• ベストアンサー

幼児教育のフラッシュカードやシュタイナーについて教えてください

先日初めての出産を終えた新米ママです。 私より一ヶ月早く出産した友人が「フラッシュカード」を 実践しています。 友人の親戚のお子さんがフラッシュカードや読み聞かせを 生後一ヶ月からされて、この春、都内一とされている高校に 合格したらしいです。 私は幼児教育には関心が無く「愛情を注いでのびのび育ちます様に」 と考えていたのですが、この話を聞いて、もし親が小さい頃にして あげた事で楽に・・・じゃ無いけど賢い子に育てば世界も広がるし、 と思ってしまいました。 皆さんはどう思われますか? フラッシュカードや読み聞かせ、シュタイナー実践者の方 アドバイスお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62304
noname#62304
回答No.3

何をしたかというよりも、幼児には、母親とどのように接したかの方が大切のように感じます。フラッシュカードがコミュニケーションの一つで親子が楽しく遊びの道具だとしたら、特に問題はないように感じますが、詰め込ませのような感じで、鬼のような顔でやっていたら、怖い感じがします。子供も好きで、親も楽しいのなら、一つの遊びとしてはいいかな。だってフラッシュカードといっても、するのはほんの少しの数分ですよね??違うのかな? 一日3分? 何時間もしないと思うので。フラッシュカードは興味がなかったので、購入したこともやったこともないですが、読み聞かせは幼児の頃から始めました。 生後まもない頃は歌を歌ったり、話しかけたりするくらいで、読み聞かせはしていません。 シュタイナーはまったく逆ですね。 私はどちらかというと、こちらの教育方法が参考になります。 フラッシュカードとシュタイナーに共通しているのは、母親が教育熱心ということでしょう。生後から幼児、小学生・・・と教育に関して親がそれだけ熱心にしていたから勉強ができるようになったのでは? 賢いことと、勉強ができるということは私は違うと思いますよ。 都内一の高校でも、いろんな子がいると思います。小さい頃から詰め込み型の教育を受けた子もいれば、のびのびと育って受かる子だっていますからね。 シュタイナー教育を取り入れている幼稚園を卒園された人の話聞くと、根っこの部分ができたと感じるという言葉を聞くと、生きてゆく上では私は知識よりも、こちらの方が共感が持てました。根っこの部分というのは、自分が何を感じ、どうしたいのかということを自分で気づき行動するにはどうすればいいのかを考える力があるということです。 なので幼児の頃は自分を発見し、表現することって大切だなぁーと思いました。 でも、その根っこには愛情をそそがないと育ちません。なので愛情を注いでのびのびと育てたいと私も思っています。

その他の回答 (2)

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.2

ごめんなさい。私はどちらかというと反対派です。 なぜなら貴方様の考え(上記に貴方様の意見に同感) 子供の人生は受験だけで評価されるものではないと思います。 その先の人生を考えた上で子供と付き合っていきたいと思っています。 色々な幼児教育というのがあるのですが、実はその教育の中には親と子、子と他人、他人と親という人間同士の密接な時間をわざわざ「教育」という名前を使いその状況に持っていかせているというだけの気がします。(これは私の勝手な意見です)←反論があるかもしれません(^^;) 一緒に遊ぶことより教育というほうが親は子供と時間を共有できるというあらわれのような気がします。 しかし本当はこんなことは日常の生活(遊び)から普通に学べることのように思います。 ただ詰め込む、これをやっているから大丈夫、この教育をさせなければ・・、教育ではなく遊びながら学べているのよ!と思う人がとても多いことに実は私はとても怖いなぁと思っています。 私の知っている限り早期教育をされている方のお子さんには少し問題が多かれ少なかれあるなぁと実感しています。 人間関係でうまくいかなかったり、興味のあることには集中できるのに学校の勉強はいまいちだったり、時に???という行動さえする子もいます。 私の見る限り、親は教育には熱心なのだけれど、子供の精神的年齢には理解がなく「なぜ?どうして?どうしたら??」と頭を抱えています。 実はこのバランスもとっても大事なのではと思います。 それに見合う親が果たしてこの現代に何人いるか?と・・・ いちばん厄介なのが「なぜ?どうして?・・」と感じない親です。 子供はそれなりに与えられたことをこなす力があるように思います。 だから気づかないことも多々あるのだろうなぁと勝手に思っています。 早期教育をしないで!!とは申しません。 もしなさるならそれと同時に親の姿勢も一緒に教育されてほしいと思います。 ちなみに我が家の長男は早期教育などしませんでしたが、色々な方と出会い、自然から色々な事を学び、日々楽しく暮らしているように思います。勿論それなりに「これでいいの??」と親的には悩むこともあるのですが、本人が生まれて良かった!人生って楽しい!と思った先に「僕の人生は・・」と考えられれば「それもあり!!」と納得できるような気がします。 取りとめもなく書き込みいたしまして申し訳ありません。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

 ご参考です。 http://plaza.rakuten.co.jp/maamclub/diary/200607130000/ ※生まれてから3・4歳頃までに、脳のネットワークが、重要な部分は強化され、必要ではない部分は動きを止める、と言われています。

関連するQ&A

  • フラッシュDVDとカード

    まだ、8ヶ月の子がいます。 幼児教育として、ドッツカードや絵カードのフラッシュカードが気になるのですが、フラッシュさせる技術が難しいと聞きました。 DVDなら一緒に見て簡単そうですが、乳幼児にTV,DVDをみせるのは良くないとも聞いています。 どちらか購入したいのですが、両方試された方はいますか?どちらがオススメでしょうか?

  • 家庭保育園、シュタイナー教育の効果

    もうすぐ6ヶ月になる男児を育てている母親です。 はじめての育児のためか育児方針について迷っています。 自分は私立の看護大を出ていますが、正直言って自分の子どもにはもっと上をいって欲しいと思っています。 幼児教育で今感心のあるのは『家庭保育園』『シュタイナー教育』です。 どちらも対極の教育論だと思います。 家庭保育園にあるようなドッツカード??というようなものをすると子どもの心身の発育に異常をきたすのではないか?もっと自然に教育していった方がいいのか?? 国立大学などに合格されたお子様をお持ちの方、教育関係者の方などにお答えしていただけたら幸いです。

  • 幼児期からの英語教育について

    三ヶ月の新米ママです。みなさん幼児期から英語教育ってされてますか?小さなうちから英語を教えると自然に身に付くのかなと思い、この間お話を聞いてみました。10ヶ月までに英語を聞かせてると英語を話せる能力がつくらしく、教材を買おうかどうか迷ってます。そういうのって結構な値段するんですよね(^_^;)それもネックになってます。 みなさんのおススメ教材またはこの教材は買って失敗した!!というのがありましたら教えて頂きたいのですが… その他意見ありましたら宜しくお願いします。

  • 1歳半 フラッシュカード もう遅い?

    数か月前に、育脳遊びなるものを知りました。 そのなかに、フラッシュカードみたいなものがありました。 何枚、何十枚もの、絵や写真のあるカードを、次から次へと高速で 子供に見せていくというものです。 この情報があったサイトを探してみたのですが、見つかりません。 (リンク貼って実際に見ていただいたほうが、回答者の方も回答しやすいのではないかと) ただ、当時何度も読み返して、記憶ははっきりしているのですが 生後半年くらいから始める。遅くとも1歳1~2か月までには始める とありました。 娘は、もう1歳8か月。ほとんど2歳です。 もう遅すぎるのでしょうか、手遅れでしょうか・・・ やはり「0歳で施したからこそ」なのでしょうか・・・

  • 「フラッシュカード」はスマホでやっても意味がある?

    初めまして、幼児教育の「フラッシュカード」について質問させていただきたいです。 フラッシュカードを、紙ではなくPCやスマートフォンでやっても意味があるでしょうか? 現在10ヶ月の子供に、七田式や家庭保育園のようなフラッシュカードやドッツをやりたいと考えています。 ただ、家庭の都合上 七田式に通うことや家庭保育園を購入することは難しいので、自作したものを子供にやってあげようと思います。 そこで、パソコンのパワーポイントでフラッシュカードを作成し、PCまたはスマートフォンで子供に見せています。 本当に効果があるのか懸念しているので教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。 備考 ・フラッシュカードの内容は七田さんのものを参考に作成しました。 ・めくるスピードや方法なども、七田さんの体験でやっていただいたものに合わせています。

  • 幼児教室は大人しめの子が多い?

    先月転勤で引越しました。 周囲に、知人がいませんし、子どもの遊び相手も、ご近所にあまりいないみたいなので、幼児教室に通おうかなと考えています。 そのことを友人に相談しました。 うちの子は、2歳なのですが、とてもやんちゃです。 運動量も多く、声も大きく、元気いっぱいです。 お友達を泣かせるようなことはしませんが、お調子者といいますか、すぐにふざけます。 人が多い場所に行くと、余計にはしゃぎます。 友人は、前に住んでいた場所のママ友なので、子どものことをよく知っています。 ママ友が言うには、幼児教室は比較的大人しいタイプの子が多いから、うちの子はきっと浮くんじゃないかと言うのです。 浮くことを気にせず、笑ってすいませ~んと言っていられるならいいと思うんだけど、他の子の方がお利口に見えて、ため息が出てしまうようならやめた方がいいと思うと言われました。 サークルとかの方が向いていると思うよとのことでしたが、残念ながらサークルは近くにありません。 (念のため、注釈しますが、友人とは、本当に親しく、お互いストレートに言い合える間柄なので、うちの子を「浮く」と言われたことにムカついたりはしません。) 友達が言うように、幼児教室って、大人しめの子が多いものですか? みなさんご存知の教室の様子を教えてください。

  • 幼児期の教育に本当に良いものって何なのでしょうか?

    たまたま目にした「家庭保育園」という通販(?)に興味を持ち調べると、なんか胡散臭い。 七田式というのも、まだ調べていませんが教室に通わせるもののようですし、教材なんかも本当に効果があるんだろうか?と疑問だったり。 つい先日、教育について関心を持ったので、現在やっているのは絵本の読み聞かせくらいです。 あとは普通に遊んだり、歌ったり。 絵本に関しては、貧しいながらもケチらず購入していこうと思ってるんですが(自分で選べるようになったら図書館を利用しようと思います)、絵本は将来の為に役に立つものでしょうか? 私自身は全く読まず、本嫌いで生きてきました。 本を読んでいたらどうだったかは分かりませんが、好きな方が良いだろうと思って子どもには読み聞かせてます。 ちなみに私は国語がなぜか良くできました。まぁテストなんて記憶力とコツつかんでればできるものですから、読解力とか無関係だったのかもしれません。 子供の脳をはじめ、心の発達などに本当に役立つものって何ですか? 親の愛情とかは当然のこととして。 勉強はできた方がいいと思うので出来る子になってほしいです。 それには、ドッツカードみたいな教材は本当に効果があるのでしょうか? 英才教育の教室が田舎過ぎて近くにも遠くにも無いので、家でやるしかないんです。 できるだけ子供にいいことをしたく思うのですが、「これがよさそう」と調べると、効果が無いようなコメントがあったりして、何をしたらいいんだかって感じです。 支離滅裂で申し訳ありません。 本当に効果があること(学習面、精神面、どちらでも)を、ぜひ教えて下さい!

  • 車への取り付け、ベビーシート(乳児専用)の次は乳幼児用?幼児用?幼児学童用?

    7ヶ月半の女の子の新米ママです。 今、車に乗せる時はベビーシートを使用しています。 うちの子は小さく(まだ7キロちょっと) まだまだベビーシートを使えそうですが 次の買い替えについて悩んでいます。 二人目の予定がないので、経済性を重視して 今後ずっと長く使える幼児学童用のものにするのか やはり安全性重視で幼児用のものにするか・・・ 私としては、安全性重視でいきたいと思っています。 するとその場合は、新生児から使える乳幼児用のものか 1歳頃から使える幼児用のものか これまた考えあぐねています・・・ 田舎に住んでいるので、あれこれ試乗して子供に合ったもの という程、選べるような状況ではありませんので これと決めて、ネットでの購入になると思います。 ベビーシートの次は、どのようなタイプのものがオススメですか? またオススメのカーシートはありますか? アドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんが寝ている時には静かにすべき?

    こんにちわ。生後1ヶ月の男の子の新米ママです。 まだ生後1ヶ月なので昼夜問わずに眠っていますが、すごく音に敏感な子供なのです。 ほんの些細な音で起きて泣いてしまいます。 抱っこしていると何しようが起きないのですが… 赤ちゃんが寝ている時には静かにしていた方が良いでしょうか?それとも何度も音を聞かせて慣れさせるべきでしょうか? また、同じようなお子様をお持ちのママさんいらっしゃいますか?うちの子は音に敏感すぎるのでしょうか…

  • 幼児が歩き出したら

    生後4ヶ月の男の子がいます。 もう数ヶ月経過すればだんだん自分で動き出し歩き出すと思いますが。 部屋が狭く物が多いので困ってます。 とくにパソコンや電話機などの配線は一応ボックスにいれてますが。 子供が引っ張ったりするから何とかうまく収納できない? と妻に相談されています。 幼児はなんでもさわったりして壊すかもしれないし 小さい物は口に入れたりしますから。 あまり物はない方がいいんでしょうけど。 今から悩んでます。 お子さんがいらっしゃる方はどのように対応しましたか? よい方法をご教示いただければ幸いです。