートでなくても、こうすれば分かりやすいのでは?と言うような事でもでもいいです。 アドバイスお願いします。

  • 二世帯住宅の一部を貸したいのですが

    二世帯住宅ですが玄関は一つです。一階は親世帯、2階は子世帯となっています。キッチン・トイレはそれぞれついています。土地は親名義で建物は居住面積で按分したため40%が子世帯名義です。 この場合子世帯は貸せるのでしょうか?貸せるとしたらどのような手続きを踏めばよいのでしょうか。 どうぞ教えて下さい。

  • 二世帯住宅で電気温水器

    寒冷地にオール電化の木造二世帯住宅を新築予定です。 風呂は1Fと2Fに一つずつです。 キッチンも1F、2Fに一つずつです。 電気温水器は、高圧式の550リットルクラスのを1Fに一つ設置予定です。 この場合、フルオートは不可能ですか?(浴槽が2つあるため) その他、電気温水器が一つしかないことによる、 使い勝手の悪さなどありましたら教えて下さい。

  • 二世帯住宅水回り

    現在、共用型二世帯住宅をプランニング中なのですが、浴室-洗面所の階について悩んでいます。 1階:親の寝室(私の両親)とLDK 2階:私たちの寝室、子供部屋、ホールにあるセカンドリビング 主人の帰宅が遅いもので、帰ってきて着替えに2階 →お風呂に1階→お風呂あがって2階。 主人は別にめんどくさくない。とは言っていますが、 私の心配は物音です。現状の間取りですと寝室と浴室の間に親寝室の収納とトイレを介しています。しかしリビング階段の為、 洗面所の出入りで親寝室の前を行き来します。 階段から親寝室は接していません。 また洗面所の出入りは玄関ホールを通らなければならない為、 玄関先の来客とパジャマ姿で鉢合わせ。なんてことは避けたいですし、 洗濯干しが楽などもあり、私は親世帯の寝室の上部ではない2階に浴室を希望してます。 スペースも2階の納戸と入れ替えることで問題はありません。 両親、主人も構わないとのことですが、設計している建築士の方に ・1階でお風呂に入る気持と2階でお風呂に入る気持とは感じが違う。 水は低いところにあるのが落ち着いた状態で居心地がいい。 ・音もよほどうるさくなければ問題ない と言われて悩んでます。また真上でなければ2階のシャワー音などは親寝室に響かないものでしょうか? ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 完全分離でない二世帯住宅

    結婚と同時に夫の両親・祖父母と完全同居をしています。 いろいろ事情があり、別居も考えましたが、そう簡単に出て行くわけにもいかずにいます。 そこで将来今の家をリフォームして二世帯住宅にしようかと思います。 完全分離型ではなく、風呂・キッチン(食事)・トイレは一緒で、1階に玄関・リビング+ミニキッチン、2階の寝室・子供部屋は私達で。もちろん中から行き来できるように、と考えています。 こんな中途半端な二世帯だったら二世帯の意味はありませんか??? 是非、皆様の生の感想をお聞かせください。 私の身近には実際二世帯住宅で生活をされている方がいませんので、見たこともありませんし、感想も聞けませんのでよろしくお願いします。

  • 二世帯住宅のエコキュート

    完全分離二世帯住宅の建築を計画しています。1階:親世帯(親2人+1人)、2階:子世帯(私たち夫婦+将来子供2人位予定)なのですが、エコキュートは1つで大丈夫でしょうか?もちろん、支払いも2つに分けたいと思っています。住宅メーカーの方はエコキュート1つで、2つに分けることもできると言っていましたが、仕組みなどがよくわかりません。また、1日のお湯が足りるのか、両世帯でいっぺんにお風呂に入っていてもお湯が細くならないのかなどもとても心配です。どなたか知っている方教えていただけますでしょうか??

  • 二世帯住宅にリフォームするにはいくらくらいかかるのでしょうか?

    現在、木造の平屋に義親が住んでおります。築暦10年くらいなんですが、 完全同居になる前になんとか二階建ての二世帯住宅に改造したいと 思っております。 そのためには、いくらくらいかかるのか想像もつきません。 私の理想の間取りとしましては、完全にキッチンも玄関もお風呂も 分かれた二世帯住宅で、4LDKと考えております。 これだけの説明では、何ともいえないかもしれませんが、二世帯に リフォームされた方や建設会社の方がいらっしゃったら教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 妻の両親との2世帯住宅

    主人が、私の両親との同居をOKしてくれたので、2世帯住宅を建てるべく検討中です。ついては、経験者の方を中心に、必要な設備について、意見を伺いたく、質問いたします。 1)キッチンは共同の方が良いか、小さくても別のを作った方がよいか? 2)風呂は分けたほうが良いか? 3)玄関は、2ドアの方が良いか? ちなみに、私達と両親は生活時間がかなり違います。 両親は、共に健康ですが68歳です。 私達は、41歳の夫と33の妻、10ヶ月の長女です。 産後1ヶ月間手伝いに母が来ていたときに、キッチンの細かい使い方でお互いに気になることがあったのですが、たまに料理を一緒にしたいとも思いました。今のところ、週に1度か、2週に1度は集まって食事したいと両親は言っています。 なお、私の姉妹が全員関東に出てしまったので、関西の実家を引き払って、新しく私どもと2世帯を建てる予定です。